fc2ブログ
設K日記    

建築士の日々の出来事

渋中地区高齢者支えあい拠点施設 現場状況 12

2013 - 12/30 [Mon] - 17:05

st31.jpg

基礎の型枠が外されました。


小林建築設計事務所


スポンサーサイト



今年のクリスマス

2013 - 12/29 [Sun] - 18:31

今更ですが、今年のクリスマスの夕飯写真をアップします。

xmas1.jpg

いつもなら「ケンタッキー」のチキンを予約しますが、今年は「COCO'S」のチキンとピザセットを予約しました。

ツリーは百均で買い、今年飲んでなかった「ボジョレー・ヌーボー」を購入。


keeki25.jpg

ケーキは「くまさん家」で予約しておきました。

どれも美味しく、家でのんびり過ごすクリスマスも良いものです。


渋南地区高齢者支えあい拠点施設 現場状況 15

2013 - 12/27 [Fri] - 17:45

sn39.jpg

外部は構造用合板を張り始めました。


sn40.jpg

耐力壁となる構造用合板の釘の種類とピッチを確認しました。


sn41.jpg

筋違いが取り付きました。


sn42.jpg

筋違いプレート、補強金物等を確認しました。


小林建築設計事務所


渋中地区高齢者支えあい拠点施設 現場状況 11

2013 - 12/25 [Wed] - 17:36

st28.jpg

コンクリート打ち込みに先立ち、生コンクリートの受入れ検査をしました。


st29.jpg

基礎立ち上がり部分コンクリート打設


st30.jpg

打ち込み後、基礎の天端が水平になるようにレべリング材を流し込みました。


小林建築設計事務所


渋南地区高齢者支えあい拠点施設 現場状況 14

2013 - 12/24 [Tue] - 18:12

sn37.jpg

屋根の野地板を張っています。
野地板は構造用合板でなく、自然素材の杉板としています。


sn38.jpg

火打ち梁が入り、それぞれ羽子板ボルトで連結されました。


小林建築設計事務所


渋中地区高齢者支えあい拠点施設 現場状況 10

2013 - 12/24 [Tue] - 16:53

st25.jpg

基礎立ち上がりの型枠、配筋が組み終りました。


st26.jpg

配筋検査を行いました。


st27.jpg

配筋ピッチ、かぶり厚等を確認しました。

明日コンクリート打ちとなります。


小林建築設計事務所


渋中地区高齢者支えあい拠点施設 現場状況 9

2013 - 12/24 [Tue] - 11:42

st23.jpg

コンクリートの1週強度試験を行いました。


st24.jpg

平均で24.5N/㎟の強度が出ました。


小林建築設計事務所


鴨の行く先

2013 - 12/23 [Mon] - 20:19

kamo16.jpg

白鳥の様子を見に御宝田へ行ってみました。

まだ時期が早いのか、白鳥は10羽程度しかおらず少なかったです。
その代り、鴨はたくさんいました。


kamo18.jpg
鴨の行進


kamo20.jpg
鴨の飛翔


kamo19.jpg

たくさん鴨が集まって来る理由は、餌にあるようです。


kamo17.jpg

現地には餌が用意してあり、お客さんが自由に餌やりができるので凄い数の鴨がやって来ます。
いったい何羽の鴨がいるのでしょうか・・・


渋南地区高齢者支えあい拠点施設 現場状況 13

2013 - 12/22 [Sun] - 17:36

sn34.jpg

小屋組みが完了しました。


sn35.jpg

下げ振りで柱の垂直を確認しました。


sn36.jpg

本日、自治会による現場見学会が行われました。
当事務所からこの施設の設計主旨や建物の構造の説明をさせていただきました。


小林建築設計事務所


渋南地区高齢者支えあい拠点施設 現場状況 12

2013 - 12/20 [Fri] - 17:15

sn30.jpg

sn31.jpg

建て方が始まりました。


sn33.jpg

sn32.jpg

夕方には軸組まで組み終りました。

明日には小屋組みが終り全体の形が見えてきます。


小林建築設計事務所


渋南地区高齢者支えあい拠点施設 現場状況 11

2013 - 12/18 [Wed] - 19:42

sn27.jpg

柱、梁等の構造材が搬入されました。


sn28.jpg

材木の受け入れ検査を行いました。


sn29.jpg

土台敷きが始まりました。


小林建築設計事務所


渋中地区高齢者支えあい拠点施設 現場状況 8

2013 - 12/17 [Tue] - 18:15

st18.jpg

コンクリート受け入れ検査


st19.jpg

コンクリートの搬入時にスランプ、空気量の確認をします。


st20.jpg

土間の基礎コンクリート打設


st22.jpg


打設後、コテでならし平らにしています。


小林建築設計事務所




渋南地区高齢者支えあい拠点施設 現場状況 10

2013 - 12/17 [Tue] - 17:50

sn26.jpg

屋外の給排水の配管工事が行われています。


小林建築設計事務所


渋中地区高齢者支えあい拠点施設 現場状況 7

2013 - 12/17 [Tue] - 11:43

st16.jpg

土間基礎の鉄筋が組み終わり、配筋検査を行いました。


st17.jpg

配筋ピッチ、かぶり厚、定着長さ等を確認しました。


小林建築設計事務所


渋中地区高齢者支えあい拠点施設 現場状況 6

2013 - 12/13 [Fri] - 17:57

st14.jpg

土間配筋を組んでいます。


st15.jpg

外回りの基礎配筋が終ったところで、型枠の打継ヶ所の確認と配筋の確認をしました。


小林建築設計事務所


渋南地区高齢者支えあい拠点施設 現場状況 9

2013 - 12/11 [Wed] - 18:52

sn22.jpg

立ち上がりの基礎配筋が終り、配筋検査を行いました。


sn23.jpg

コンクリート打ち込みに先立ち、スランプ、空気量の確認をしました。


sn24.jpg

基礎立ち上がり部分のコンクリートを打ち込んでいます。


sn25.jpg

打ち込み後、基礎の上端が平らになるようにレべリングを行いました。


小林建築設計事務所


渋中地区高齢者支えあい拠点施設 現場状況 5

2013 - 12/09 [Mon] - 13:59

st12.jpg

型枠が組み終り、鉄筋が搬入されました。


st13.jpg

鉄筋の受け入れ検査を行いました。


小林建築設計事務所


渋中地区高齢者支えあい拠点施設 現場状況 4

2013 - 12/06 [Fri] - 18:50

st10.jpg

st11.jpg

捨てコンクリートが打ち終わり、根入れ深さの再確認をしました。


小林建築設計事務所


渋南地区高齢者支えあい拠点施設 現場状況 8

2013 - 12/06 [Fri] - 18:31

sn21.jpg

基礎立ち上がりの型枠を組んでいます。


小林建築設計事務所


渋南地区高齢者支えあい拠点施設 現場状況 7

2013 - 12/05 [Thu] - 16:08

sn19.jpg

コンクリートの1週強度試験を行いました。
早強のコンクリートを使っているので、3日で圧縮試験を行うことになります。


sn20.jpg

平均で23.8N/㎟の強度が出ました。


小林建築設計事務所


渋中地区高齢者支えあい拠点施設 材木検査

2013 - 12/05 [Thu] - 13:43

st6_201312051335466d6.jpg

プレカット工場にて材木検査を行いました。


st7.jpg

部材寸法をチェックしました。


st8.jpg

含水率のチェックを行いました。


st9.jpg

平均で20%以下に納まっており許容範囲内でした。


小林建築設計事務所


渋南地区高齢者支えあい拠点施設 現場状況 6

2013 - 12/02 [Mon] - 18:32

sn15.jpg

コンクリートの搬入時にスランプ、空気量の確認をしました。


sn16.jpg

土間の基礎コンクリート打ちが始まりました。


sn17.jpg

スラブ部分の厚みをチェックしました。


sn18.jpg

土間コンクリートが打ち終わりました。


小林建築設計事務所


渋南地区高齢者支えあい拠点施設 現場状況 5

2013 - 12/02 [Mon] - 10:23

sn13.jpg

sn14.jpg

土間基礎の鉄筋が組み終わり、配筋検査を行いました。


小林建築設計事務所


 | HOME | 

プロフィール

Sky

Author:Sky
小林建築設計事務所スタッフのブログです。
ときどき所長も参加しています。
仕事のことから日々の出来事まで、その時に思ったこと、感じたことをつづります。

ホームページ
メール

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2013年12月 | 01月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最新記事

カテゴリ

検索フォーム

お気に入りブログ

ブロとも申請フォーム

おすすめサイト

QRコード

QR

カウンター