北海道旅行 ~絶品料理編~
滝の家の夕食
新鮮なお刺身は美味!
食べたかった毛ガニは最高でした!
これはデザートではなく、冷やしたスープを固めたもの。
下のグラスには花が入っており、見た目もオシャレです。
朝食も豪華でした!
可愛い食器小物類は、女将さんが選んで買ってきたものらしいです。
驚いたのは、夕食後の片づけは次の日の朝食の前にしてくれることでした。
なので、夜はゆっくりと自分のペースで食事ができ、朝はスタッフ専用出入口から朝食の準備をしてくれるので、ゆっくりと休んで起きたら朝食が用意されています。
食事専用部屋と寝室側への出入口扉には鍵がかけられるので、防犯上も問題ありません。
まさに、宿の名前に配した「家」を感じられるくつろぎの時間が過ごせました。
北海道旅行 ~登別温泉旅館編~
玄関ホール
1日目は登別温泉の「滝の家」に泊まりました。
談話室
コーヒーなど飲み物が自由に飲め、置いてある本を読みながらくつろげます。
廊下
畳が敷いてあり、歩き心地が良いです。
泊まった部屋はこんな感じです。
部屋からは日本庭園が見渡せます。
とても雰囲気がよい和洋室。
スタッフが食事を運ぶ専用の出入口が設けられている、食事専用の部屋もあります。
源泉かけ流し露天風呂付きです。
お風呂は他に地下の大浴場があり、最上階には展望の露天風呂がありました。
建物の雰囲気がいいのはもちろん、スタッフの心づかいが素晴らしく、料理もとても美味しくて感動しました。
とにかくこの宿は居心地がよく、1日いてもくつろげる最高の宿でした。
忘れられない1日
無事結婚式を終え、新婚旅行(北海道)から帰って来ました。
式の日は雨でしたが、お陰様でとても良い式になりました。
少人数でアットホームな式にしたいと選んだ会場は白馬村にあります。
挙式場は「和田野の森教会」、披露宴会場は当事務所が設計した、白馬リゾートホテル「ラ・ネージュ東館」で行いました。
6月は新緑の季節で、和田野の森は雰囲気がよく雨でも気にならなかったです。
まだ手元に写真があまりないのでこの雰囲気をお伝えできないのが残念。
緊張しましたが、思い出に残る最高の1日になりました。
旅行では写真をたくさん撮ってきたので、徐々にアップしていきたいと思います。
小江戸川越散策
筑波宇宙センターのあと、蔵造りの町並みで有名な小江戸川越に立ち寄りました。
川越の大火により蔵造りの建物だけが類焼を免れたことから多くの蔵造りが建てられ、このような景観を作り上げています。
全体に黒漆喰の壁で仕上げられ、屋根の箱棟のどっしりとしたプロポーションがとても重厚さを感じさせてくれます。
川越のシンボルとなっている「時の鐘」は、寛永の創建から美しい音色で時を告げてきています。
蔵の町並みの中に埼玉りそな銀行(国登録有形文化財)が建っています。
第八十五銀行本店として大正15年に建てられたもので、人目を引くシンボル的な近代建築となっています。
「所長」
筑波宇宙センター
先週の週末に関東甲信越静地区の研修総会があり参加して来ました。
帰りに、筑波宇宙センターで見学。
広さは東京ドームの約12個分にあたるとか。
ロケット広場に実物のH-ⅡAロケットが展示されています。
後ろの建物(総合開発推進棟)の高さと同じ53mの長さです。
スペースドーム内では、国際宇宙ステーションや歴代ロケットなど興味深い物が展示されています。
このブースは「きぼう」日本実験棟です。
実物大で船内に入って見ることができます。
ここは「こうのとり」HTVで実物大の大きさです。
金色に輝いているのは断熱材です。
輸送ロケットLE-7Aエンジンは、燃焼実験に使われた本物を展示しています。
記憶に新しい「はやぶさ」です。
前日、筑波学園都市内の国際会議場での総会でしたが、時間が取れず翌日の見学となりました。
種子島から打ち上げるロケット発射音も体験でき、有意義な見学ができました。
「所長」