fc2ブログ
設K日記    

建築士の日々の出来事

木材強度試験

2012 - 07/31 [Tue] - 19:10

今日からある資格を取るための研修が始まりました。

wm1

木材の強度試験実習の様子です。


wm2

実際に木材を使って何KNの力が加わると破壊されるか見学しました。


wm3

木材の強さはヤング係数(たわみ難さ)と強度(破壊強さ)で評価されます。

成熟材と未成熟材の関係や、木材の強度は材種や含水率だけでなく、節・年輪幅・密度・目切れにも関係することを学びました。

5ヶ月の研修を経て取れる資格ですが、講義研修の他にこれらの実技研修もあるので楽しんで勉強ができそうです。


スポンサーサイト



旅行宿泊券ゲット!

2012 - 07/29 [Sun] - 17:50

apr24.jpg

あっぱれ踊りに参加していた母ですが、なんと抽選会で旅行宿泊券2万円が当たりました!

apr25.jpg




池田あっぱれのひとこま

2012 - 07/28 [Sat] - 22:06

今年の池田あっぱれはちと違う!
面白い企画盛りだくさんで、ついにあのキャラがデビューとなりました!!

apr20.jpg

池田町公式キャラクターの「てるみん・ふ~みん」がついにゆるキャラデビュー!
着ぐるみにしたら絶対可愛いと思い待ち望んでいたのですが、実物はやっぱり可愛かった~♪


apr19.jpg

てるみん・ふ~みんを見つめる池田町非公式キャラクター「てるてるキング」の後ろ姿。。
この背中・・・色んな思いがありそうですね。。


apr21.jpg

ゆるキャラといえば、長野県の観光公式キャラクターの「アルクマ」も来ていました♪


apr23.jpg

被災地支援団体「踏んばる会」ではチャリティーTシャツ販売を行いました。
暑い中お疲れ様でした。


apr22.jpg

今回は体調が悪く最後までいれなかったのが残念でしたが、「三輪車45分耐久レース」という面白い企画が見れて楽しめました♪


リポDが相棒

2012 - 07/26 [Thu] - 20:49

rpd1.jpg

リポビタンD(略してリポD)が発売50周年だそうです。
おまけにウエットティッシュが付いていました。

最近このリポDをよく飲んでいます。
それは何故か・・・
風邪を引いているから。。

食欲がない時は栄養が補給できる飲み物は助かります。

23日~昨日まで熱が37度2分~38度4分あたりを行ったり来たりしています。
早めに寝て朝起きると37度前半まで下がっていますが、仕事を終えて夜測ると38度まで上昇の繰り返し・・・

咳と鼻水が特にひどいですが、リポDと気合で仕事は支障なくこなしています。

色々心配をおかけしていますが、ブログも書けますし意外と元気に過ごせていますのでご心配なくお願いします。


有明の家 現場状況 1

2012 - 07/25 [Wed] - 18:13

yk6.jpg

基礎の根切りが始まりました。
まず土間全体の砕石下端まで鋤取ります。


yk7.jpg

外回り及び地中梁の入る通りを一定の深さまで掘り下げ、砕石を入れていきます。


yk8.jpg

設計通りの深さになっているかレベルで確認しました。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


有明の家 地鎮祭

2012 - 07/24 [Tue] - 14:58

yk2.jpg

大安吉日の今日、有明の家の地鎮祭を行いました。


yk3.jpg

祝詞奏上の後、工事の安全を願って建築する建物の四隅を施主・工事関係者で四方祓しました。


yk4.jpg

続いて建築主により刈初の儀・施行者の鍬入の儀と行われました。


yk5.jpg

最後に玉串を祭壇に捧げ、滞りなく無事終了しました。

終わった後、宮司さんのお話をお聞きしました。
この場所一帯が松林であって苦労され開拓され開墾し、今では4丁歩にも及ぶ農家の大地主となられ、周りから尊敬されておられる方であるとのこと。
そんな方のご家族の家を設計させていただき、とても光栄に思いました。

いよいよ工事がスタートします。
この地域に溶け込みながら、ご家族皆様の満足のいく愛される家となることを願い、工事監理させていただきます。

夢創り工房「小林建築設計事務所」


季節の花

2012 - 07/23 [Mon] - 20:18

hana57.jpg

hana59.jpg

azisai25.jpg

hana60.jpg

hana61.jpg

かんてんぱぱガーデンの庭にはたくさんの種類の花が咲いていました。


寒天大釜

2012 - 07/22 [Sun] - 21:45

fuu39.jpg

思いつきで「かんてんぱぱガーデン」に行ってみました。
この場所は自然な場所にあって、広い庭を散歩するだけでも良いところです。


knt1.jpg

ショップ内で大きな釜を発見!

knt2.jpg

中には寒天の原料の天草が大量に入っていました。
左側の赤いやつが海で採ったものを乾燥させたもので、赤い天草に真水をかけて天日干しを繰り返すと右の黄色になるらしいです。
この黄色い天草が「さらし天草」です。

寒天を使ったゼリーなどの試食会コーナーはチビッ子ずれの家族でにぎわっていました。


昭和の酒場が蘇る

2012 - 07/20 [Fri] - 22:32

bia1.jpg

仕事終わりに、池田町のスペース・ゼロで開催されているALWAYS二丁目ビアホールに出掛けて来ました。

今日はあいにくの雨でしたが、会場はたくさんの人でにぎわっていました。


bia2.jpg

会場内は昭和の懐かしい品々が展示されています。


bia3.jpg

なんだかこの場所が居心地よくて、つい飲み過ぎてしまいました。。

明日仕事が早く終われば、また出掛けてみようと思います。


ハートと星型のきゅうり

2012 - 07/19 [Thu] - 20:40

yasai11.jpg

珍しいきゅうりをいただきました。

切ると断面がハートと星型になります!

サラダなどに使えば可愛くオシャレに盛り付けできていいですね♪


ALWAYS二丁目ビアホール

2012 - 07/18 [Wed] - 19:51

panfu55.jpg

~池田町夏の夕涼み企画~
ALWAYS二丁目ビアホール開催のお知らせ♪

日時 7月20日(金)・21日(土) PM5:00~8:30
会場 池田町2丁目信号機北「スペース・ゼロ」&東側駐車場

昭和レトロの懐かしいお宝グッズを見ながらビールを飲みに出掛けましょう♪


panfu54.jpg

頼まれていた枚数分のポスターをA2用紙で印刷してみました。
最近図面を打ち出すプロッターが活躍しています。


湾内からの夕景

2012 - 07/17 [Tue] - 21:41

uturi73.jpg

湾内より見た海の夕景


カニ祭り

2012 - 07/16 [Mon] - 21:55

kani2.jpg

マリンドリーム能生でカニを満喫♪
カニを買ってその場で食べることができるこの直売所に行くと皆カニを持って歩いていて、いたる所でカニを食べるお客さんの姿が見れる不思議な場所です。

大きなカニが2匹で1500円(おまけの足数本付)
大ぶりのボタンエビが2匹で800円
ホタテの焼き串2本で600円
ツブ貝の焼き串が400円

カニは1匹500円~3000円の価格で売られています。
1匹で1500円だと思って注文したカニは2匹きたのでビックリしましたが、屋外で食べるカニは最高に美味しく大満足でした♪


根魚祭り

2012 - 07/16 [Mon] - 21:07

新潟へ海釣りに行って来ました。
湾内でまったり釣りも良いものです。

新規ポイントはテトラ周りに海草が入っていて根魚の宝庫でした。
根魚は海底の岩や海草などにいる魚で、移動することがあまりないのでピンポイントで狙って釣ります。
障害物が多いため根がかりしやすく、根魚釣りは技術とコツがいります。


uturi67.jpg

根魚の代表格「メバル」


uturi68.jpg

夏が旬の高級魚「キジハタ」


uturi69.jpg

焼き物にすると美味しい「カサゴ」


uturi71.jpg

メタボな「ベラ」


uturi70.jpg

小アジに食いつく「アナハゼ」

釣れた小アジを針につけて泳がせておくと、大物が釣れることがあります。
近くにいた釣り人によると、アジを餌に80㎝クラスの「ヒラメ」が数本上がったとか・・・


uturi72.jpg

一箇所で釣れた20㎝前後の魚たち。
なかなか釣れないキジハタは最大23㎝と湾内にしては良いサイズでした♪

~今回釣れた魚~
メバル   9匹
キジハタ  3匹 
カサゴ   1匹
ベラ    1匹
アナハゼ  6匹
アジ    約100匹
サバ    1匹
アイナメ  1匹
フグ    8匹


有明の家 外観模型

2012 - 07/12 [Thu] - 14:29

「有明の家」外観模型が完成しました。

mokei38.jpg
南東側外観


mokei39.jpg
南側外観


mokei41.jpg
西南側外観


mokei42.jpg
北側外観

1/100スケールで製作。
木造2階建の住宅です。
田園地帯に溶け込むシンプルな和モダンのデザインとしています。

夢創り工房「小林建築設計事務所」


アジサイとトンボ

2012 - 07/10 [Tue] - 20:46

tonbo5.jpg


tonbo6.jpg

アジサイ と トンボ


みどりの風の郷 竣工式

2012 - 07/09 [Mon] - 15:57

mdry112.jpg

大安吉日の8日に住宅型有料老人ホーム「みどりの風の郷」の竣工開所式が行われました。
お祝いに施行者と生花をださせていただきました。


mdry113.jpg

最初にオープニングセレモニーのテープカットが行われました。
その後、建築主のご挨拶をいただき、設計者・施行者へ感謝状と記念品をいただき謝辞を申し上げました。
続いて御来賓のご祝辞をいただきました。


mdry114.jpg

無事開所式が終り、御来賓の皆様に施設を見ていただきました。


mdry115.jpg

スタッフの皆さん(イメージカラーの緑色Tシャツを着ています)が案内してくださいました。


mdry116.jpg

いただいた感謝状と深川製磁のお皿です。
1910年以来宮内省御用達として使われている有名な工芸品をいただき、大切に使わせていただきます。

計画から竣工まで1年半と長い期間、大変お世話になり有難うございました。

夢創り工房「小林建築設計事務所」


法船寺の紫陽花

2012 - 07/08 [Sun] - 21:59

弘長寺を後にして「法船寺」へ行きました。
こちらも別名「あじさい寺」と呼ばれるほど、たくさんの紫陽花が咲くことで有名です。

azisai19.jpg

このお寺は高台にあり、景色も一緒に楽しめます。


azisai20.jpg

azisai21.jpg

紫陽花はちょうど見頃で、色とりどりの花が綺麗でした。


azisai22.jpg

azisai23.jpg


azisai24.jpg

敷地内でこんなものを発見♪

今回行った場所はどちらも初めてでしたが、こんなに綺麗でたくさんの種類のアジサイは初めて見たので感動しました!


弘長寺の紫陽花

2012 - 07/08 [Sun] - 20:05

松本市で紫陽花(アジサイ)が有名なお寺を巡って来ました。
最初に訪れたのは「弘長寺」で別名「信濃あじさい寺」と言われています。

azisai13.jpg

たくさんの種類の紫陽花が咲く中で、珍しい花を中心にアップします。


azisai14.jpg


azisai15.jpg

この赤いのは「紅」という品種です。


azisai16.jpg


azisai17.jpg

バラのような花もありました。


azisai18.jpg

この紫陽花、よく見るとハートの形に見えませんか?


住宅型有料老人ホーム「みどりの風の郷」 竣工写真

2012 - 07/04 [Wed] - 19:50

mdry117.jpg
東側外観

温泉街の町並みにあわせ単純な切妻屋根の外観とし、色彩も落ち着きのある外壁としています。
唯一玄関ポーチの庇をこの施設のイメージカラー(緑)とし、アクセントとなっています。


mdry118.jpg
玄関

下足箱は家具工事で作っています。
出入口動ドアは事務室でコントロールできるようになっています。


mdry119.jpg
食堂・機能訓練室

厨房から直接この場所に食事など運ぶことが出来るよう隣接し、浴室にも繋がっていることから入居される人達の交流スペースともなります。


mdry120.jpg
廊下

壁心3mと広々とした廊下で、ベージュを基本とした温かみのある色彩としています。
照明も電球色のやわらかい光となっていて、雰囲気を盛り上げてくれます。


mdry121.jpg
エレベーターホール

各階ごとに正面の壁と床の色を変え、どこの階にいるのか分かるよう考慮しています。


mdry122.jpg
寮室

すべて個室となっています。
洗面コーナーが一角にとられています。


mdry123.jpg
浴室

特殊浴槽が組み込まれた部屋となっていて、天井・壁のバスリブを木目模様にしたことで、とても温もりのある部屋となりました。


mdry124.jpg
トイレ

車イスにも対応したバリアフリーのトイレとなっています。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


みどりの風の郷 引き渡し

2012 - 07/02 [Mon] - 21:09

mdry101.jpg

別所温泉に建設された有料老人ホーム「みどりの風の郷」が完成し、本日引き渡しとなりました。


mdry102.jpg

まず書類の確認をしていただき鍵の引渡しをしました。


mdry103.jpg

そのあと取り扱い説明を各担当者からしていただきました。


mdry104.jpg

説明内容が多く複雑となるので主要な部分のみの話しとし、後日もう一度使いながらの説明をしてもらうことにしました。

8日(日)に竣工開所式が行われます。

※完成写真は近日公開予定


夢創り工房「小林建築設計事務所」


 | HOME | 

プロフィール

Sky

Author:Sky
小林建築設計事務所スタッフのブログです。
ときどき所長も参加しています。
仕事のことから日々の出来事まで、その時に思ったこと、感じたことをつづります。

ホームページ
メール

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

06月 | 2012年07月 | 08月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最新記事

カテゴリ

検索フォーム

お気に入りブログ

ブロとも申請フォーム

おすすめサイト

QRコード

QR

カウンター