fc2ブログ
設K日記    

建築士の日々の出来事

池田保育園 現場状況 20

2012 - 10/31 [Wed] - 18:37

ikehk83.jpg

A工区の土間・スラブのコンクリートが25日に打たれ、間仕切りの墨出しが行われています。


ikehk84.jpg

サッシが来週から取り付け開始となるため、開口部の調整に入っています。


ikehk85.jpg

B工区は2日に土間・スラブのコンクリート打ちとなります。
設備・電気の土間配管が急ピッチで進んでいます。


ikehk86.jpg

土間・スラブの配筋検査をしました。
配筋方法が3種類に分かれているので、種類ごとにチェックしました。


設計監理 伊藤・小林設計共同体


スポンサーサイト



有明の家 現場状況 21

2012 - 10/29 [Mon] - 13:39

yk78.jpg

外壁のアスファルトルーフィングとラス網が張り終わりました。


yk79.jpg

内部は、1階から間仕切り壁の石膏ボードが張られてきました。
室内の広さなど、肌で感じることが出来るようになってきました。


yk80.jpg

2階は床のフローリングが張られてきました。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


美麻の風景

2012 - 10/25 [Thu] - 21:12

今日は長野市で行なわれた講習会に出席して来ました。

fuu40.jpg

長野に行く途中、道沿いの旧美麻村(美麻村は現在大町市に合併されています)の風景が素晴らしかったので写真を撮ってきました。

fuu41.jpg

先日雪化粧した山をバックに、この水車小屋からの風景が絵になります。


hinomi5.jpg

近くには火の見櫓がありました。

hinomi6.jpg


山は雪が降り、いよいよ信州らしい冬がやって来そうです。


池田保育園 現場状況 19

2012 - 10/24 [Wed] - 18:52

ikehk80.jpg

明日、土間・スラブのコンクリート打ちとなります。
土間下の断熱材に泥が付着しているので、高圧洗浄で汚れを落としています。


ikehk81.jpg

土間・スラブの配筋検査を行いました。
土間はシングル、スラブがダブル配筋となっています。


ikehk82.jpg

設備のスリーブの検査も併せて行いました。


設計監理 伊藤・小林設計共同体


伊勢エビ祭り

2012 - 10/23 [Tue] - 19:14

ebi1.jpg

知人から伊勢エビをいただきました!
計3匹でしかも生きています!!
生きている伊勢エビは初めて見ました。

ebi2.jpg

1番大きいのは胴長30㎝の大きさでした!
この立派な伊勢エビ買えばいくらするのだろうか・・・

今夜の夕飯はこの伊勢エビを贅沢に使ったものになりそうです♪
1匹は刺身で、2匹は焼きで、頭は味噌汁に入れて家族で食べようと思います。
伊勢エビ自体食べるのは初めてなので、楽しみでしかたありません!!


有明の家 現場状況 20

2012 - 10/23 [Tue] - 18:08

yk75.jpg

外壁にアスファルトルーフィング(防水用のシート)を敷き始めました。


yk76.jpg

階段が取り付きました。

yk77.jpg

階段下は物入と食品庫となっています。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


池田保育園 現場状況 18

2012 - 10/22 [Mon] - 15:49

ikehk76.jpg

A工区の屋根から下地材の複合野地板ァ45(木毛セメント版+断熱材)が張られ、その上にゴムアスシートァ1.0が敷かれてきました。


ikehk78.jpg

B工区のベースプレート下に充填する、無収縮モルタルの品質管理試験を行いました。

 
ikehk79.jpg

B工区の柱のヨロビを確認しました。
許容範囲の中に数値は収まっていました。


設計監理 伊藤・小林設計共同体


あたらしや「車庫」完成

2012 - 10/20 [Sat] - 10:29

arsy1.jpg

あたらしやの車庫が完成しました。


arsy2.jpg

道路拡幅に伴い、塀を兼ねた車庫となっています。


arsy3.jpg

H19年に設計させていただいたやまよつ庵の斜向かいにある本宅の車庫となり、デザインはそちらを意識して造っています。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


池田保育園 現場状況 17

2012 - 10/18 [Thu] - 18:09

ikehk72.jpg

B工区も建て方が終わり、全貌がはっきりとつかめるようになってきました。


ikehk73.jpg

この建物のシンボルとなる正面玄関部分で、吹き抜けの空間となります。


ikehk74.jpg

A工区は土間に断熱材が敷かれ、土間配筋が遊戯室側から始まっています。


ikehk75.jpg

本日、地方事務所の中間検査を受けました。
書類のチェックをしてから、現場で設計図通りに行われているか確認していただきました。
特に問題なく、無事終わることができました。


設計監理 伊藤・小林設計共同体


渋田見の家(古民家再生) 現場状況 3

2012 - 10/17 [Wed] - 17:41

my5.jpg

ご近所の蚕室に使われていた建物を譲り受け、住宅として再生して使います。


my6.jpg

昨日から建て方が始まり、本日上棟となりました。


my7.jpg

色の濃いものは全て既存の材料を使用しています。


my8.jpg

どんな建物に変身するか楽しみです。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


有明の家 現場状況 19

2012 - 10/16 [Tue] - 16:09

yk71.jpg

外壁の木摺打ちが終わりました。


yk72.jpg

1階の壁・天井断熱材の発砲ウレタンフォームも吹付が終わりました。


yk73.jpg

断熱材の厚さを確かめるためにピンを刺して確認しました。


yk74.jpg

床のフローリングを張り始めました。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


池田保育園 現場状況 16

2012 - 10/15 [Mon] - 16:19

ikehk69.jpg

鉄骨の建て方が進み、管理棟へと入って来ました。


ikehk70.jpg

基礎と柱のベースプレートの隙間を埋める無収縮モルタルの品質管理試験を行いました。
基準値の中に納まっていました。


ikehk71.jpg

遊戯室の土間下断熱材が敷き込まれてきました。


設計監理 伊藤・小林設計共同体


池田保育園 現場状況 15

2012 - 10/12 [Fri] - 17:27

ikehk64.jpg

ikehk65.jpg

昇降口の庇が取り付き、形やボリュームがはっきりと確認できるようになってきました。


ikehk66.jpg

メイン玄関の袖壁は、独立して杉板の型枠を使ったコンクリート打ち放しとなります。

ikehk67.jpg

本日、コンクリート打ちとなりました。
打ち終わった直後に垂直になっているか下げふりで確認し、調整してもらいました。


ikehk68.jpg

B工区はピット部分の型枠が全て外れ、清掃に入っています。


設計監理 伊藤・小林設計共同体


池田保育園 現場状況 14

2012 - 10/11 [Thu] - 15:40

ikehk61.jpg

A工区の建て方が順調に進んでいます。
遊戯室部分は母屋・胴縁が取り付き、形がはっきりして来ました。


ikehk62.jpg

園児室側にフレームが伸びてきました。


ikehk63.jpg

梁の接合部のボルトの軸力検査を行いました。
種類ごとに分け、基準通りの数値が出るか測定しました。
許容範囲の数値に収まっていました。


設計監理 伊藤・小林設計共同体


十字雲

2012 - 10/10 [Wed] - 20:35

sora28.jpg

8日の夕方安曇野市で撮った写真です。

空をよく見ると雲が十字になっていて珍しい光景でした。



有明の家 現場状況 18

2012 - 10/09 [Tue] - 18:13

yk67.jpg

外壁の木摺が打たれてきました。


yk68.jpg

屋根には太陽光発電のパネルが設置されました。
5.9KWの発電量となります。


yk69.jpg

2階の壁・天井に断熱材の発砲ウレタンフォームが吹かれました。
厚みは70㎜とし、断熱効果を上げています。


yk70.jpg

1階部分は玄関の上り框が取り付き、造作工事が本格的に進んでいきます。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


池田保育園 現場状況 13

2012 - 10/09 [Tue] - 09:59

ikehk58.jpg

A工区の鉄骨の建て方がいよいよ始まりました。
この場所は遊戯室の部分です。


ikehk59.jpg

柱脚のアンカーボルトも狂いなく、綺麗に納まっています。


ikehk60.jpg

梁のジョイントは、現在仮止めの状態となっています。
ヨロビを見ながら調整して、ボルトの本締めとなります。


設計監理 伊藤・小林設計共同体


池田保育園 現場状況 12

2012 - 10/03 [Wed] - 19:27

ikehk53.jpg

A工区は土間下の砕石が敷かれました。
また鉄骨の建て方に合わせ、外部足場が先行して組み立てられています。


ikehk54.jpg

電気工事では、外部のハンドホール(中継桝)と配管工事が進んでいます。


ikehk55.jpg

A工区 給排水設備の土間下配管の水圧・水漏れ試験を行いました。


ikehk56.jpg

B工区は基礎の型枠が外されています。


ikehk57.jpg

地中熱工事は本格的にボアホール掘削が始まりました。
試験掘りの結果、予定通り100mを12本掘ることになります。


設計監理 伊藤・小林設計共同体


有明の家 現場状況 17

2012 - 10/02 [Tue] - 13:51

yk64.jpg

屋根に太陽光発電パネルの設置工事が始まりました。

yk65.jpg

パネルの割り付けを確認し、タル木に金具の取り付けを行っていきます。
ビスでもみ込んだ部分はしっかりコーキング処理して、雨漏り防止のカバーを取り付けます。
5.9Kwの太陽光パネル設置となっています。


yk66.jpg

内部は2階から壁・天井に断熱材のウレタンフォームを吹き付けるための養生が始まっています。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


池田保育園 現場状況 11

2012 - 10/01 [Mon] - 19:12

ikehk49.jpg

鉄骨の製品検査を製作工場で行いました。
社内検査(寸法・超音波探傷)及び第三者による溶接ヶ所の超音波探傷検査の報告を受け、書類をチェックした後作業現場で製品検査をしました。


ikehk52.jpg

柱・梁の抜き取りをし、各寸法のチェックを先に行いました。


ikehk51.jpg

溶接ヶ所は第三者による超音波探傷検査を行い確認しました。

特に問題になるヶ所はなく、いよいよ7日(大安)の吉日に鉄骨建て方が始まります。


設計監理 伊藤・小林設計共同体


 | HOME | 

プロフィール

Sky

Author:Sky
小林建築設計事務所スタッフのブログです。
ときどき所長も参加しています。
仕事のことから日々の出来事まで、その時に思ったこと、感じたことをつづります。

ホームページ
メール

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2012年10月 | 11月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


最新記事

カテゴリ

検索フォーム

お気に入りブログ

ブロとも申請フォーム

おすすめサイト

QRコード

QR

カウンター