fc2ブログ
設K日記    

建築士の日々の出来事

池田保育園 現場状況 27

2012 - 11/30 [Fri] - 14:04

ikehk106.jpg

ikehk107.jpg

鼻隠し部分にガルバリウム鋼板が巻かれてきました。


ikehk108.jpg

通気胴縁の取り付いた所では、左官下地のデラクリート板が張られてきました。


ikehk109.jpg

内部は間仕切り壁の石膏ボードが張られています。


ikehk111.jpg

本日、公的試験所でB工区コンクリートの4週の圧縮試験が行われ立ち会って来ました。
いずれも基準値を上回る強度が出ました。


設計監理 伊藤・小林設計共同体


スポンサーサイト



あづみ野エフエム開局

2012 - 11/29 [Thu] - 20:43

11月24日にあづみ野エフエムが開局しました。

sl1.jpg

あづみ野エフエムがある会社に勤めている母がステッカーをもらって来ました。
直径12㎝ほどあるシールで、可愛いオリジナルキャラクターが描かれています。

左が「あづちゃん」で、右が「みのくん」です。
あづちゃんとみのくん・・・あづみの・・・なるほど。。

地元の地域情報が聞けるので、これから楽しみなラジオです♪
皆さんも76.1MHzにチューニングを合わせて聞いてみて下さい。


有明の家 現場状況 25

2012 - 11/27 [Tue] - 17:46

yk91.jpg

外部の左官仕上げが完了し、足場解体前の検査を行いました。
竪樋を取り付けると足場の解体が始まって来ます。


yk92.jpg

内部は和室の聚楽壁の下地モルタル塗が終わりました。


yk93.jpg

台所はシステムキッチンの取り付け工事も終わりに近づいてきました。


yk94.jpg

2階からクロス貼り下地処理のコーナーガード・ジョイント部のネット貼りが始まっています。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


七色大カエデ落ち葉じゅうたん

2012 - 11/26 [Mon] - 20:41

kaede52.jpg

昨日所長が七色大カエデの写真を撮って来ました。

kaede53.jpg

もうすっかり葉が落ちてしまいましたね。

自分は今年七色大カエデの紅葉を見に行くことができず残念でした・・・


白馬連山の朝

2012 - 11/25 [Sun] - 19:05

yama68.jpg
AM6:30 白馬のお気に入り撮影ポイントにて

yama69.jpg
AM6:31

yama70.jpg
AM6:32

朝日を浴びて徐々に赤く染まっていく白馬連山の絶景に寒さも吹き飛びます。


yama71.jpg
AM7:00 

今日は天気がよく最高に山が綺麗でした!


池田保育園 現場状況 26

2012 - 11/22 [Thu] - 15:19

ikehk104.jpg

面積区画の防火戸(シャッター)が取り付きました。


ikehk105.jpg

外部は複合壁下地板が張り終わったところから透湿シートが貼られ、通気用胴縁(軽量鉄骨)が取り付き始めました。


設計監理 伊藤・小林設計共同体


ままこ落とし ~秋~

2012 - 11/21 [Wed] - 20:39

mko23.jpg

毎日「ままこ落とし」を見ていますが、今日は写真を撮りたい気分になりました。

青い空と周りの木々のグラデーションが綺麗でした。


有明の家 現場状況 24

2012 - 11/20 [Tue] - 18:08

yk87.jpg

外壁の最終仕上げの前に、クラック防止用にネットが貼られてきました。
今月中には壁が仕上がり、足場が外れてきます。


yk88.jpg

内部はほぼ天井・壁が張り終わり、大工工事は今週に完了する予定です。


yk89.jpg

この建物唯一の和室(客間)です。
床の間の違い棚も取り付き、和室らしい雰囲気がでてきました。


yk90.jpg

木部の塗装工事が始まりました。
和室部分はワックスで、その他はオイル拭きが基本となります。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


池田保育園 現場状況 25

2012 - 11/20 [Tue] - 11:59

ikehk103.jpg

本日、池田町議会の視察がありました。
現場の進捗状況や、設計意図など説明させていただきました。


設計監理 伊藤・小林設計共同体


紫の花

2012 - 11/19 [Mon] - 20:31

hana63.jpg

自分のラッキーカラーは紫らしいので、紫の花を飾ってみました。


北アルプスは雪景色

2012 - 11/16 [Fri] - 15:25

yama67.jpg

池田保育園の現場から撮影しました。

先日降った雪で山は本格的な雪景色となりました。


池田保育園 現場状況 24

2012 - 11/16 [Fri] - 14:48

ikehk102.jpg

屋根がほぼ葺きあがりました。


ikehk100.jpg

屋根の葺きあがったところから、鼻隠し・幕板の取り付けが始まっています。
この上からガルバリウム鋼板をかぶせていくことになります。

外壁の複合板(高圧木毛セメント板+フェノールフォーム)も張りだしました。


ikehk101.jpg

本日、町の監査委員の視察があり現場を見ていただきました。

来週は議会の視察が続いてあります。


設計監理 伊藤・小林設計共同体


信州木の家マイスター

2012 - 11/15 [Thu] - 21:09

5ヵ月間の研修が終了し「信州木の家マイスター」となりました。

sikaku4.jpg

昔から木の家が好きで、もっと木のことを知りたいと思い受講しました。

講義研修の他に実際現場を見ながらの実技研修があり、楽しみながら勉強ができました。

これから信州の木を積極的に使った建物を提案していけたらと思っています。


渋田見の家(古民家再生) 現場状況 4

2012 - 11/14 [Wed] - 18:18

my9.jpg

my10.jpg

屋根が葺き終り、腰屋根部分はサッシも取り付き漆喰の壁も塗られています。


my11.jpg

2階から筋違が取り付き、柱と梁の引き抜き金物や筋違プレートで固定されてきました。


my12.jpg

本日、この部分の(筋違ヶ所及び金物の種類)確認をしました。

古民家独特の落ち着いた雰囲気がすでに感じられる建物です。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


有明の家 現場状況 23

2012 - 11/13 [Tue] - 16:52

yk85.jpg

各部屋の壁のボード張りが済んだところから、天井下地が組まれています。


yk84.jpg

LDKの天井板(レッドウッド)が張られてきました。
梁は化粧材として現され、柱も真壁で見えてきます。


yk86.jpg

書斎コーナーの机と吊り棚も取り付いてきました。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


池田保育園 現場状況 23

2012 - 11/12 [Mon] - 17:53

ikehk94.jpg

内部の間仕切り壁の軽量鉄骨下地が組まれてきました。


ikehk95.jpg

電気工事では配管工事がスタートしています。


設計監理 伊藤・小林設計共同体


霊松寺の秋

2012 - 11/11 [Sun] - 21:30

rsz10.jpg

もう紅葉の見頃は過ぎていることは分かっていましたが、紅葉を見に霊松寺に出掛けて来ました。

rsz11.jpg

葉がだいぶ落ちていましたが、色とりどりの落ち葉じゅうたんがとても綺麗でした。


rsz12.jpg

水と紅葉のコラボ

rsz13.jpg

水面に落ちた葉もいいものです。


rsz14.jpg

霊松寺1番の見所は、この大銀杏です。

rsz15.jpg

この時期にしか見られない黄色が鮮やかな銀杏落ち葉じゅうたんが綺麗でした。

今日は午後雨でしたので、午前中行ってよかったです。
また、今年ちゃんとした紅葉を見に行くのは初めてだったので、久しぶりにゆっくりとよい休日を過ごせました。


あづみ野池田クラフトパークの風景~秋~

2012 - 11/09 [Fri] - 21:11

fuu43.jpg

明日、池田町創造館でおこなわれるコンサートの準備に行って来ました。

クラフトパーク内の木々が紅葉していて綺麗でした。


fuu42.jpg

あづみ野池田クラフトパーク内の最上部にある建物が池田町創造館ですが、ここ創造館の場所の標高は634mで「東京スカイツリー」と同じ高さなのです。


fuu44.jpg

ベンチもあったりして、ゆっくり景色を楽しむことができます。


fuu45.jpg

明日は晴れて北アルプスが綺麗に見えたらいいな~


池田保育園 現場状況 22

2012 - 11/08 [Thu] - 18:17

ikehk92.jpg

A工区のサッシの取り付けがほぼ終りました。
B工区も来週のなかばには取り付けが完了する予定です。


ikehk93.jpg

用途別の水栓金具のサンプル見本を作って確認していただきました。


設計監理 伊藤・小林設計共同体


有明の家 現場状況 22

2012 - 11/05 [Mon] - 17:00

yk81.jpg

外壁のモルタル下塗が終り、今日から軒樋の取り付けが始まりました。


yk82.jpg

居間・食堂の出窓が完成しました。

モルタルの下塗りをする前に木部のキシラデコール塗を済ませています。


yk83.jpg

手の込んだところの造作もいよいよ最終段階を迎えます。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


落ち葉じゅうたん

2012 - 11/04 [Sun] - 19:19

haapa2.jpg

気温も下がり、秋が深まってきました。

北アルプスは雪が降り、景色もだんだん変わってきました。

上の山が雪で白、下の山は紅葉で赤や黄色、空が晴れて青ければ色のグラデーションが最高に綺麗ですね!


池田保育園 現場状況 21

2012 - 11/02 [Fri] - 18:13

ikehk87.jpg

B工区の土間・スラブのコンクリート打ちとなりました。


ikehk88.jpg

途中レベル確認しながら、水平を見て打ち込んでいます。
朝8時から打ち始め、午後2時半までかかりました。


ikehk89.jpg

コンクリートが打ち終わった後、アルミサッシの受け入れ検査をしました。


ikehk90.jpg

A工区からサッシの取り付けが始まりました。


ikehk91.jpg

屋根(ガルバリウム鋼板縦平葺)もA工区から葺き始めています。


設計監理 伊藤・小林設計共同体


七尾美術館

2012 - 11/01 [Thu] - 21:48

ikeb15.jpg
石川県七尾美術館

七尾市は桃山美術の画聖 長谷川等伯の生誕地であることから、等伯の作品を大型ハイビジョンで鑑賞でき、講演やコンサートが可能なホールを持つ能登唯一の総合美術館となっています。

屋根・壁は緩やかな曲線で構成され、ピロティーの円に沿って正面玄関まで誘導してくれます。


ikb8.jpg

エントランスホールが2階で、第1展示室(池田コレクション・能登ゆかりの作家)、第2展示室(企画展)から1階に誘導され第3展示室(市民ギャラリー)へと。


ikb9.jpg

展示室から展示室への移動で前庭の景色が楽しめる息抜き空間(休憩コーナー)も用意されています。


ikeb16.jpg
エントランスホール

7つのドームの屋根が内部にも表現され、Rのやわらかな曲線が温もりのある空間構成となっています。


ikb12.jpg

展示室に続く廊下には、休息できるベンチを設けています。

ちなみに設計は内井昭蔵で、他にも高岡市美術館も手がけています。

「所長」


能登島ガラス美術館

2012 - 11/01 [Thu] - 18:50

先週末、石川県能登の美術館巡りをして来ました。

ikeb14.jpg
石川県能登島ガラス美術館

能登半島の七尾湾に浮かぶ能登島。
その中の小高い丘を上がって行くと宇宙ステーションのような奇抜な建物が目に入ってきます。


ikb2.jpg

ガラス芸術専門の美術館で、世界各国の現代ガラス作家作品を中心に展示されいて、3つのゾーンに分かれた造り(形が全て違う)となっています。


ikb6.jpg

3つの展示ゾーンを繋いでいるのが渡り廊下で、この建物を特徴づけています。
手すりは漆塗です。


ikb13.jpg

それぞれの展示室にたどり着くまでの空間構成が豊かで、心を躍らせてくれます。
また、展示室内部もそれぞれのゾーンに工夫された構成となっていて楽しめました。


ikb3.jpg

別棟の左側の丸い建物は、ミュージアムショップ&レストカフェになっています。


ikb4.jpg
レストカフェ内部

この部分が宇宙船のイメージをさせるのでしょう。

能登島の町おこしとして建てられたため、地域の繁栄を願って設計されたとか。
設計は毛綱毅曠

「所長」


 | HOME | 

プロフィール

Sky

Author:Sky
小林建築設計事務所スタッフのブログです。
ときどき所長も参加しています。
仕事のことから日々の出来事まで、その時に思ったこと、感じたことをつづります。

ホームページ
メール

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2012年11月 | 12月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


最新記事

カテゴリ

検索フォーム

お気に入りブログ

ブロとも申請フォーム

おすすめサイト

QRコード

QR

カウンター