fc2ブログ
設K日記    

建築士の日々の出来事

有明の家 現場状況 10

2012 - 08/30 [Thu] - 17:06

yk35.jpg

タル木が掛かり、破風・鼻隠しを取り付けています。


yk36.jpg

屋根の形がはっきりとしてきました。
軒が深いので一段と建物が大きく感じます。


yk37.jpg

2階はすでに杉野地板まで葺きあがり、アスファルトルーフィングが敷かれてきました。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


スポンサーサイト



池田保育園 現場状況 3

2012 - 08/29 [Wed] - 17:48

ikehk14.jpg

A工区のアンカーセットが行われています。


ikehk15.jpg

墨出しをして正確にセットしないといけません。
ここが狂っていると大変なことになってしまいますので、入念なチェックが必要となります。


ikehk16.jpg

B工区はほぼ基礎のラップルコンクリートが打ち終わり、地中梁・ピットの根切りが進んでいます。


設計監理 伊藤・小林設計共同体


有明の家 現場状況 9

2012 - 08/28 [Tue] - 19:57

yk29.jpg

大安吉日に合わせ建前となりました。
70坪を超える住宅で、昨日から土台敷きから1階の柱建て方を先行しました。


yk30.jpg

1階の骨組みが終ったところで柱のよろびの確認です。
ここをしっかり見ておかないと、建具のたて付けなどに影響します。


yk31.jpg

2階まで建ち上がって来ました。


yk32.jpg

久しぶりの大型物件の住宅で、建て方も時間がかかります。


yk33.jpg

母屋・棟木がのり、形がはっきりとしてきました。
小屋筋違を打った所で今日の作業は終わりです。

施主・設計者・工務店でお祝いのお餅をまいてお祝いしました。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


木材工場見学

2012 - 08/24 [Fri] - 19:15

kk1.jpg

佐久市のモデルハウス見学後、長和町にある集成材工場の見学に行きました。
集成材は小角材を張り合わせたもので伸縮・狂いが少なく、強度と品質は安定しているのが特徴です。

kk2.jpg


kk3.jpg

材料をプレスして曲線加工しているところです。


kk4.jpg

この大断面の部材にはビックリしました!

kk5.jpg


最近の集成材は耐火性能が認定されているものがあります。
今まで制限があったオフィスビルや学校なども建築可能となり、可能性が広がってきています。



kk6.jpg

集成材工場の見学後、同じ長和町にある無垢材の製材工場の見学に行きました。
こちらは信州唐松を主体とした工場になっています。


kk7.jpg
木材乾燥機

無垢材は狂いがでやすいので乾燥が重要です。


kk8.jpg


集成材と無垢材、それぞれ特性も違えば加工も違います。
続けて見学できたのでよくわかり勉強になりました。


信州産木の家

2012 - 08/23 [Thu] - 19:55

今日は佐久市で研修でした。

kni1.jpg

午前中は県産材を使ったモデルハウスを見学しました。


kni2.jpg

信州産の木をたくさん使った建物内部は雰囲気がよく居心地が良かったです。


kni3.jpg

吹き抜け部分の居間には薪ストーブも完備。


kni4.jpg

家具もオシャレです。


kni5.jpg

キッチンも全て県産材を使用して作っています。


kni6.jpg

憧れの木のお風呂。


kni7.jpg

和室の雰囲気がお気に入り。


kni8.jpg

窓側の書斎コーナーは小上がりの畳が椅子代わりです。

36.5坪のコンパクトなこの家は4人家族にちょうどいいですね。
温もりのある空間が心地よく、住みたくなりました。


有明の家 現場状況 8

2012 - 08/21 [Tue] - 18:26

yk27.jpg

基礎の埋戻しが終わりました。


yk28.jpg


外便所と犬走りの土間の配筋が終り、コンクリート打ちとなります。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


池田保育園 現場状況 2

2012 - 08/20 [Mon] - 19:30

ikehk12.jpg

基礎が支持地盤まで達するラップルコンクリートの型枠が組まれています。


ikehk10.jpg

このエリアはラップルコンクリートがすでに打ち終わっています。


ikehk11.jpg

ラップルコンクリートの形状を確認しました。


ikehk9.jpg

西側から地中梁の根掘りが始まって来ました。


ikehk13.jpg

この施設は地中熱ヒートポンプ冷暖房システムを採用しています。
その試験掘り(深さ100m)が始まりました。


設計監理 伊藤・小林設計共同体


池田保育園 外観模型

2012 - 08/19 [Sun] - 19:39

mokei44.jpg
南側外観


mokei43.jpg
北側外観


mokei45.jpg
北西側外観


mokei46.jpg
北東側外観


S造平屋建ての保育園です。
1/200スケールで製作しました。

今まで作った建築模型の中で最も規模が大きい建物です。
配置計画から付属棟の製作まで、苦労したかいがあってなかなか上手くできました。


新規移転オープン 「あ・うん」

2012 - 08/18 [Sat] - 22:22

frt13.jpg

昨晩は新規移転オープンしたあ・うんでブログ仲間のオフ会が開かれました。

保育園を改装したレトロで雰囲気が良い創作イタリアンのお店です。
広々した店内の西側窓からは正面に有明山が見え、北アルプスを見ながら食事ができます。


frt14.jpg

料理も美味しくお酒もすすみました。
ランチは1,380円からとリーズナブルなのでおすすめです。

今回集まったのは8名で、いつもながら楽しい食事会になりました♪


有明の家 現場状況 7

2012 - 08/17 [Fri] - 18:13

yk23.jpg

基礎の型枠が外され、埋土が始まりました。


yk24.jpg

今日、材木検査をプレカット工場で行いました。
お施主さんにも立ち会っていただきました。


yk25.jpg

1階は真壁となるため、柱が出てきます。
梁も化粧材で出るところがありますので、それぞれ部材を確認しました。
断面寸法に間違いがないか、寸法チェックも行いました。


yk26.jpg

柱・梁の含水率を測定しました。
柱が8%、梁が10~12%でした。

予算の割に、思った以上に乾燥した良い材料が手に入りました。
今月の28日に建前となります。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


第64回 諏訪湖祭湖上花火大会

2012 - 08/16 [Thu] - 19:13

昨日は諏訪湖祭湖上花火大会の日でした。

hanabi45.jpg

今年もいつものメンバーが集まり、バーベキューをしながら花火大会を楽しみました♪

hanabi46.jpg

hanabi51.jpg

夕方雨が強く降り焦りましたが、何とか花火打ち上げ時間までには止んで良かったです。

hanabi48.jpg

hanabi44.jpg

今年は前日に場所を取りに行ったので最高のロケーションで花火が見れました!

hanabi49.jpg

hanabi50.jpg

花火大会終了後には、いつものように買ってきた手持ち花火をやって午前3時に帰宅しました。

いつ来ても迫力の花火に感動しますね!


今年も自宅で鑑賞

2012 - 08/13 [Mon] - 21:33

hanabi41.jpg

今日は高瀬川納涼大花火大会です。

hanabi42.jpg

今年も自宅からビール片手に鑑賞しました。

hanabi43.jpg

今回は三脚を使ってデジカメズームで撮影。

遠いですがそこそこな写真になりました。


ひまわり

2012 - 08/11 [Sat] - 23:21

himawari1.jpg

事務所の玄関に向日葵を飾ってみました。


池田保育園 現場状況 1

2012 - 08/10 [Fri] - 10:22

ikehk5.jpg

試験堀をして支持地盤の確認を行いました。


ikehk6.jpg

ほぼ予定通りの深さで支持層に達しました。


ikehk7.jpg

工区を2つに分け、A工区の根切りがスタートしました。


設計監理 伊藤・小林設計共同体


池田保育園 工事スタート

2012 - 08/09 [Thu] - 18:29

池田町北保育園と池田町南保育園が来春統合され1つになります。
この池田保育園改築工事は㈱伊藤建築設計事務所さんと共同設計の建物で、先月末に工事がスタートしました。

ikehk1.jpg

7月20日、起工式の様子


ikehk4.jpg

8月2日、丁張り掛けの様子

これからは定期的に工事現場の様子をアップしていきます。


設計監理 伊藤・小林設計共同体


有明の家 現場状況 6

2012 - 08/08 [Wed] - 17:14

yk20.jpg

基礎立ち上がり部分のコンクリート打ちが行われました。

yk21.jpg

yk22.jpg

ホールダウン、アンカーボルトの位置を再確認しました。

お盆前には型枠が外される予定です。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


有明の家 現場状況 5

2012 - 08/07 [Tue] - 17:03

yk17.jpg

基礎の立ち上がり部分の型枠が組み終わりました。


yk19.jpg

鉄筋のかぶり厚、配筋状況、アンカーボルトの位置を確認しました。

明日、立ち上がりのコンクリート打ちとなります。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


トマトのようでトマトでない

2012 - 08/05 [Sun] - 19:06

tmt1.jpg

とある公園でトマトのような実がなっているのを発見しました。

パッと見はトマトのようですが、トマトではないようです。

tmt2.jpg

何の実なのかわかりませんが、クラゲのような形でなんとも不思議なものでした。


有明の家 現場状況 4

2012 - 08/04 [Sat] - 19:29

yk14.jpg

土間コンクリート打ちが行われました。


yk15.jpg

スランプと空気量の測定(コンクリート受け入れ検査)を行いました。


yk16.jpg

土間のコンクリート打ちが無事完了しました。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


有明の家 現場状況 3

2012 - 08/03 [Fri] - 16:10

yk11.jpg

ベタ基礎の配筋がほぼ終わり検査を行いました。


yk12.jpg

瑕疵担保履行法が設けられたことから瑕疵担保保険を掛けることとなっていて、今日保険会社から派遣された検査官も一緒の検査となりました。


yk13.jpg

鉄筋径・配筋ピッチ・定着長さ・かぶり厚などチェック、図面通り配筋されていたことを確認しました。

明日、朝8時からコンクリート打ちとなります。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


昨日の夕景

2012 - 08/02 [Thu] - 19:05

sora27.jpg

昨日の夕景は綺麗でした。


有明の家 現場状況 2

2012 - 08/01 [Wed] - 18:38

yk9.jpg

yk10.jpg

防湿シートが敷き終わり、基礎のスラブ配筋が始まりました。

夢創り工房「小林建築設計事務所」


 | HOME | 

プロフィール

Sky

Author:Sky
小林建築設計事務所スタッフのブログです。
ときどき所長も参加しています。
仕事のことから日々の出来事まで、その時に思ったこと、感じたことをつづります。

ホームページ
メール

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2012年08月 | 09月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


最新記事

カテゴリ

検索フォーム

お気に入りブログ

ブロとも申請フォーム

おすすめサイト

QRコード

QR

カウンター