堀之内のかかし
27日は池田町堀之内地区で「かかし芙蓉祭り」が行われていました。
当日はアート展会場から離れられなかったので、お祭り開催時間内には行けませんでしたが、夕方会場に行ってみました。
会場にはかかしがまだ展示されており、見ることができました。
かかし楽団にドラムパートが追加されていました♪
長靴を履いたヒーロー登場!
川辺の酔っ払いに「大北広域かかし消防署」TSBの糸楊枝さんがかけつけました(笑)
このかかし可愛い♪
祭りだわっしょい♪
「がんばろう日本」の旗を立てているかかし達
一番のお気に入りかかしは、やはりこのおばあちゃんかかしです♪
この背中・・・人間にしか見えません!
いつもながらリアルでアイデア満載のかかし達でした。
てるてる坊主とチャリティー活動
現在開催中の「てるてる坊主アート展」会場にて、被災地支援チャリティーTシャツの販売活動を行いました。
てるてるキングもTシャツの販売を手伝ってくれました。
そして、てるてるキングは車に乗って帰って行きました(笑)
連日の雨で週末の天気が心配されましたが、てるてる坊主たちの力で晴れて、今日は暑い日になりました。
今回はチャリティー活動のため、てるてる坊主はゆっくり見れませんでしたが、個性あふれる素敵な作品がたくさんありました。
今年から新たに造書部門が新設され、書き物も魅力的な作品がありました。
この絵はどこかで見たような・・・
よく見るとツイッターのフォロワーさん、ラクガキ屋Malluさんの作品でした。
とっても可愛い作品です♪
子供とてるてる坊主が一番絵になりますね♪
明日もアート展会場でチャリティーTシャツの販売を行いますのでお出掛け下さい。
50周年記念誌完成
社団法人 長野県建築士事務所協会 大北支部が創立して50周年を迎えます。
当事務所もこの大北支部に所属しており、平成14年~平成22年まで所長が支部長を務めてきました。
今年から情報委員長となった所長を中心に、社会貢献委員・情報委員の皆さんと共に、1年前からコツコツとこの記念誌作りをしてきました。
この記念誌がようやく完成しました!
ページ数は40ですが、作るのにはかなり苦労しました。
記念誌には平成1年~平成21年度までの支部活動の様子を掲載しています。
その他に、それぞれの会員がPRできるように名簿一覧表にも力を入れました。
嬉しいのは自分の撮った写真がたくさん採用されたことです。
これは夢農場で撮った桜の写真で、大きく使われています。
お気に入りの、北アルプスと田園風景の写真も大きく使われました。
私の撮った掲載写真は全部で14枚で、どれもこのブログに使ったことがある風景や花の写真です。
主に会員に配布されますので、一般の方が見る機会は少ないと思いますが、大北地域の銀行や役場に置いてもらう予定ですので、見かけたらご覧になって下さい。
踏んばる会議
昨晩は被災地支援「踏んばる会」の会議がありました。
今後の活動について話し合いました。
来週末に行われる「池田町てるてる坊主アート展」の会場「池田クラフトパーク」にて、チャリティーTシャツの販売活動をすることになりました。
日時は27、28日の2日間で、午前10時~午後3時までを予定しています。
引き続きチャリティーTシャツは売っていますので、皆様のご協力をよろしくお願い致します。
今日はこの被災地支援活動を応援してくれている方から心に響く言葉をもらいました。
ボランティアは本当に根気のいる作業
だけど、決まったかたちはないから
どんなにささやかな事も
気持ちの積み重ねが大きな事になる
何ができたか、どの位したかよりも
その人達のために何を思ったか、何をしようとしたのか
それが未来を動かす力になると思う
頑張っている姿を見ると、そう信じられる
この言葉でまだまだ頑張れる気がしてきました。
第63回 諏訪湖祭湖上花火大会 後編
今年は3万9000発の花火が打ち上げられました☆
今年こそ綺麗な花火の写真を撮ろうとしたのですが・・・やっぱり納得する写真はなかなか撮れません。。
写真は綺麗に撮れなくても、実際に見る花火はとても綺麗でした☆
間近で見る花火は迫力満点!
ズシンと響く花火の音が凄かったです!
今年は、東日本大震災・長野県県北部地震の被災地復興を願って打ち上げられた「鎮魂花火」が感動的でした。
名物の「水上スターマイン」がとても綺麗だったのに写真がうまく撮れず残念。。
フィナーレの「大ナイヤガラ」に感動!
帰りは大渋滞となることがわかってので、渋滞が少なくなる12時頃まで買ってきた手持ち花火をやって過ごしました。
昼間の11時頃会場に着いて夜の12時までいたので13時間いたことになりますが、昼間はバーベキューをやって夜は花火をして過ごしたのであっという間でした。
この感動を見に、また来年も行こうと思います♪
高級魚を釣ろう
海釣りに行って来ました。
川でトラウトゲームもいいですが、最近海のルアーフィッシングが面白いです♪
キジハタ
湾内で小さな「キジハタ」ゲット♪
ヒラメ
これも小さいですが「ヒラメ」が釣れました♪
小アジがいるシーズンはヒラメがすぐ近くまできているので、釣れたアジを餌にしても釣れます。
アイナメ キス
餌の投げ釣りでキス釣りも少々。。
三本針すべてにかかりました♪
左が「アイナメ」で右が「キス」です。
その他ルアーで、メバル、ハゼ、サバが釣れました。
全体的にサイズは15~20㎝くらいでした。
海岸へ移動。。
海岸で思いっきりルアーを飛ばすと気持ちがいいです♪
マゴチ
ガツンと大きな当たりがきて、引き上げてみると「マゴチ」でした!
頭が大きく、ヒラメのように平べったい何とも不思議な魚です。
46㎝でいいサイズ!
この一匹で満足です♪
夏の時期は高級魚であるヒラメ、マゴチ、キジハタが釣りやすいシーズンです。
また秋に違う魚を狙いに行きたいと思います。
アートな庭
7月31日安曇野アートヒルズミュージアムにて
庭に珍しいチューリップが咲いていました。
近くで見ると・・・ガラスで作られたアートフラワーでした!
庭の歩道添いにはアジサイが綺麗に咲いていました☆
これは本物です(笑)
アートヒルズミュージアムの庭は以外に広く、池もあったなんて初めて知りました。
店の中だけでなく、外にも目を向けて見ると新たな発見があるものですね。