まちなかの賑わい拠点施設 現場状況 42
壁クロスのパテ処理が終わった2階からクロス貼が始まりました。
厨房の壁の化粧ケイ酸カルシウム板が張られ、天井の塗装が終わりました。
商品開発棟は外壁の透湿防水シートが張られ、横胴縁を組んでいます。
また、軒裏のケイ酸カルシウム板張りが始まりました。
小林建築設計事務所
まちなかの賑わい拠点施設 現場状況 41
2階から天井の化粧石膏ボード張りが始まりました。
玄関ポーチ部分の土間配筋を確認しました。
商品開発棟の外壁下地の構造用合板が張られ、サッシが取り付きました。
小林建築設計事務所
まちなかの賑わい拠点施設 現場状況 40
商品開発棟の筋違いが設置され、外壁間の間柱も入りました。
構造金物の設置を確認しました。
本館棟の軒天の塗装を行っています。
商品開発棟は化粧で見えてくる柱や梁の木部塗装が始まりました。
本館棟は壁の石膏ボード張りが進んでいます。
小林建築設計事務所
まちなかの賑わい拠点施設 現場状況 39
本館棟の外部足場解体が始まりました。
ふかし壁の下地工事が行われています。
農産物集荷出荷拠点の土間コンクリート打設しました。
小林建築設計事務所
まちなかの賑わい拠点施設 現場状況 38
商品開発棟の屋根葺きが行われています。
本館棟は外部足場を解体する前に外装出来形検査を行いました。
出入口箇所の木枠の取り付けが終わりました。
小林建築設計事務所
まちなかの賑わい拠点施設 現場状況 37
商品開発棟の屋根下地の構造用合板が張られ、鼻隠しが設置されました。
屋根のルーフィング敷も終わりました。
本館棟のサッシ木額縁の取り付けが行われています。
小林建築設計事務所
まちなかの賑わい拠点施設 現場状況 36
商品開発棟の垂木が掛かりました。
本館棟の電気配線工事が行われています。
小林建築設計事務所
まちなかの賑わい拠点施設 現場状況 35
商品開発棟の建て方が始まりました。
形になってきたところでヨロビを確認しました。
小林建築設計事務所
まちなかの賑わい拠点施設 現場状況 34
商品開発棟の土台敷きが行われています。
本館棟のカーテンウォールを含み、サッシ部分のガラスが入りました。
小林建築設計事務所
まちなかの賑わい拠点施設 現場状況 33
商品開発棟の構造材が搬入されました。
材の確認及び含水率の確認を行いました。
含水率は6.8~11.9%の範囲で規定の数値に納まっていました。
建て方に向けて外部足場が設置されています。
本館棟は壁の断熱材が入りました。
軽量鉄骨の間仕切壁下地を組んでいます。
小林建築設計事務所
まちなかの賑わい拠点施設 現場状況 32
2階の軽量鉄骨天井下地が組み終わりました。
カーテンウォール部分のブラインドBOXが設置されました。
商品開発棟の基礎コンクリート型枠が外されました。
基礎出来形の確認を行いました。
小林建築設計事務所
まちなかの賑わい拠点施設 現場状況 31
軽量鉄骨天井下地材を組んでいます。
外壁のガルバリウム鋼板が張られてきました。
小林建築設計事務所
まちなかの賑わい拠点施設 現場状況 30
商品開発棟の立ち上がり基礎コンクリート打設しました。
本館棟、外壁のガルバリウム鋼板箇所のアスファルトルーフィングが張られています。
2階の空調機配管工事が行われています。
小林建築設計事務所
まちなかの賑わい拠点施設 現場状況 29
商品開発棟の立ち上がり基礎型枠が組まれました。
型枠の設置状況、かぶり厚等を確認しました。
本館棟の外壁サイディングが張られてきました。
一部外壁で仕上を変えているガルバリウム鋼板箇所の下地(構造用合板)が張られています。
小林建築設計事務所