集いの家 材木検査
木曽の木材工場にて材木検査を行いました。
工場は木曽の南で県境になります。
遠い場所ですが、お施主様にも来ていただき、使う木材を実際確認していただきました。
化粧柱の番付をしているところです。
柱の木目や節などの状態を見て、柱を入れる場所、化粧で見せる向きを決定していく作業になります。
含水率の測定を行いました。
12%~16%とよい状態でした。
使う柱は木曽桧になります。
これは柱が見えない大壁部分に使う材料ですが、化粧材に使ってもよいくらい状態がいいものでした。
これでプレカット工場へ材料を搬入し加工に入ります。
小林建築設計事務所
集いの家 現場状況 6
基礎立ち上がり部のコンクリート打設が行われました。
アンカーボルトをセットしています。
アンカーボルトの入れる位置は事前に印をしてあります。
図面と照らし合わせて、その箇所に入っているか確認しました。
ホールダウン金物の位置も再確認しました。
コンクリート打設、アンカーボルトのセットが完了しました。
小林建築設計事務所
集いの家 現場状況 5
基礎立ち上がりの配筋、型枠が組み終りました。
配筋状況、型枠の寸法等を確認しました。
小林建築設計事務所
集いの家 現場状況 4
土間基礎コンクリート打ちを行いました。
面積が大きい住宅なので打ち込みも時間がかかりました。
最後に金ゴテで床を平滑に仕上げます。
土間のコンクリート打ちが完了しました。
小林建築設計事務所
集いの家 現場状況 3
土間基礎の配筋が組み終りました。
配筋ピッチ、かぶり厚、定着長さ等の配筋検査を行いました。
小林建築設計事務所
集いの家 現場状況 2
土間下の防湿シートが敷き終り、基礎外周部の型枠組みに入りました。
小林建築設計事務所
集いの家 現場状況 1
基礎の根切りが始まりました。
小林建築設計事務所
集いの家 地鎮祭
大安吉日の本日「集いの家」の地鎮祭を行いました。
祝詞奏上
四方祓
神酒拝戴
建物の位置を確認し、丁張により高さの確認を合わせて行いました。
小林建築設計事務所
すもう亭松本店 竣工写真
ちゃんこダイニング「すもう亭」松本店 竣工写真
外観
玄関ホールレジカウンター
テーブル席
小上り席
女子便所洗面コーナー
男子便所
調理室
小林建築設計事務所