fc2ブログ
設K日記    

建築士の日々の出来事

池田町桜の名所巡り ~あづみ野池田クラフトパーク編~

2012 - 04/30 [Mon] - 18:45

sakura26.jpg

鵜山の桜を見た後、あづみ野池田クラフトパークへ行きました。


sakura27.jpg

こちらも少し葉桜で満開は過ぎた感じでしたが、有明山と桜のコラボが絵になりますね♪


sakura28.jpg

尾の長い黒い鳥がいましたが、名前がわかりません。


sakura29.jpg

あづみ野池田クラフトパーク、北アルプス展望美術館周辺からの景色はいつ来ても素晴らしいですね!


夢農場へ続く・・・


スポンサーサイト



池田町桜の名所巡り ~鵜山の桜並木編~

2012 - 04/29 [Sun] - 19:12

池田町は現在いたる所で桜が見頃となっています。
今日も朝から快晴でお出掛け日和でしたので、桜の名所を巡って来ました。

sakura21.jpg

最初に訪れた場所は、昨日のブログにもアップした鵜山の桜並木です。
夕方でうまく写真が撮れなかったので、リベンジしにやって来ました。


sakura22.jpg

桜は満開を過ぎてだいぶ葉桜になったという印象でしたが、北アルプスが綺麗に見えていて最高でした。


sakura23.jpg

桜並木の下を歩くのが気持ちいいです。


sakura24.jpg

桜並木の下まで行くと、菜の花がたくさん咲いている場所を発見しました!

sakura25.jpg

有明山と菜の花のコラボがとっても綺麗でした☆


あづみ野池田クラフトパークへ続く・・・


夕方の鵜山の桜

2012 - 04/28 [Sat] - 20:34

sakura16.jpg

24日の夕方6時半くらいに、池田町の鵜山で撮った写真です。


sakura17.jpg

桜が満開で綺麗でした☆


sakura18.jpg

夕方でなおかつ逆光になり、北アルプスと桜のコラボ写真が綺麗に撮れなかったのが残念です。


sakura19.jpg

有明山がバックに見えるこの場所は、晴れた昼間に来れば最高の景色を見ることができます。


sakura20.jpg

高台の駐車場からは北アルプスが綺麗に見え、ロケーションの良い桜名所の1つです。


みどりの風の郷 現場状況 9

2012 - 04/26 [Thu] - 17:59

mdry53.jpg

1階土間のスラブ配筋検査を行いました。

鉄筋の径・配筋間隔・継手長さなど確認。
明日、朝からコンクリート打ちとなります。


mdry54.jpg

2階スラブは今日コンクリートが打たれています。


mdry55.jpg

打ち終わるのがお昼くらいとなりそうです。
その後、金ゴテで平滑に抑えていく作業がありますが、コンクリートが落ち着いてからでないと行うことができません。
3階のスラブも最終PM:7時くらいまでかかったとのことです。

一発で仕上げていきますので気が抜けません。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


みどりの風の郷 中間検査

2012 - 04/24 [Tue] - 20:21

mdry49.jpg

役所の中間検査が行われました。
書類のチェックを行った後、図面通り施行されているか確認を行いました。


mdry50.jpg

部材の寸法や接合部ボルト本数などチェックしていただき、無事終わりました。


mdry51.jpg

3階からワイヤメッシュの鉄筋が組み込まれています。
この階は明日床スラブのコンクリートが打ち込みとなります。


mdry52.jpg

1階は床の断熱材が敷きこまれています。
スラブ配筋がこの後行われ、27日にこの階が最後の床コンクリートとなります。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


みどりの風の郷 現場状況 8

2012 - 04/23 [Mon] - 17:30

mdry44.jpg

鉄骨の骨組みが終り、玄関先の庇なども取り付きました。

mdry45.jpg


mdry46.jpg

床を構成するデッキプレートが敷かれました。
この上に鉄筋(ワイヤメッシュ)が組まれ、コンクリートを打ち込んで耐火性のある床となります。


mdry47.jpg

避難用の滑り台と外階段も取り付きました。
滑り台は消防署認定の既製品を使っています。


mdry48.jpg

1階では逃げの土間配管が行われ、終わったところから防湿シートが敷きこまれています。

明日、役所の中間検査が行われ、合格後3階から下へと床のコンクリートが打ち込まれていきます。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


雨の「松本城」夜桜会

2012 - 04/22 [Sun] - 22:37

msiro30.jpg

今日は午後からあいにくの雨になりましたが、夜松本城の桜を見に行って来ました。

msiro35.jpg

本丸庭園が無料開放されていたので初めて夜入ってみましたが、いつもと違った風情があってよかったです。

msiro34.jpg

ライトアップされた松本城と満開の桜がとっても綺麗で感動しました!

msiro33.jpg

今日行かなかったらもう見に行けないので雨の中出掛けましたが、この雨のおかげで混雑もなく夜桜の雰囲気もよくしてくれたので行ってよかったと思います。


新チャリティーTシャツ販売活動

2012 - 04/21 [Sat] - 21:56

tsyatu26.jpg

本日、池田町ハーブセンターにて、被災地支援チャリティーTシャツの販売活動を行いました。

今日は読売旅行のウォーキングイベントがあり、ゴール地点のハーブセンターにはたくさんの人がやって来ます。

観光客が来るこのイベントに合わせ、新しいデザインのTシャツを作ってから初のイベント販売活動になります。

tsyatu27.jpg

最近FM長野にも登場した「てるてるキング」もやって来ました♪

人はたくさん来るものの、なかなかTシャツは売れませんでしたが、今日は天気が良くてウォーキングや花見には最高の1日だったことでしょう。


芝桜

2012 - 04/20 [Fri] - 21:06

sakura15.jpg

昨日仕事の現場付近で芝桜を発見しました。

色鮮やかで綺麗でした☆


みどりの風の郷 現場状況 7

2012 - 04/18 [Wed] - 20:11

mdry42.jpg

鉄骨の建方がいよいよ始まりました。
先行して足場が組まれ、安全確保をしながら作業が進んでいます。

mdry43.jpg

3スパンまで組み上がりました。
ヨロビを見ながらボルトの本締めに入り、今週には建方が完了する予定です。

鉄骨の3階建て以上の建物は中間検査対象となっていて、来週の火曜日に役所の検査となります。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


松本城の梅満開

2012 - 04/16 [Mon] - 21:27

昨日の続きです。

縄手通りを散歩した後、松本城の桜の様子を見に行ってみました。

ume7.jpg

桜はまだ蕾でしたが、梅の花が満開で綺麗でした。

ume8.jpg

よく見ると花の形や色が違って、種類がたくさんあることに気づきました。

ume9.jpg

昨日の段階では桜は蕾でしたが、今日のニュースによると松本城も開花したようですね。

これからは桜が楽しみです♪


縄手通り近辺の桜開花

2012 - 04/15 [Sun] - 21:42

sakura10.jpg

松本の縄手通りを散歩していると、女鳥羽川沿いに桜が咲いているのを発見しました!

まだ早いと思っていましたが、これは早咲きの桜でしょうか?

sakura11.jpg

ピンク色が濃い桜もあり綺麗でした。



sakura12.jpg

縄手通りから辰巳の庭公園に行くと、満開の桜を発見しました!

sakura13.jpg

まさか、こんなに咲いてる桜が見れると思わなかったのでラッキーでした♪

sakura14.jpg

意外と知らないこの場所は穴場かもしれませんね。


sizuku

2012 - 04/14 [Sat] - 21:19

sizuku1.jpg
雨雫

昨日は晴れて暖かかったのに、今日は雨で肌寒く感じました。

今年は桜の開花が遅れそうですね。



みどりの風の郷 現場状況 6

2012 - 04/12 [Thu] - 15:49

mdry40.jpg

型枠が外れ、土の埋戻しを行っています。


mdry41.jpg

設備の土間配管工事も並行して行っています。

お隣との境に植栽を今週中に行い、来週からいよいよ鉄骨の建て方が始まります。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


松本城の梅

2012 - 04/11 [Wed] - 22:06

ume6.jpg

最近買ったスマートフォンで撮った写真をアップしてみました。

先週末に松本城で撮った写真ですが、梅の花が咲き始めていました。

そろそろ見頃だと思いますが、今日の強風で散ってしまわないか心配です。


被災建築物応急危険度判定士取得

2012 - 04/10 [Tue] - 19:05

被災建築物応急危険度判定士の資格を取得しました。

応急危険度判定士とは、地震後の余震による二次災害を未然に防ぐため、被災した建築物の被害状況を調査して、その建築物が使用できるか否かの判定・表示を応急的に行うことです。
調査結果は「危険」(赤紙)、「要注意」(黄紙)、「調査済」(緑紙)の三種類の判定ステッカーにより、見やすい場所に表示します。

sikaku3.jpg


以前「建築士にできること」という記事を書きました。
http://kobaado.blog26.fc2.com/blog-entry-807.html

災害時にわれわれ建築士ができることは、被災地に行って建築物の被害の状況を調査し、その建物が使用できるか判定することです。
この調査は「応急危険度判定士」という専門の資格を持った人のみ行うことができます。

去年の3月15日、当事務所に栄村へ派遣要請が入りました。
応急危険度判定士の資格を持っていた所長は現地へ向かいましたが、自分はその時資格を持っていなかったので現地へは行くことができませんでした。

自分も何か力になれたら・・・と思いながらもその時行けなかった悔しさから、今年は絶対この資格を取ろうと決めていました。


みどりの風の郷 製品検査

2012 - 04/09 [Mon] - 19:03

鉄骨の製品検査がM社工場で行われました。

mdry36.jpg

加工された製品が並んでいます。
ここは以前お世話になったことがあり、Mグレードの信頼性の持てる会社です。


mdry35.jpg

柱、梁の接合ヶ所の開先・組立検査をしました。


mdry38.jpg

空きの寸法.開先の角度をチェックしています。


mdry37.jpg

設計通りの寸法かスケールをあたり制度の検査をしました。


mdry39.jpg

柱・梁の溶接ヶ所を第三者により超音波探傷検査を行いました。
溶接個所は社内検査が100%・第三者で30%行うことになっています。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


釣り日和

2012 - 04/08 [Sun] - 19:14

今日は快晴で釣り日和だったので出掛けて来ました。
解禁して早2ヶ月が経ちましたが忙しくて行けず、念願の川釣りです。

turi102.jpg

北アルプスがとても綺麗でした。
週末こんなに晴れたのはいつぶりだろう・・・

やり始めるもなかなか魚に出会えず、何度か場所を移動してようやくヒット!!

turi103.jpg

凄い引きの正体はブラウントラウトでした。
意外と大きかったのでビックリ!

今年の初物だったので持ち帰りました。

turi104.jpg

ピッタリまな板サイズの45㎝でした。

誕生日にもらったお守りのご利益があったかも♪

釣れたのは1匹でしたが、今日は北アルプスがとても綺麗で、最高に気持ちがよい釣りができました。


象のチョコ

2012 - 04/06 [Fri] - 21:21

tc9.jpg

友達から象の形をしたチョコをいただきました。

tc10.jpg

会社の旅行でタイのプーケットに行った時に買ったお土産だそうです。

毎日ちょこちょこ食べています♪

チョコだけに(笑)


みどりの風の郷 現場状況 5

2012 - 04/05 [Thu] - 18:02

mdry30.jpg

朝からコンクリート打ち込みが始まりました。
天気予報では雨マークとなっていますのでちょっと心配です。


mdry32.jpg

現場でコンクリートの受け入れ検査(スランプ・空気量・塩分測定)を行いました。
それぞれ許容範囲に収まっていました。


mdry31.jpg

まず基礎ベース部分から打ち込んでいきます。


mdry33.jpg

基礎ベースにコンクリートが打ち込まれ、地中梁部分にコンクリートが廻って来ました。


mdry34.jpg

天気もなんとかもって、無事コンクリートが打ち終わりました。

この現場は敷地が狭いので、ポンプ車の据え付け場所など苦労します。

土を埋戻し、鉄骨の建て方がこの17日から始まる予定です。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


みどりの風の郷 現場状況 4

2012 - 04/04 [Wed] - 19:32

mdry28.jpg

型枠が組み終わり、最終の鉄筋配筋と基礎・地中梁の型枠寸法のチェックを行いました。

mdry29.jpg


すべて図面通りに組まれていましたので、予定通り明日朝からコンクリート打ちとなります。
コンクリートのボリュームから、打ち込むのに6時間くらいかかりそうです。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


春よ来い

2012 - 04/02 [Mon] - 22:22

hana48.jpg

春を見つけました


被災地支援「踏んばる会」新作チャリティーTシャツ販売開始

2012 - 04/01 [Sun] - 08:29

昨年5月上旬に結成した被災地支援団体「踏んばる会」は現在も活動を続けています。

新年度からまた新たな気持ちで活動をしようと、新しいデザインのチャリティーTシャツを検討してきました。
そして年度初めの今日準備が整いましたので、新作Tシャツの販売を開始いたします。

panfu49.jpg

Tシャツにプリントされている切り絵作品は、池田町大峰高原の「七色大カエデ」です。

kaede51.jpg

新作チャリティーTシャツは、踏んばれにっぽん!の書とカエデ作品を前と背に分けて両面印刷としました。
踏んばれにっぽん!の文字は小さくしてシンプルにしました。

tsyatu24.jpg

tsyatu25.jpg

デザインパターンは2種類
・文字印刷が首裏、カエデ印刷が前
・文字印刷が胸、カエデ印刷が背

色は2種類
・白地
・黒地

値段
・白地 2,000円
・黒地 2,100円
※黒は白抜きインクのコストがかかるため100円高くなります

サイズ
S・M・L
※アメリカサイズとなりますので少し大きめです

Tシャツの生地は好評で、肌触りがよく洗っても伸びにくいです。

売り上げは、Tシャツの制作費を除いた全額を義援金として被災地へ届けます。

Tシャツのお申込み・お問い合わせ
事務局 宮林文子 090-9012-6562

tsyatu23.jpg

東日本大震災・長野県北部地震が起きてから1年が過ぎましたが、被災地ではまだまだ支援を必要としています。
この大震災を風化させないよう、これからも自分のできることをしていきたいと思います。

今年度も引き続き皆様のご協力をよろしくお願い致します。


 | HOME | 

プロフィール

Sky

Author:Sky
小林建築設計事務所スタッフのブログです。
ときどき所長も参加しています。
仕事のことから日々の出来事まで、その時に思ったこと、感じたことをつづります。

ホームページ
メール

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2012年04月 | 05月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -


最新記事

カテゴリ

検索フォーム

お気に入りブログ

ブロとも申請フォーム

おすすめサイト

QRコード

QR

カウンター