集いの家 現場状況 17
大きな屋根部分のガルバリウム鋼板が葺き終り、北東側屋根のルーフィングが敷かれました。
屋根の取り付く外壁は先行して下地材になる構造用合板を張り、木摺張りに入っています。
小林建築設計事務所
K宅メガソーラー倉庫 現場状況 1
K宅メガソーラー倉庫工事スタートしました。
縄張りをして建物の位置確認をしました。
小林建築設計事務所
集いの家 現場状況 16
現在屋根工事が行われています。
最上部の屋根はガルバリウム鋼板が張り終わりました。
平屋部分の屋根にも破風、鼻隠しが取り付けられました。
小林建築設計事務所
集いの家 現場状況 15
平屋部分も垂木が掛かり、野地板張りに入っています。
電気の床下配線工事、設備の床下配管工事が行われています。
小林建築設計事務所
集いの家 現場状況 14
2階小屋部分は垂木が掛かり、屋根下地の野地板が張られてきました。
大安吉日の本日、上棟式が行われました。
小林建築設計事務所
集いの家 現場状況 13
建て方が進んでいます。
軸組まで組み終り、小屋組みに入りました。
母屋の設置をしています。
小林建築設計事務所
集いの家 現場状況 12
建て方が始まりました。
小林建築設計事務所
集いの家 現場状況 11
足場が組まれました。
土台敷きが終りました。
明日から始まる建て方に向け材木が搬入されました。
大きな建物かつ少々複雑な屋根のかけ方になるので、上棟は16日の予定です。
梅雨に入り雨が降ったり止んだりの天気が続いています。
建て方の日は天気が回復することを願います。
小林建築設計事務所
上田市交流文化芸術センター 見学会
7日に長野県建築士事務所協会主催の見学会が行われました。
場所は現在建設中の「上田市交流文化芸術センター」です。
文化・芸術の拠点施設として文化ホールと美術館を、円形の交流プロムナードでつないだ特徴ある施設となっています。
大ホールの入り口が赤、美術館入り口は青の壁と、わかりやすくアクセントをつけています。
大ホールのホワイエの壁にも交流プロムナードと同じに、地場産カラマツの間伐材(無垢材)がふんだんに使われています。
大ホールの各席からステージ側を見たところです。
壁・天井ともに地場産の材木が使われ、ぬくもりのあるホールとなっています。
2・3階のバルコニー席合わせて1530の客席数を持つ素晴らしいホールで、オープンに向けて模擬コンサートなどで音響調整がこれから行われていきます。
サブエントランス横に設けられた子供アトリエ。
子供たちが伸び伸びと創作活動できるようゆとりを持ったスペースとなっていて、可動の壁で催しに対応した工夫もされています。
大スタジオは木部共にダークブラウンの色調でまとめたシックな空間構成となっていて、小劇場やリハーサルなど多目的に使える部屋となっています。
今回は一般の参加(信大・長野工業などの学生約80名)もあって、200名に及ぶ見学会となりました。
この施設は2014年10月2日にオープン予定です。
外構工事など外回りがまだ完成していないので、外観の写真は完成後に見学しながら撮ろうと思います。
「所長」
集いの家 現場状況 10
心配された雨も止み、外部擁壁のコンクリート打設を行いました。
独立基礎のベースコンクリートも合わせて打ち込みました。
今後の雨に備えシート養生をし完了しました。
小林建築設計事務所
集いの家 現場状況 9
外部擁壁の型枠が組み終りました。
設備の配管工事が進んでいます。
小林建築設計事務所
集いの家 現場状況 8
設備の逃げ配管工事が行われています。
小林建築設計事務所
集いの家 現場状況 7
基礎の型枠が外されました。
外部の擁壁、玄関ポーチスロープ部分の根切りが終り、砕石を敷いています。
小林建築設計事務所