fc2ブログ
設K日記    

建築士の日々の出来事

七尾美術館

2012 - 11/01 [Thu] - 21:48

ikeb15.jpg
石川県七尾美術館

七尾市は桃山美術の画聖 長谷川等伯の生誕地であることから、等伯の作品を大型ハイビジョンで鑑賞でき、講演やコンサートが可能なホールを持つ能登唯一の総合美術館となっています。

屋根・壁は緩やかな曲線で構成され、ピロティーの円に沿って正面玄関まで誘導してくれます。


ikb8.jpg

エントランスホールが2階で、第1展示室(池田コレクション・能登ゆかりの作家)、第2展示室(企画展)から1階に誘導され第3展示室(市民ギャラリー)へと。


ikb9.jpg

展示室から展示室への移動で前庭の景色が楽しめる息抜き空間(休憩コーナー)も用意されています。


ikeb16.jpg
エントランスホール

7つのドームの屋根が内部にも表現され、Rのやわらかな曲線が温もりのある空間構成となっています。


ikb12.jpg

展示室に続く廊下には、休息できるベンチを設けています。

ちなみに設計は内井昭蔵で、他にも高岡市美術館も手がけています。

「所長」


スポンサーサイト



能登島ガラス美術館

2012 - 11/01 [Thu] - 18:50

先週末、石川県能登の美術館巡りをして来ました。

ikeb14.jpg
石川県能登島ガラス美術館

能登半島の七尾湾に浮かぶ能登島。
その中の小高い丘を上がって行くと宇宙ステーションのような奇抜な建物が目に入ってきます。


ikb2.jpg

ガラス芸術専門の美術館で、世界各国の現代ガラス作家作品を中心に展示されいて、3つのゾーンに分かれた造り(形が全て違う)となっています。


ikb6.jpg

3つの展示ゾーンを繋いでいるのが渡り廊下で、この建物を特徴づけています。
手すりは漆塗です。


ikb13.jpg

それぞれの展示室にたどり着くまでの空間構成が豊かで、心を躍らせてくれます。
また、展示室内部もそれぞれのゾーンに工夫された構成となっていて楽しめました。


ikb3.jpg

別棟の左側の丸い建物は、ミュージアムショップ&レストカフェになっています。


ikb4.jpg
レストカフェ内部

この部分が宇宙船のイメージをさせるのでしょう。

能登島の町おこしとして建てられたため、地域の繁栄を願って設計されたとか。
設計は毛綱毅曠

「所長」


 | HOME | 

プロフィール

Sky

Author:Sky
小林建築設計事務所スタッフのブログです。
ときどき所長も参加しています。
仕事のことから日々の出来事まで、その時に思ったこと、感じたことをつづります。

ホームページ
メール

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2012年11月 | 12月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


最新記事

カテゴリ

検索フォーム

お気に入りブログ

ブロとも申請フォーム

おすすめサイト

QRコード

QR

カウンター