fc2ブログ
設K日記    

建築士の日々の出来事

ツバメとままこ落とし

2012 - 06/28 [Thu] - 21:44

tubame56.jpg

いつものように「ままこ落とし」を見ていると、左側に黒い物体を発見。

tubame57.jpg

正体は電線に停まっているツバメでした。

自宅に巣をかけたツバメもそろそろ巣立つ時期ですかね。


スポンサーサイト



トンネルを抜けた先は・・・

2012 - 06/25 [Mon] - 21:54

tn1.jpg

ここは安曇野のとある場所・・・


tn2.jpg

レンガ造りの歴史を感じるトンネルがあります。

tn3.jpg

tn4.jpg

まるで、千と千尋の神隠しに出てくるトンネルのようで、これを抜けると違う世界につながっていそうな雰囲気があります。

tn5.jpg

このトンネルは「漆久保トンネル」といい、かつてここは蒸気機関車が通っていました。


tn6.jpg

漆久保トンネルの近くには「小沢川橋梁」という橋があります。

tn7.jpg

こちらもレンガ積の珍しい橋です。

実はこの場所、廃線となった旧国鉄篠ノ井線跡を歩く、人気のウォーキングコースとなっているのです。

場所は意外に近い安曇野市明科。
近くにこんな場所があったなんて、良い発見ができました。


かえるまつりと逆さ松本城

2012 - 06/24 [Sun] - 22:09

nawate14.jpg

土曜は久しぶりに松本駅前まで飲みに行ったわけですが、予定の時間までまだあったので縄手通りの「かえるまつり」を見に行きました。


nawate15.jpg

カエルのかぶり物をしたバンドを発見!
ダンスをしながらカエルを素材にしたオリジナル曲を披露するというのが何とも不思議でしたが、かえるまつりにふさわしいライブで楽しめました♪


時間が来たので駅前へ移動し、美味しいお酒と食事を堪能!

gamu1.jpg

お店でもらった韓国語らしき文字が書かれたガムを噛みながら、酔いさましに松本城に行ってみました。


msiro36.jpg

静かな夜の松本城は昼間とは違って良いものです。

msiro37.jpg

水面に映る松本城が綺麗でした。


みどりの風の郷 現場状況 19

2012 - 06/22 [Fri] - 19:12

mdry97.jpg

エレべーターホールの床と壁は各階色を変え、どこの階か分かるよう工夫しています。


mdry98.jpg

浴室に特殊浴槽が入りました。


mdry99.jpg

エアコンの配管にエア圧力をかけ、空気漏れがないか試験をしています。


mdry100.jpg

外構工事の舗装が終り、花壇のところにドウダンツツジが植え込まれました。

緑が入ると建物が落ち着いてきます。

今週ですべての工事が終り、来週の月、火と竣工検査が行われます。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


みどりの風の郷 現場状況 18

2012 - 06/21 [Thu] - 22:50

mdry91.jpg

いよいよ最終段階に入りました。
受電も終わり照明がつきました。


mdry92.jpg

内装は床の塩ビシートが少し残っています。
貼り終われば巾木の取り付けが行われ、クリーニング後工事が終了となります。


mdry93.jpg

mdry94.jpg

設備器具もほとんど取り付き、調整段階に入って来ました。


mdry95.jpg

3階の廊下の床材はこれから貼りだします。


mdry96.jpg

作り付け家具も取り付き、調整しています。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


今日の夕焼け

2012 - 06/20 [Wed] - 19:48

sora26.jpg

今日の夕焼けは雲が雄大で綺麗でした。


梅雨入り

2012 - 06/16 [Sat] - 22:01

kusa4.jpg

梅雨といえば雨。。

事務所で仕事をする分にはいいですが、建築現場はそうもいきません。

来週から始まる基礎のコンクリート打ちが気がかりです。

屋根の葺き替え工事も雨は困りものです。

こうやって雨の雫を見てるのは好きなんですけどね~


ホタルが飛び始めました

2012 - 06/15 [Fri] - 21:29

hotaru14.jpg

ホタルが飛び始めたという情報が入りましたのでお知らせします。

去年に比べると、飛び始めるのがかなり早い感じがします。

hotaru15.jpg

掲載写真は観光協会からお借りしたもので、昨晩「池田クラフトパーク」で撮影されたそうです。

高台からの夜景とホタルの光が綺麗ですね!

池田クラフトパークの水路では「ホタルの観察会」が夜7時30分から行われるそうなので、出掛けてみてはいかがでしょうか。

去年のクラフトパークのホタルはほとんど飛ばず残念でしたが、この感じだと今年は期待できそうですね♪

~追伸~
「第14回花見ホタル祭り」が6月30日~7月7日まで開催されます☆


みどりの風の郷 現場状況 17

2012 - 06/14 [Thu] - 20:01

mdry87.jpg

1階の天井のクロスが貼り終わり、照明器具などの取り付けが始まりました。


mdry88.jpg

浴室はタイル工事が終り、壁・天井の木目のバスリブも張られ雰囲気がでてきました。
設備の器具取り付けも始まりました。


mdry89.jpg

2・3階もクロスのパテ処理が行われ、終わった場所(天井)からクロスが貼られています。


mdry90.jpg

外部玄関ポーチの庇のボンテ鋼板が取り付き、つなぎ部分のコーキング処理が行われています。
終わり次第足場が全て外れ、この部分の給排水の配管工事に入ります。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


近代美術館で見つけた花

2012 - 06/12 [Tue] - 20:09

hana53.jpg

近代美術館にはバラ以外にもたくさんの花が咲いていました。


hana54.jpg

これは芝桜かな?
でも時期が違うし、芝桜とは少し形が違います。
ピンク色花が鮮やかで綺麗でした。


hana56.jpg

細いトゲトゲした葉っぱの青い花が咲いていました。
初めて見る珍しい花で、名前はわかりません。


hana55.jpg

とても小さい紫色の花を発見しました。
花の大きさは3ミリくらいだと思いますが、よく見ると可愛い花です。


豊科近代美術館のバラ

2012 - 06/11 [Mon] - 21:55

bara1.jpg

昨日、安曇野市「豊科近代美術館」のバラを見に行って来ました。

bara2.jpg

豊科近代美術館の庭にはたくさんのバラが咲いていて、日本とは思えない風景が広がっていました!

bara3.jpg

bara4.jpg

bara5.jpg

bara6.jpg

初めて近代美術館に行きましたが、こんなにたくさんの種類のバラを見るのは初めてで感動しました!


みどりの風の郷 現場状況 16

2012 - 06/06 [Wed] - 19:53

mdry81.jpg

外部足場が外れました。

mdry82.jpg

建物の全貌が現れ、現場は最終段階に入って来ます。


mdry83.jpg

裏側には避難階段と併設して、避難用の滑り台が設置されています。


mdry84.jpg

1階は仕上げの下地が全て終わり、明日からパテ処理後仕上げのクロスが貼られていきます。


mdry85.jpg

エレベーターの取り付け工事も始まりました。


mdry86.jpg

3階は間仕切壁のボード張が全て終わり、天井の下地工事と進みます。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


みどりの風の郷 現場状況 15

2012 - 06/04 [Mon] - 18:22

mdry78.jpg

外部足場を解体し始める前に検査をしました。


mdry79.jpg

エアコンの配管工事が急ピッチに行なわれています。


mdry80.jpg

1階天井の石膏ボードがほぼ張り終わり、今週後半から仕上げのクロス貼下地処理(パテ)が行われていきます。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


小動物の癒し

2012 - 06/03 [Sun] - 19:55

risu2.jpg

久しぶりにアルプス公園に行ってみました。

risu3.jpg

シマリス

risu4.jpg

シマリスのいる場所は細かい網が張ってあるのですが、網を避けて写真を上手く撮る方法を見つけました。


mmt3.jpg

モルモット

mmt4.jpg

食事をしている姿が可愛いです♪


usagi1.jpg

ウサギの寝姿(笑)


名前がわからない花

2012 - 06/01 [Fri] - 21:07

hana49.jpg

自宅には珍しい花が咲いています。

hana50.jpg

名前がわかりませんが、鮮やかな紫色の花が見頃となっています。


hana51.jpg

隣には白い花が咲いていますが、これも名前がわかりません。

hana52.jpg

家族に聞くと、もらってきて植えた本人も名前がわからないとか。。


 | HOME | 

プロフィール

Sky

Author:Sky
小林建築設計事務所スタッフのブログです。
ときどき所長も参加しています。
仕事のことから日々の出来事まで、その時に思ったこと、感じたことをつづります。

ホームページ
メール

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2012年06月 | 07月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最新記事

カテゴリ

検索フォーム

お気に入りブログ

ブロとも申請フォーム

おすすめサイト

QRコード

QR

カウンター