ヴィニョブル安曇野ワイナリー 現場状況 21
外部足場が外れました。
作業エリアは壁・天井部分の塗装が終わり、内部足場が外れました。
また、給水・給湯の露出配管が設置されました。
店舗の壁及び下り天井部分の下地材(石膏ボード)が張られてきました。
小林建築設計事務所
長岡リリックホール
昨年、建物探訪をしてきた中で新潟編を紹介します。
■長岡リーリックホール(伊東豊雄設計)
うねるような屋根がとても印象的な建物で、1996年の建築にしては内部はとても手入れが行き届いており古さは感じさせません。コンサートホールの光の筒とシアターの四角いBOXが屋根を突き抜け、丘を思わせる曲線屋根にインパクトを与えています。
ラウンジのランダムに配置された円柱は林を思わせ、曲線のベンチが多彩な表現を作りあげています。手前右がシアターでコンクリート打ち放しの壁となっています。
ラウンジの光庭が地下(1階)へと光を注いでいます。
波板ガラス(光の筒)で覆われた部分が700席のコンサートホール
正面サブ玄関からスカイウエー(渡り廊下)で新潟県近代美術館などにつながっています。
「所長」
ヴィニョブル安曇野ワイナリー 現場状況 20
外部足場解体前の外部検査を行いました。
作業エリアは壁及び天井の塗装パテ処理が終わりました。
店舗部分の腰壁板張りが始まりました。
小林建築設計事務所
ヴィニョブル安曇野ワイナリー 現場状況 19
外部足場は上段部分が外れました。
外壁のジョリパット仕上部分はモルタル荒付塗が行われました。
外壁のスパンドレル張は北東部分が完了しました。
作業エリアは壁のケイ酸カルシウム板張りがほぼ終わりました。
壁が張られた室から天井の下地組が始まっています。
小林建築設計事務所
ヴィニョブル安曇野ワイナリー 現場状況 18
軒天のケイ酸カルシウム板が張られました。
原料処理室の壁断熱材が入り、ケイ酸カルシウム板が張られてきました。
小林建築設計事務所
ヴィニョブル安曇野ワイナリー 現場状況 17
外壁の防水シートが張られ、サッシ周りの防水テープ貼りが行われています。
テラス部分から軒天の下地組が始まっています。
電灯コンセント配線工事が行われています。
小林建築設計事務所