fc2ブログ
設K日記    

建築士の日々の出来事

北アルプスの夜景

2011 - 02/28 [Mon] - 22:38

yakei1.jpg

先日行われたオフ会会場のレストラン「あうん」の駐車場で撮った写真です。
夕方6時半頃撮影しました。

yakei2.jpg

駐車場からレストラン前まで上がって来ると、さらに綺麗な景色が広がっていました!

写真は上手く撮れませんでしたが、実際は町の明かりがとても綺麗でした。
そして、空を見上げるとたくさんの星が輝いていました☆


スポンサーサイト



MYK一周年記念 ~新年会編~

2011 - 02/27 [Sun] - 21:43

陶芸体験後、新年会会場の隠れ家レストラン あうんへ向かいました。

ちょっと遅いですが、明けましておめでとうございます(笑)ということで新年会がスタート☆

myk6.jpg

今回初めて参加された方が3名いましたが、初めてでも直ぐに打ち解けるのが「またやる会」なのです♪


myk7.jpg

myk8.jpg

myk9.jpg

myk10.jpg

myk11.jpg

楽しい話と美味しい食事を満喫♪


myk12.jpg

恒例の記念撮影☆

参加者
Sky http://kobaado.blog26.fc2.com/
ほたる http://shinshu.fm/MHz/06.30/
M絵 http://ameblo.jp/yumefarm5510/
こたろうはは http://my.noevirstyle.jp/82353988/
ぐうたらmama http://my.noevirstyle.jp/00105700/
あづみのきみ麻呂 http://aduminpapa.naganoblog.jp/
aki坊 http://plaza.rakuten.co.jp/akibow39love/
20th http://ikeda20th.exblog.jp/
ぺんぺん草 http://morinomichikusa.cocolog-nifty.com/blog/
rw http://tyoro888.blog19.fc2.com/


ここで終わらないのがまたやる会です!
三次会のカラオケへGO♪

ここでおんじょこきさんも合流し、大いに盛り上がりました\(≧▽≦)/

楽しい会の模様は皆さんのブログをご覧下さい♪


MYK一周年記念 ~陶芸体験編~

2011 - 02/27 [Sun] - 11:36

昨日はブログ仲間恒例のオフ会「またやる会」が開かれました。
またやる会と名づけたこのオフ会が始まり1年が経ちました。
一周年の記念日です☆

前回までは夜の飲み会からの集まりでしたが、より交流を深めるために今回は二部構成として昼間の体験イベントも企画しました。
第一部としてやって来たのは陶芸体験ができる相道寺焼です。
この場所は小学校の頃に来たことがありますが、久しぶりの陶芸体験とあって楽しみにしていました♪

tougei1.jpg

先生が丁寧に教えて下さり、始めて体験された方も楽しく陶芸作りができたようで良かったです。


tougei2.jpg
私の作った作品

いちお「湯呑み」のつもりです。
先生にだいぶ助けられて形になりました(笑)
最後にピンクと青で色を付けて完成☆


参加した皆さんの作った作品も素晴らしかったので一部をご紹介♪

tougei3.jpg
rwさんの作品

tougei4.jpg
ぐうたらmamaさんの作品

tougei5.jpg
20thさんの作品

tougei6.jpg
aki坊さんの作品

皆さんほんとに上手いですよね!

焼き上がって完成するのはしばらく時間がかかりますが、どんな出来になるのか楽しみです♪


第二部新年会へ続く・・・


愛光苑あずみの 現場状況 34

2011 - 02/25 [Fri] - 17:51

ake113.jpg

外壁のサイディングが張り終わり、ジョイント部分のコーキング処理を行っています。

こちらも鼻隠しのキシラデコール塗りが始まっています。


ake114.jpg

食堂部分のカウンターが取り付き、Rの下がり壁と柱の取り付け部分に幕板が入りました。


ake115.jpg

軽量鉄骨天井下地が組まれ、断熱材が組み込まれてきました。


ake116.jpg

寮室は天井の石膏ボードが張られてきました。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


愛光苑あずみの「地域交流棟」 現場状況 14

2011 - 02/25 [Fri] - 17:40

aket35.jpg

外部は壁に防湿タイベックシートが貼られ通気胴縁が組まれました。
これでサイディングを張る準備が整いました。

屋根の破風、鼻隠しの板材にキシラデコールの塗装も塗られてきました。


aket36.jpg

内部は外壁部分にグラスウールの断熱材が組み込まれました。

間仕切壁の開口部もほぼ終わり、壁から石膏ボードを張ることになります。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


いそがCです

2011 - 02/24 [Thu] - 21:32

最近急激に仕事が忙しくなりました!
この忙しさは5月くらいまで続きそうです。
昨晩も深夜まで仕事をしていましたが、頑張ってこの時期を乗り越えたいです。
ブログもなかなか更新できなくなるかもしれませんが、無理せずに続けていこうと思います。

近々、従兄弟が近くに引っ越して来ます。
この引越し先のお宅をリフォームすることになり、今日は調査に行って来ました。

hase1.jpg

和室には欄間(らんま)があり、襖(ふすま)に書かれた絵がいい感じでした。
できるだけ使えるものは残してリフォームしたいと思います。


ネコグッズ

2011 - 02/23 [Wed] - 18:45

先月末に横浜研修で行った無添加住宅で気になったもの。。

nekog1.jpg

洗面所に置いてあった石鹸置き


nekog2.jpg

台所に飾ってあった時計


欲しくなる可愛いネコの小物です♪

インテリアは住む人の性格やセンスが出るので見ていて面白いですね。


柳町の町並み

2011 - 02/22 [Tue] - 18:32

仕事で上田市に行って来ました。

市役所を探していたら偶然この通りを見つけました。

ueda1.jpg

ueda2.jpg

ueda3.jpg

この場所は柳町保存地区で、古い町並みの長屋が軒をつらねています。

北国街道の宿場町として栄えいた所で、街なみ環境整備事業で魅力ある通りとしてよみがえりました。


ピッコロさ~ん

2011 - 02/21 [Mon] - 21:35

友達から面白い写真が送られてきました。
鳥取県の大山スキー場で撮った写真らしいです。

sk18.jpg

牛乳パックみたいな被り物をしている人が写っていました!

sk19.jpg

ピッコロだ!!
なんだこれ!?

どうやら、ちょうど「仮装して滑走大会」というイベントをやっていたみたいです。
このイベントは賞金も出るとか。
グランプリは10万円だそうです!

実際見てみたいですね(笑)


大王わさび農場で発見したもの

2011 - 02/20 [Sun] - 20:59

大王わさび農場の近くを通ったので、久しぶりに立ち寄って散歩して来ました。

wasabin1.jpg

大王わさび農場は、3月スタート予定の連続テレビ小説「おひさま」のロケ地になっています。
駐車場付近の一角には、ロケの為に建てられたセットがありました。
まだ完全に建たってはいませんが、このセットを間近で見ることができます。

ちょうど飛行機が飛んでいたので、飛行機雲と共に写真におさめました♪


wasabin2.jpg
水車小屋

wasabin3.jpg

ここからの風景がお気に入りです♪


wasabin4.jpg
わさび田

wasabin5.jpg

天気が良い日はアルプス展望台からの景色が最高です♪


wasabin6.jpg

親水広場という場所の池には大きな鱒がいます。
50㎝以上もありそうなアルビノも泳いでいました。

大王わさび農場はいつ行っても混んでいますね。
散歩するにも気持ちがよく、おすすめの観光スポットです♪


満月の朝

2011 - 02/19 [Sat] - 21:48

16日に渓流釣りが解禁しました。
朝4時に起き、シーズン初釣りに出掛けて来ました。
が・・・結果、釣り仲間3人で行ってニジマス1匹と無残な結果に(хх)

今回は釣りの記事は止め、釣り場で撮った風景写真を中心にお届けします。


tuki1.jpg

午前4時、自宅の庭から撮った写真です。
満月が綺麗に見えていました☆


tuki2.jpg

午前5時、釣り場に到着した時に撮った写真です。

tuki3.jpg

竹と満月のコラボが最高です☆

昨日の写真と同じデジカメで撮っていますが、三脚を使ってないぶんピントが上手く合いませんでした。


夜明けと共に釣りを開始するも、気温は極寒です!
寒過ぎて手足の感覚がなくなり、ロッドのガイドが凍り付き釣りになりませんでした(хх)

kr1.jpg

そんな寒い朝ならではのものを川辺で発見♪

kr2.jpg

水滴が凍りつき綺麗でした☆


kawa4.jpg

本流の片隅にあった溜まり場。
波1つたたず、鏡のように空を映し出していました。


魚は釣れませんでしたが、早起きしないと見れない景色が見れて良かったです。


満月とままこ落とし

2011 - 02/18 [Fri] - 20:16

今日は満月です。
ちょうど「ままこ落とし」に満月が掛かる絶好の日という話しを聞き、撮影に出掛けて来ました。

mko10.jpg

ままこ落としの裏側から月が出て来ました!

mko11.jpg

頑張ってアップ写真を撮りました。

月は移動するので、こちらも満月を追いかけながら移動し撮影ポイントを探して写真を撮っていきます。

mko12.jpg

ままこ落としのちょうど裏側に満月が来ました♪

mko13.jpg

とても幻想的で綺麗でした☆

mko14.jpg

雲がまたいい感じです♪

mko15.jpg

まん丸な月がままこ落としの頭上で輝きます☆

デジカメだと夜で尚且つ遠いので、ピントを合わせるのが難しく撮るのには苦労しましたが、夜のままこ落とし初撮影はそこそこ上手くいったと思います。

途中雲も晴れ、満月とままこ落としが綺麗に見えていたので、撮影するには最高の日でした。
寒くて手が凍えましたが、とっても綺麗で、幻想的で、感動しました!


愛光苑あずみの 現場状況 33

2011 - 02/18 [Fri] - 17:22

ake110.jpg

ake111.jpg

外壁の窯業系サイディングが張られてきました。
これで壁の色が付き、全体の雰囲気がより明確になってきました。


ake112.jpg

内部は間仕切壁がだいぶ進み、食堂の下がり壁アーチが形となりました。
この施設の中心となってくる部屋で、吹き抜かれた空間と共にアーチの下がり壁がアクセントとなって心を和ませてくれそうです。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


岩魚の骨酒

2011 - 02/17 [Thu] - 21:37

行き着けのそば屋「鬼無里」に行って来ました。

sake12.jpg

初めて岩魚の骨酒を注文してみました。
魚の形をした入れ物がいいですね♪

sake13.jpg

中には贅沢に岩魚が丸ごと2匹入っています。
今度岩魚釣ってきたら家でもやってみようかな~。

そばの写真は撮りませんでしたが、鬼無里のそばは細くコシがあって喉ごしがよく美味しいです♪
囲炉裏を囲んだテーブルで一杯、そしてそばを食べる・・・最高ですね!


解禁!!

2011 - 02/16 [Wed] - 20:54

本日渓流釣りが解禁しました!

ruaa5.jpg

今年から犀川漁協の釣り券の値段が上がりました。
年券は3300円から6300円へ大幅アップです
今まで安すぎた感じもありますし、その分放流してもらえればと思い気にしないことにします。

新しいラインを巻きなおし、ルアーの補充も完了。
在庫が残りわずかだったスプーンを中心にルアーを購入しました。
スピナーとミノーも少し補充。
ミノーは高いので新たに3個しか買えませんでしたが、去年の残りと合わせてこれだけあればしばらくOKでしょう!

uedaa.jpg

渓流釣りで欠かせないのがウェダーです。
去年のシーズンラスト釣行にて大きな穴が開いたウェダーですが、修復不可能だったので新たに購入♪

準備は全て整いました!
週末が待ち遠しいです(^-^)


2月のドカ雪

2011 - 02/15 [Tue] - 18:36

今朝起きたら一面雪景色でした!
屋根の雪を見るかぎり積雪は20㎝くらいありそうです。

kyuki13.jpg

久しぶりに本格的な雪かきをしました。

ニュースを見ると東京都心でも2㎝の積雪があったみたいですね。
この雪の影響で都内の学校は休校になったとか・・・
たった2㎝の雪で学校が休みになるなんて、こっちでは考えられません!

信州人は2㎝なんて降ったうちに入りませんがね(・ω・)ノ


黄金のチョロQ

2011 - 02/14 [Mon] - 21:01

コンビニでおまけが付いているコーヒーを発見したので買ってきました。

omake8.jpg

WANDA缶コーヒー「金の微糖」のおまけです。

omake9.jpg

輝く!金メッキカーと書かれています。
開けてみると中身は金色に輝くチョロQでした♪

ふと思いました・・・
本物の金メッキの車があったら乗ってみたい・・・と(笑)


そういえば、今日はバレンタインですね。
夕方から雪が降り続き、ホワイトバレンタインとなりました☆

tc3.jpg

昨日スタジオの店員さんからチョコをもらいました♪
たぶん来た人全員にあげている、いわゆる営業的なチョコですが、どんなものでも嬉しいものです(o^^o)


マイクの位置が・・・

2011 - 02/13 [Sun] - 22:45

4ヶ月ぶりにスタジオに行ってきました。
以前のバンドでヴォーカルが抜けてしまった時にやったことが今でもできるか試してみました。
それは歌いながらドラムを叩くことです♪

dr10.jpg

ハイハットとシンバルの間にマイクをセットしてやってみました。

う~ん・・・マイクが遠い(>_<)
そしてシンバルが叩きにくいです。


dr11.jpg

ハイハットの後ろにマイクを配置してみました。

これはいいかも♪
と思いきや・・・
ハイハットを叩く時スティックを高く上げるとマイクに当たります(хх)
やはりやりづらいです。


dr12.jpg

うりゃ~!!
どうすりゃいいんだ~ヾ(`Д´*)ノ

やはりこのスタジオの設備では無理ですね。
ちょっとかっこ悪いですが、ヘッドセットマイクがベストかも。。

歌いながらドラムを叩くのは意外にできた記憶があったのですが、2つのことを同時にやるのはやっぱり難しいです。
それにドラムは疲れるので、ハァハァと息が上がった時の音をマイクが拾ってしまう可能性があるので、初心者はやらない方がよさそうです(^ ^;)

こうしてC-C-Bを目指すのは諦めるのであった(笑)


ヒカリノカケラ 総集編スライドショー

2011 - 02/12 [Sat] - 20:34

先日御囲蔵で撮った写真を送ったところ、あづみのきみ麻呂さんが素敵なスライドショーにしてくれましたのでご紹介☆



実際はかなりの枚数を撮っていたのですがブログでは紹介しきれないので、このような作品にしていただき嬉しいです♪
きみ麻呂さん、ありがとうございます!


ヒカリノカケラ  ~展示作品編~

2011 - 02/12 [Sat] - 17:53

kuraon18.jpg
多目的ホール「蔵の間」

蔵の間にはイルミネーションを使ってライトアップされた作品が並んでいます。
心地良いバックミュージックを聞きながら、福源酒造のお酒もいただけます。
お酒に合うおつまみも用意されています。


kuraon19.jpg

魚や鳥の形をしたイルミネーション作品もあります☆


kuraon20.jpg

展示作品の見所は「ひょうたん」使った作品です。


kuraon22.jpg

細かい絵が彫られており、とっても綺麗でした☆


kuraon21.jpg

この作品が蔵とマッチして幻想的な雰囲気を作り出しています。


kuraon23.jpg

もれた光が壁に映って素敵です。
見る場所によってはハートの形に見えます♪


kuraon24.jpg

このアートな空間にいると時間を忘れてしまいますね。


イベントは今日12日(土)と来週17日(木)~19日(土)まで行われています。
時間はPM6:30~PM11:00です。

会場 池田町二丁目 福源酒造「御囲蔵」

入場無料ですので是非お出掛け下さい♪


ヒカリノカケラ  ~御囲蔵とイルミネーション編~

2011 - 02/11 [Fri] - 23:13

昨日から御囲蔵で始まったイベント「ヒカリノカケラ」へ行って来ました。
今日は朝から雪が降っており、夜もまだ雪が降っていました。

kuraon11.jpg

この雪がいい味を出しており、幻想的な景色が広がっていました。


kuraon12.jpg

庭のライトアップも雪があることにより映えますね☆


kuraon13.jpg

玄関入口の廊下には、当事務所が作ったパネルが展示してあります。
竣工写真のほか、御囲蔵の歴史や設計主旨が書かれています。
この建物は、第28回建築士事務所全国大会にて優秀賞を受賞した建物です。


kuraon14.jpg
回廊

kuraon15.jpg

床の黒御影石にもイルミネーションが反射して綺麗です☆


kuraon16.jpg

廊下には様々なイルミネーションが飾られています。


kuraon17.jpg

紫外線蛍光灯を使った作品です。
反射した光が窓に写り、二重に見えるという面白いアート作品です。
これもよく見ると床に作品が写っています。
二重というより、場所によっては三重に見えます♪


展示作品編へ続く・・・


音と光の共演「ヒカリノカケラ」in御囲蔵

2011 - 02/10 [Thu] - 19:27

今日事務所に御囲蔵で行われるイベント「ヒカリノカケラ」の招待状が届きました。
1ドリンク無料券もいただいたので、明日にでも出掛けてみようと思います♪

kuraon8.jpg

ここでイベント概要をご紹介

☆オトとヒカリのインスタレーション☆
ナイトミュージアム・展覧会・アートギャラリー

kuraon10.jpg

様々な光のアイテムを用いて、庭も含めてアートな空間を創りだします。
家具作家のテーブルで日本酒を味わいながら音楽も一緒にお楽しみ下さい♪

会場 池田町二丁目 福源酒造「御囲蔵」
日時 2月10日(木)~12日(土)
    2月17日(木)~19日(土)
    PM6:30~PM11:00

   入場無料

kuraon9.jpg


・EXHIBITION
 きたやま木舎(wood working)     
  瓢箪灯(瓢箪ランプ)    
   須藤崇文(照明器具)
    Miwa Pottery (lce Candle)
     DABIDSON (LED Object)

・BAR
 福源純米大吟醸生貯原酒
  豊田100%りんごジュース
   Fair trading COFFEE

・Space Design
 SUN→GO

・Sound System
 Master Braster


会場までの地図

イベント会場になっている福源酒造「御囲蔵」は当事務所設計の建物です。

御囲蔵は、福源酒造が松本藩の元で年貢米の保管や凶作に備え、米穀を貯蔵した倉庫・郷蔵「お囲蔵」(1840年池田町豊町に建設、明治初期に池田町花見地区に移築)を譲り受け再利用し、池田町の歴史、文化を後世に伝え、地域の皆さんから親しみ愛され活用されていくことを主目的に造られた建物です。

福源酒御囲蔵 完成写真・工事概要


愛光苑あずみの「地域交流棟」 現場状況 13

2011 - 02/10 [Thu] - 17:46

aket33.jpg

玄関ポーチの庇が取り付きました。
柱・梁・垂木が表しとなって木の良さを表現します。


aket34.jpg

ホールのステージ部分の床下地組みが終わり、内壁の横胴縁が組まれてきました。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


愛光苑あずみの 現場状況 32

2011 - 02/10 [Thu] - 17:29

ake108.jpg

寮室の出入口の建具枠が取り付いてきました。
開閉がスムーズにいくよう、ハンガーレールの引戸となります。


ake109.jpg

廊下の下がり壁をRに加工して、建物内部を柔らかな優しい空間に仕上げていきます。
そのための型板が取り付きました。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


パンダの飴

2011 - 02/09 [Wed] - 18:19

知り合いの方から中国へ行ったお土産だといい、パンダの飴をいただきました。

ame1.jpg

可愛いです(*≧ω≦*)

ame2.jpg

中には丸い白の飴が2つ入っており、袋にパンダの絵が書かれています。

飴をなめていると、中からキャラメルが出てきて美味しくいただきました♪


愛光苑あずみの 現場状況 31

2011 - 02/08 [Tue] - 17:06

ake105.jpg

明科消防署より中間の検査をしていただきました。

スプリンクラーの配管状況や誘導灯の位置など、設計上問題ないか確認していただきました。
また、防火区画の配管が貫通する部分のチェックもしていただきました。


ake106.jpg

風除室の自動ドアが取り付けられてきました。
玄関の部分まで2ヶ所とも自動ドアとなってきます。


ake107.jpg

屋根はいよいよ棟換気が取り付き、細部の納まり部分を残すところまできました。
材料の品薄で、1ヶ月半の長丁場となっています。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


愛光苑あずみの「地域交流棟」 現場状況 12

2011 - 02/08 [Tue] - 16:54

aket31.jpg

aket32.jpg

アルミサッシが取り付きました。
これで外回りが決まり、外壁のサイディングの下地作りにかかれます。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


1台4役の複合機

2011 - 02/07 [Mon] - 18:20

オフィスにCanonの複合機がやってきました。
コピー、プリンター、スキャナー、ファクス機能が一体となった複合機です。

cpki.jpg

未だにファクスは感熱紙の機械で20年近く使っており限界がきていました。
コピー機の方も20年近く使っているもので、頻繁に紙詰まりがありトナーの調子も悪かったので思い切って複合機を購入しました。

以前のコピー機はモノクロでしたが、今度はカラーコピー対応です。

ファクスが来るとパソコンに転送でき、データとして保存することができます。
転送されたデータをパソコンでチェックし、不要なデータは削除。
必要なデータだけ打ち出す事ができるので、紙の節約にもなります。

これから活躍してくれそうです♪


池田あめ市 ~番外編~

2011 - 02/06 [Sun] - 22:51

ameiti14.jpg

福まきの後は抽選会場のスペースゼロに人が押し寄せました!

ameiti15.jpg

ウサギさんが射的を教えています(笑)


ameiti16.jpg
わ~楽しそうだな~♪

ameiti17.jpg
僕もやってみたいな~♪

ameiti18.jpg

身を乗り出して射的の様子を見ているお子さんが可愛かったです(*^^*)




あめ市のダイジェストはこちらのスライドショーをご覧下さい♪


池田あめ市 ~市神様行事・福まき編~

2011 - 02/06 [Sun] - 20:14

池田あめ市の見所といえば、町内の商売繁盛を願う「市神様」の引き廻しです。

ameiti8.jpg

引き廻しの前に行われる行事の様子です。

ameiti9.jpg

最後に祀ってあるお神酒をいただきます。

この市神様行事は、五丁目・四丁目・二丁目・吾妻町・一丁目・東町それぞれの地区で行われます。


ameiti10.jpg

白い布で顔を覆い、白い装束と烏帽子をまとって大八車を引き廻します。

しばらく一緒になって町を歩きました。

ameiti11.jpg

以前は男の子によって引かれていた大八車でしたが、少子化の影響で初めて中学生の女の子3人が参加しました。

100年以上も歴史のある伝統的な行事をこれからも続けていって欲しいと思いました。


午後の福まきの時間が来たので会場へ行ってみると、凄い人でした!

ameiti13.jpg

いったい何人いたんだろ・・・

お菓子やダルマなどがまかれましたが、梅のお菓子1つしか拾えませんでした(^ ^;
ダルマ拾いたかったな~。


池田町観光協会さんから午前中に間に合わなかった福まきの写真を送ってきてくれましたのでご紹介♪

ameiti19.jpg

上から撮った写真で凄いです!
もの凄い人がいることが良くわかります。

ameiti20.jpg

これは池田ジャスコショッピングセンターの駐車場で行われた福まきの様子です。
これまた素晴らしい写真ですね♪


番外編に続く・・・


 | HOME |  »

プロフィール

Sky

Author:Sky
小林建築設計事務所スタッフのブログです。
ときどき所長も参加しています。
仕事のことから日々の出来事まで、その時に思ったこと、感じたことをつづります。

ホームページ
メール

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2011年02月 | 03月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -


最新記事

カテゴリ

検索フォーム

お気に入りブログ

ブロとも申請フォーム

おすすめサイト

QRコード

QR

カウンター