文字変換の不思議
数週間前になりますが、テレビを見ていて面白いと思ったことがあります。
皆さんは「々」という文字なんと読むか解りますか?
時々など、前の文字を繰り返す時に使いますが、何と読むのか解らないと思います。
なので、キーボードでこの漢字を単独で出す時にはどのように入力したらよいのか解らないのです。
この文字は「踊り字」と言います。
この字は漢字ではなく、繰り返しを表す記号みたいです。
反復記号の一種ということなので読みは無いらしいですね。
しかし、この文字をキーボードである言葉を入力すると単独で出すことが可能です。
皆さん、携帯電話をご用意下さい。
メールの入力画面などで「おなじ」と入力してみて下さい。
そうすると単独で「々」が現れます。
もう1つ面白いと思ったことがあります。
これも携帯電話を使い「いま」と入力してみて下さい。
カーソルを下の方にもっていくと・・・現在の時刻が表示されます!
かなり古い機種だと出てくるかは不明ですが、現在流通している携帯電話なら出てくると思います。
々は単独で使うことは無いと思いますし、現在の時刻も携帯を見た時点で解りますので使う必要は無いかもしれませんが、面白い発見をしたと思いました。
必要性は無いかもしれませんが、飲み会などのネタには使えそうですね♪
右に々<おなじ>、ですね!
『いま』
知らなかった


ほんとに今の時間がでたぁ

なぜか、感動してしまった

面白いですよね
もしかしたら見たのは同じ番組だったかもしれませんね。
読み方は知らなかったので勉強になりました。
しかも漢字じゃなかったなんて・・・
こーゆー雑学は大好きです♪
ビックリですよね
私も自分の携帯で実際やってみて出てきた時は感動しましたよ!
最初に発見した人に拍手ですね。
No title

テレビ


さすがです
知ってましたか~
さすがですね、こたろうははさん♪
テレビでやってる事を知っていた時って嬉しいですよね♪
コメントの投稿
トラックバック
http://kobaado.blog26.fc2.com/tb.php/377-ef00055d
爺もクイズ番組か?で知り、時々、またまたなどの場合は「叉+々」=叉々と表現します。
面白い、為になるブログ種です!