fc2ブログ
設K日記    

建築士の日々の出来事

東京スカイツリー

2010 - 05/31 [Mon] - 20:09

関東甲信越静岡地区の某会の総会があり千葉県浦安へ行く途中、首都高速道路から荒川の向こうに建設中の東京スカイツリーを見る事ができました。

設計:日建設計
施工:大林組

tk1.jpg

東京タワーの高さを抜いて398mに達しています。
台形に出っぱったところが第一展望台になります。

2012年春完成予定で、634mのシンボルタワーとなります。
これより2倍近くも伸びてゆくのですから、どこからも人目を引く建物となることでしょう。
日本の伝統建築である五重塔の心柱の構造を取り入れた制振構造となっています。

「所長」


スポンサーサイト



カモミール無料摘み取り実施中

2010 - 05/30 [Sun] - 21:38

釣り行の後、時間が余ってしまったので引き続きほたるさんと「夢農場」へ行ってみました。

yume21.jpg

カモミールが綺麗に咲いていました☆

yume22.jpg

赤い花はポピーですね♪

yume23.jpg

カモミール畑を歩いているといい匂いがします♪

yume24.jpg

アップ写真☆

売店に行ってみるとAりささん発見!
今日は1人みたいです。

Aりささんにソフトクリームを作ってもらいました。
美味しくいただきました、ありがとうございます♪

話をしていると、マイクロバスで団体さんが来たので3人でお出迎え( ^^)ノ ( ^^)ノ ( ^^)ノ
Aりささんはソフトクリームと売店を行き来して大変そうでした。

売店を後にして農場内の写真を撮ろうとすると、電池が切れました(x x)
よくある事ですが、撮りたい写真がある時にデジカメの電池が切れるのはショックです・・・


現在夢農場では、カモミール無料摘み取り実施中です☆
詳しくはホームページをご覧下さい。

夢農場 ホームページ


さらば渓流竿

2010 - 05/30 [Sun] - 20:57

今日は天気予報だと雨が降るらしいのですが、午後になっても雨は降っていなかったので渓流釣りに出掛けて来ました。
前々からイワナが釣りたいと言っていたほたるさんを引き連れイワナが生息する上流域へ向かいました。

餌釣りがメインのほたるさんですが、渓流竿を伸ばしてみるとある事に気づきました!
竿にヒビが入っているΣ( ̄ロ ̄lll)
触るとペコペコするほどひどい状態です!

テープかなんか持ってないですかね~と言われても持っていませんし、山奥まで来てなんてこった・・・
ん?待てよ・・・テープに代わりそうな物を思い出しました。

ばんそうこう発見!
傷にはやっぱり、ばんそうこうでしょ(・∀・)/
とりあえず貼ってみました(笑)

応急処置になったのか分りませんが、せっかく来たので釣りを開始することにしました。
でもこれ、魚が掛かったら一発で折れそうですね・・・

kryu13.jpg

連日の雨で、渓流域でも増水して流れが強く難しい釣りになりそうです。

kryu14.jpg

片隅に流れる小川に癒されつつポイントに到着。

kryu15.jpg

最初はなかなかアタリがありませんでしたが、粘ったかいがあって釣れました♪
綺麗なイワナです☆

kryu16.jpg

お腹からヒレにかけてオレンジ色をしています。
真ん中の斑点もオレンジ色があります。
これ天然イワナかな?

今まで釣った事がないイワナでしたが、15㎝くらいで小さかったのでリリースしました。

少し離れた場所で釣っていたほたるさんも、同じくらいのミニイワナを釣ったみたいです♪
が・・・
竿が折れた!!

案の定・・・です(´-ω-`)
小さい魚でも折れるなんて、相当ひどい状態だったのですね・・・
聞いたら5年ほど使っている竿らしいので、寿命かもしれません。

竿がないとどうにもならないので、釣り行1時間で終了・・・
短!!(T-T )

今度は事前に点検しておきましょう!
新しい竿買ってリベンジですね!


案山子の音楽隊

2010 - 05/29 [Sat] - 18:03

今話題の案山子を見に、堀之内へ行って来ました。

kakasi9.jpg

現地に着くと、可愛らしい案山子を発見しました♪
寄り添う2人(●´・ω・`)(´・ω・`●)

kakasi10.jpg

花と案山子のコラボ☆

kakasi11.jpg

土手に四葉のクローバーを発見しました!
いいことあるかな~♪

kakasi12.jpg

川沿いを登って行くと、釣り人発見!

kakasi13.jpg

何か釣れたかな~?
無口な方のようなので、隣で釣っても怒られなそうですね(笑)

kakasi14.jpg

道沿いを歩いていくと、団体を発見しました。
よく見ると、音楽隊公演中と貼り紙に書かれています♪

kakasi15.jpg

ギターの演奏・・・ではなく、スコップ演奏でした(笑)

kakasi16.jpg

ピアノにはフットペダルもありますし、後ろにはYAMAHAと書かれていたりして仕事が細かいです!

堀之内の案山子はほんとにリアルで良くできている事に驚きます!

実はこの案山子達、先週行われた「北アルプス展望ウォーク」に合わせてサプライズで登場した案山子なのです。
展望ウォーク終了後に撤収される予定でしたが、好評だったので1週間延長して展示されています。
何とか間に合って見れてよかったです♪

リアル案山子の作品情報はこちらのブログをチェック☆
http://shinshu.fm/MHz/88.42/


泣ける歌

2010 - 05/28 [Fri] - 20:38

シンガーソングライターの植村花菜さんを知ったのは「トイレの神様」という歌でした。
なんとも不思議なタイトルでアニメの曲かと思いますが、初めてラジオからこの曲が流れてきて聴いた時は、なんていい曲なんだ!と感動しました!
最近ではないと思った心にしみる歌です。


トイレの神様PV動画
※動画はPC版限定です。モバイル版からはご覧になれません。

このPVを見ながら聴くと、より感動し涙を誘います。

実体験を歌っているこの曲からは強いメッセージが感じられ共感できます。
失って初めてわかる肉親の大切さ・・・
今年亡くなったじいちゃんを思い出し泣けました(´;ω;`)

女神様みたいなべっぴんさんになりたい人はトイレを掃除しましょう!


植村花菜 公式ホームページ


増築・改修の確認申請について

2010 - 05/27 [Thu] - 18:16

~増築工事・改修工事を行う時に確認申請が必要な条件について~

増築工事は何となくわかるけど、改修工事がピンとこない・・・
という方のために、まずは改修工事についてのお話からする事にしましょう。

改修工事とは、床面積が増加しないリフォーム(内外装の改装)のことです。
そして、この改修の時に床面積が増加した場合「増築工事」へと言い方が変わるのです。


増築工事・改修工事を行う時、確認申請が必要ない場合があります。
ここで建築基準法により確認申請が必要となる条件を解りやすくご紹介します。


~増築工事で確認申請が必要となる条件~

1、増築部分の床面積が10㎡を超える場合
2、敷地が防火・準防火地域の場合
※新築については10㎡以内でも確認が必要になります

6畳が9.93㎡で約10㎡なので、6畳以上増築となる場合が対象と覚えるとわかりやすいです。

防火・準防火地域とは、都市計画区域内に定められる地域で、大火災を防ぐために火災の発生率の高い木造等の建築を制限するものです。


~改修工事で確認申請が必要となる条件~

1、改修部分が対象部分の過半である場合(大規模な模様替え、大規模な修繕)
2、改修対象が建築物の主要構造部の場合
※ただし建物の用途や面積、構造などの条件によっては確認が不要の場合がありますので建築基準法6条1項を参照下さい
 建築基準法6条1項の4号に該当すれば大規模な模様替え、大規模な修繕は対象外で確認不要

「模様替え」とは、異なる材料で造り替えることで、「修繕」とは、同種の材料で造り替えることです。
解りやすく言うと、屋根を半分以上「瓦」から「鉄板」へ葺き替えると「大規模な模様替え」となり、屋根の半分以上を「瓦」から「瓦」へ葺き替えると「大規模な修繕」という事になります。

主要構造部とは、壁・柱・床・梁・屋根・階段を示します。

増築工事・改修工事の場合はこれらを確認してから書類を製作しましょう。


2010 ツバメ観察日記 3

2010 - 05/25 [Tue] - 18:11

2日連続で雨だったので、最近ツバメの姿を見る事ができませんでした。

tubame41.jpg

今日は久しぶりに晴れ間が見え、屋根にツバメの姿を確認できました。

tubame42.jpg

羽を広げてたり・・・

tubame43.jpg

毛づくろいをしたりしていました。

たまに巣に入って行く姿を見ますが、巣にはほとんどいる事がないので、まだ卵を産んではいないようです。
頻繁に巣にいる姿を見るようになれば、卵を産んで温めているといってよいでしょう。

ヒナの顔が見れるのはまだ先になりそうですが、楽しみに待ちたいと思います♪


鹿児島の焼酎

2010 - 05/24 [Mon] - 18:44

みそら野に建つ家のご主人T葉さんが事務所に寄った時にお土産をいただきました。

sake8.jpg

いただいたのは「黒伊佐錦」という焼酎です。
これは鹿児島県の焼酎で、以前も鹿児島の焼酎をいただきました。

T葉さんは兵庫県出身で、奥さんが鹿児島県出身です。
以前は兵庫県に住んでいましたが、現在は白馬村に移り住んでいます。
T葉さんとは3年前に当事務所で設計を担当してからの付き合いになります。

ビックリしたのは、今日は雨で寒いと思いますが半袖で来たことです!
相変わらず元気で若いですね~。

いつも来る度にお土産をいただき、ありがとうございます。
今日の夕飯は焼酎で一杯ですね♪


ブタしゃぶ冷しつけめん

2010 - 05/23 [Sun] - 19:24

くるまやラーメンへ行って来ました。

夏季限定の新メニュー「ブタしゃぶ冷しつけめん」なるものを発見!
いつもなら味噌ラーメンを注文するところですが、このつけめんを注文してみました。

raamen2.jpg

餃子がセットの「ブタしゃぶ冷しつけめんギョーザセット」にしました♪
このお店はライスが無料なのも魅力です。
無料ですが「のりたま」がかかっているのが最高です!


冷たいコシのあるツルシコの麺に、この特製みそごまダレが絡まり、とってもおいしいです!
一足先に夏を感じることができました。
そしてこのタレにブタしゃぶをつけて食べます。
柔らかなブタ肉に、このピリからなゴマダレがめっちゃ合って、とってもおいしいです!
(AD堀くん風)

そういえば、このお店、昔はラーメンを注文した人は餃子も無料でした。
そんなこともあり、学生時代は毎週のように行っていたラーメン屋の1つです。


暑い!

2010 - 05/21 [Fri] - 20:32

今日は快晴です♪

sora1.jpg

空にただよう雲・・・犬に見えてきました。
右が頭で走っている様に見えます。


気温もぐんぐん上昇!

tokei4.jpg

午後事務所の気温計を見たら、29℃になっていました!
暑いわけです!

暑いからといってエアコンは使いません。
窓を開けて仕事をしています。
エアコンを使うのは窓を開けても30℃を超える時と決めています。

寒かったり暑かったり気温差が激しいので、体調には気をつけたいです。


車の税金

2010 - 05/20 [Thu] - 21:37

結構前ですが、自動車税の通知が来ました。
この通知を見ると憂鬱になります。

税額は5ナンバーなので、39,500円です。
3ナンバーの頃に比べるとマシですが、この金額は厳しいですね。

今月末までに払わないといけないのですが、まだ払っていません。
給料が出てから払う予定ですが、5月はなにかと出費がかさみますね。
今月が車検の人は最悪ですね。

最近ではコンビニでも納付することができるようになったらしいです。
もはやコンビニは何でもありの便利店になりましたね。


~コンビニの雑学~
昔コンビニは24時間営業ではありませんでした。
営業時間は早朝~深夜でした。
コンビニの「セブンイレブン」は、朝7時~夜11時までが営業時間だったので、名前の由来はここから来ています。


2010 ツバメ観察日記 2

2010 - 05/19 [Wed] - 18:20

最近ツバメの鳴く声で目が覚めます。

今日もいつもの定位置にツバメがとまっていました。

tubame37.jpg

あっ、目が合った!

tubame38.jpg

プイっとそっぽを向かれてしまいました(^.^;


巣を見てみると、増築工事が終了したみたいです。

tubame39.jpg
増築前

tubame40.jpg
増築後

立派なお家が出来上がりました♪
壁が高くなり巣が深くなったので、これならツバメの落下防止になるかもしれませんね。
去年のような事が起こらないように、無事に巣立ってもらいたいものです。


2010 ツバメ観察日記 1

2010 - 05/17 [Mon] - 18:17

まだヒナは生まれていませんが、今年もツバメ観察日記を書き始めることにしました。
この日記は事務所の軒先に巣を作ったツバメを観察して、ここで生まれたツバメが巣立つまでの成長記録を定期的アップしていくものです。

tubame35.jpg

今日も巣の近くの屋根にとまっているツバメの姿を見かけました。

tubame36.jpg

巣の様子を見てみると、何かおかしいです・・・
よく見ると、巣が大きくなっています!
上の方の色が違って見えたのは、新たに作っている部分のようですね。

この前巣の中にツバメがいたのは卵を温めているのではなく、去年作った巣を補修&増築工事をしていたのですね。
たくさん子供を生んでもいいように、立派なお家にして下さい♪


岩魚パラダイス

2010 - 05/16 [Sun] - 22:43

今日は暑さを避けて渓流域に行きました。
2日連続の釣り紀行です。

kryu8.jpg

昨日はひらけた大場所だったので暑かったですが、山奥のこの場所は木に囲まれているので涼しいです。

kryu9.jpg

流れのゆるやかな大きな沈み石のある上をルアーが通過した瞬間ヒット!
早速「イワナ」が釣れました♪
サイズは21㎝です。

沈み石の周りは魚が着いている高ポイントなので、石の上もしくは下をルアーが通過するように巻いてくるとヒット率も上がります。

やっぱ渓流を代表する魚のイワナは綺麗ですね~。

こんなに綺麗なイワナですが、性格は獰猛で何でも食べると言われています。
カエルやヘビも食べるとか・・・
この獰猛さもあってか、ヤマメよりイワナの方が釣りやすい気がします。

ヤマメは1回警戒してしまうとルアーを追わなくなりますが、イワナはルアーのローテーションをしなくても同じルアーを何度も追ってきて釣れます。
警戒してしまっても、時間をおいて再び同じ場所に戻ってやってみると釣れたりします。
しかし、1回針にかかってバレてしまうとさすがにルアーを追わなくなりますので、その魚は諦めて移動した方がいいです。

kryu10.jpg

場所を移動し、流れの速い場所で釣れたのは15㎝くらいのミニイワナでした♪
小さくてかわいそうだったのでリリースしました。

その後、何故か釣れるのは15㎝くらいのミニイワナばかりです。
4匹連続のミニイワナ・・・

流れが速いところで釣れるのは、どれも小さい魚ばかりでした。
小さいと早い流れを好むのかは不明ですが、全てリリースしました。
大きく育てよ~ヾ(・ω・`)ノ

kryu11.jpg

いかにも釣れそうな場所を発見!

kryu12.jpg

(゚∀゚)キタコレ
23㎝のイワナが釣れました♪
雑誌っぽく撮影☆

帰る直前にも20cmくらいのイワナを釣り終了。

今回の成果
持ち帰り 3匹
リリース 4匹
バラシ  3匹

使用ルアー
3~4gのスピナー    ヒット率 60%
4~5gのスプーン    ヒット率 20%
3~4g(5㎝)のミノー  ヒット率 20%

釣れた魚は全てイワナです。
まさに岩魚パラダイスでした♪


本流オンリー釣り紀行

2010 - 05/15 [Sat] - 20:50

ヤマメ・イワナハンターの渓さん、マルチアングラーのsinoさん、ライトタックルをこよなく愛するライトタックラーSkyの釣り師3人が集結!
来週はまた天気が悪く、梅雨に入ったら本流釣りは難しい・・・
今週が本流釣りベストと読みました!

最近は毎週雨の日があります。
ダムを開放している日があると思うので、下流にはダムにいた大型の魚が流れていはず・・・
狙うは夢の70cmオーバーの魚!!
そんな訳で3人の意見が一致し、本流のみの釣りへ出掛けて来ました。


朝6時、現地に着くと霧がまいています!
気温3℃・・・寒い(хх)
これは水温が低過ぎて朝は望み薄そうですね・・・

手がかじかむ中釣りを開始しました。
案の定反応無し・・・
そんな中、渓さんがヒット!が、バレました(>_<)
その後もヒットしたみたいでしたが、バレたようです。

結局このポイントは誰も釣り上げる事ができず終了。

だいぶ気温が暖かくなってきたので、次のポイントへ向かいました。

次のポイントでやり始めるものの、ここでは誰も反応無く終了。
気温もぐんぐん上がり体力も奪われたのでお昼の休憩タイムを取りました。

午前中誰も釣れていませんが、焦ってはいませんでした。
朝気温が低かったので、夕方必ずチャンスがあると思っていたからです。


turi64.jpg

最終ポイントへ到着すると、早速sinoさんがヒット!
魚を寄せネットインと思いきや、直前に逃げられ残念(>_<)

入渓したポイントは流れが強かったので、さらに下流へと移動。

よさげな場所を見つけルアーをキャストすると、ググンっと強いアタリがきました!!

turi65.jpg

待望の魚を釣り上げました♪
やけに重いな~と思っていたら、35cmの丸々と太った「ニジマス」でした。

最近40cmクラスの魚をよく釣るので、ネットもワンサイズ上のLサイズを購入してありました。
おかげでネットインも楽で、魚の全体写真も綺麗に撮ることができました♪

この後、凄いことになっていくのです・・・

turi66.jpg

私が釣った後、直ぐにsinoさんの竿にヒット!
「ニジマス」が釣れました♪

turi67.jpg

sinoさんが釣った後、直ぐに今度は渓さんの竿にヒット!
銀ピカの魚が釣れました♪

尾ビレに斑点がないのでニジマスではなさそうですね。
よく見ると、薄っすらヤマメらしき模様があります。
どうやらこの魚の正体は銀化した「ヤマメ」のようです。
これが大きくなれば「サクラマス」と呼べる魚になることでしょう。

turi68.jpg

再びsinoさんが「ニジマス」を釣り上げました♪
今度のはデカイです!
測ったら32cmありました。

立て続けに4本ヒットし、しかも3人順番に釣れたことが驚きでした!


pg1.jpg

ふと空を見上げると、かなりの数のパラグライダーが飛んでいました。

pg2.jpg

頑張ってアップで撮ってみました。
きっと空から釣りをしている風景を見ていたことでしょう♪


夢の70㎝超えとはいきませんでしたが、3人の中で1番大きな魚を釣り上げ、何より全員が釣れたので満足の釣り紀行となりました♪


お帰りなさい

2010 - 05/14 [Fri] - 18:24

tubame32.jpg

最近ツバメの鳴く声がよく聞こえます♪
今年もツバメがやって来ました。
夫婦でしょうか、2羽仲良く並んでいますね。

tubame34.jpg

あれ?
奥のツバメをよく見てみると、背中の一部が白いです。
このツバメ・・・

去年観察してきたツバメに悲劇がおきた記事を書きました。
http://kobaado.blog26.fc2.com/blog-entry-194.html

あの時落ちたツバメはまだ羽の一部が白く、巣立ちには少し早い状態でした。
このツバメを見ていると、あの時巣から落ちたツバメに見えてくるのです。

保護しようとした時、ふらつきながら一生懸命羽をバタつかせて逃げていったあのツバメ・・・
どうしてもあの時のツバメが生きていてこの場所へ戻って来たように思えて仕方がありません。

もしあのツバメが生きのびていたとしても、あれから羽は成長して黒くなっているとは思います。
あのツバメじゃないかもしれませんが、私はあのツバメだと信じたいのです。

tubame33.jpg

このツバメをしばらく観察していると、去年作った巣に入っていきました。
もう卵を産んだのかな?

この場所は観察に適した場所にあるので、去年作ったツバメの巣は壊さずこのままにしてあります。
ここにヒナが生まれたら、またツバメ観察日記を書こうと思います。


ツイッター風

2010 - 05/13 [Thu] - 20:36

Skyです・・・
AKB48・・・1人も名前がわかりません・・・

ヒロシです・・・の芸人ヒロシさんは今何をやっているのでしょうか。


忙しい時は、ツイッター風のつぶやきブログもいいかもしれませんね。


ダイヤモンド有明山

2010 - 05/10 [Mon] - 20:44

S川釣り後、夕方T川へ30分釣りに行った時に撮った写真です。

yama22.jpg

ちょうど日が有明山に沈むところで綺麗でした☆

yama23.jpg

ダイヤモンド富士ならぬ、ダイヤモンド有明山ですね♪

空、山、日、水・・・素晴らしいコラボです!


本流ちょい釣り

2010 - 05/10 [Mon] - 20:30

ゴールデンウィーク4日の出来事。

ゴールデンウィーク中は晴天続きで、期間中全て天気が良かったのは50年ぶりだそうです!
まさに釣り日和ということで、午後3時S川へちょい釣りに出掛けました。

turi61.jpg

本流はおもいっきりルアーを投げれるので気持ちがいいです♪

1時間を経過しましたが、反応なし・・・

場所を少し上流へ移動すると直ぐにアタリが!

turi62.jpg

「ブラウントラウト」が釣れました♪
サイズは35cm

10分後・・・またヒット!

turi63.jpg

「ニジマス」が釣れました♪
サイズは25cm

この場所は奥から水深が深く、真ん中辺が浅く、また深く、手前が浅いという凸凹した場所です。
根掛かりしやすいので難しいですが、やはり変化があるこのような場所は魚が着いていますね。

ミノーは怖いので、このような場所はスプーンを多様しています。
本流は水深が深く流れもあるので、少し重めのスプーン(7~10g)の方がボトムも攻めやすいです。

2時間勝負で出掛けたのですが2匹釣れて良かったです♪


T川へ続く・・・


シンバルの爽快感

2010 - 05/09 [Sun] - 17:08

久しぶりにドラムを叩きにスタジオに行って来ました。
目的はストレス発散です!

dr5.jpg

やっぱり生の楽器の音はいいですね♪

dr6.jpg

シンバルを叩くとなんとも爽快な気分になります!
ストレス発散には最適な楽器ですね♪


最近スタジオに行くのは3ヶ月に1回程度になり、だいぶ腕も落ちました・・・
もはやドラムは趣味とは言えないかもしれません。
釣りとドラムを比べた場合、今は釣りの方がはるかに趣味としては強いです。

以前は釣りよりもドラムをひたすら叩いて練習していた日々がありましたが、あの意欲はどこへやら・・・
やっぱりバンドとして何かの目標に向かってやらないとダメですね。

とはいえ、自分には夢があるので、ひそかにドラムは続けていきたいと思います。


サイヤ人現る!?

2010 - 05/08 [Sat] - 18:04

ゴールデンウィーク中は様々な出来事がありました。
記事が書ききれないので、ちょこちょこアップしたいと思います。

ゴールデンウィーク2日の出来事。

matumoto5.jpg

夕方、松本城へ散歩しに行きました。

松本城には桜の木が植わっていますが、さすがに少し時期が遅く散っていました。


sakura5.jpg

しばらく歩いていると、まだ咲いている桜を発見!
まだこんなに咲いている桜の木があるなんて、なんだか嬉しかったです。


matumoto6.jpg

城の南側へ行ってみると人がたくさん集まっていました。
ん?何だあれ(・_・?)

matumoto7.jpg

ドラゴンボールでおなじみのサイヤ人が着ている戦闘スーツを着ている人がいます( ゚ ▽ ゚;)
この素晴らしい景色にミスマッチだな・・・
世の中色んな人がいますね~。


「現代和風の家」完成しました

2010 - 05/07 [Fri] - 11:52

yagu126.jpg
外観

切り妻瓦屋根の単純なデザインの中に、2階ベランダの壁を米杉板使ってアクセントを作っています。
外壁はジョリパットの横刷毛引きで、サンプルを何種類か作っていただき、その中から採用させていただきました。
塗り方は左官職人のオリジナルとなっています。


yagu119.jpg
客室

天井に変化を付け(欠き込み天井)下がり天井の見切りに赤松皮付き丸太を使いました。
この丸太が空間の引き締め役となっています。


yagu120.jpg
食堂・台所

食堂の一角に書斎コーナーを取りました。家事コーナーとしても共用できます。
対面式のキッチンとなっているので、子供さんの行動を良く監視できます。
暖房は電気シート式の床暖房としています。


yagu121.jpg
茶の間

食堂とは建具で仕切る事ができ、普段はこのように開放して他の部屋まで空間の広がりを作っています。
床はゆっくりくつろげるよう畳敷き(電気シート床暖房)とし、掘りごたつを組み込んでいます。


yagu122.jpg
寝室

一角に化粧コーナーを設け、机に引き出しも取り付けてあります。
天井はシナ合板で、木質の柔らかな温かみのある部屋となっています。


yagu123.jpg
子供室

現在は1ルームとして扱っていますが、将来2室に区切ることができるよう配慮しています。


yagu124.jpg
物置棟 南側外観

住宅棟の外壁に合わせた色のガルバリウム鋼板(角波スパンドレル)を使って統一感を持たせています。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


チーズ好きのためのチーズケーキ

2010 - 05/05 [Wed] - 20:08

keeki5.jpg

コンビニのデイリーヤマザキに行ったときに「世界のチーズ好きのためのチーズケーキ」という、とっても魅力的な商品を発見しました☆

keeki6.jpg

中はこんな感じです♪

食べてみると・・・美味しい!
ふわふわの生地の中にたっぷりのクリームチーズが最高です!!
ボリュームもあり、満足しました♪
また買って食べたいです♪


諏訪御柱 ~お土産編~

2010 - 05/05 [Wed] - 18:59

御柱に行ったときにお土産を買って帰ってきました。
せっかくなので「御柱」と表記されたものを購入♪

onbasira17.jpg
お酒

onbasira18.jpg
チーズスティック

onbasira19.jpg
そば

チーズスティックをおつまみにしてお酒を飲み、シメにそばを食べようと思います♪


諏訪御柱 ~パフォーマンス編~

2010 - 05/04 [Tue] - 21:53

御柱の期間中は、様々なイベントが行われています。

onbasira10.jpg

会場に着いて始めに目にしたのは花笠踊りでした♪

onbasira11.jpg

続いてパレードを見学しました。
華やかでお祭りムードを盛り上げてくれます♪


onbasira12.jpg

太鼓の音が聞こえてきたので行ってみました。
太鼓もまたお祭りムードを盛り上げてくれますね♪

onbasira13.jpg

演奏終了後に巨大な太鼓を叩かせてもらえるらしく、子供が順番待ちをしていました。
それにしても大きな太鼓ですね!


onbasira14.jpg

怪しい団体を発見!
歌舞伎の格好をした人を中心に、コスプレをした人がいます。
真ん中に写っている人は・・・チョッパー?

左側に写っている体格のよい女性?がすご~く気になりますね・・・

onbasira15.jpg

正体は矢島美容室!?

手前の親子の後ろに写っている人がすご~~く気になりますね・・・

onbasira16.jpg

正体はマジンガーZ!?

頭に文字が書かれている真ん中のおじさんも気になります・・・
気になる人が多すぎますね(^.^;

このようなイベントが御柱会場で行われているので、パフォーマンスを見るだけでも楽しめるお祭りとなっています♪

帰りにお土産を買い、とても楽しく充実した1日になりました。
次は7年後ですが、また見に行きたいと思います。


お土産編に続く・・・


諏訪御柱 ~里曳き編~

2010 - 05/03 [Mon] - 19:58

諏訪大社御柱祭を見に行って来ました。
5月2日~4日まで上社里曳きが行われています。

なんといっても御柱は、7年に1度の大祭なのです!
そして今回始めて見に行くという事もあり、楽しみにしていました♪


onbasira1.jpg

早めに現地に入ったため、道は混んでいませんでした。
会場に近い駐車場も空いていたので良かったです。


onbasira2.jpg

驚いた事は、飲み物を無料で振舞っていた事です!
お神酒を振舞うのはわかりますが、ビールやコーヒー、お茶など全て無料!

このビールは御柱祭と書かれていてレアだったので写真を撮りました。
T橋製作所の皆さん、ありがとうございました。


onbasira3.jpg

里曳き会場の前宮に近づくにつれて、人が物凄い数に!!
すぐ側まで柱が来ているみたいですが、人が多過ぎて何にも見えません(хх)
これでは柱に近づくことも不可能ですね・・・

身動きがとれなくなってから30分くらいが経過しましたが、柱はほとんど動いている様子がありません。
暑さと疲れがピークになったので、合間をぬって脱出しました!


onbasira4.jpg

反対方向から行けば近くまで行けるかもしれないと思い、裏へまわってみました。
こちらは前の場所ほど混んでいません。


onbasira5.jpg

おっ!
柱に乗るお兄さん達発見!!
場所移動作戦が成功しました。


onbasira6.jpg

柱に乗った人が何やら体勢を整えています。


onbasira7.jpg

なんと逆立ちをして、足でクラッカーらしき物を鳴らしました(゚o゚;)


onbasira8.jpg

人が通れる場所を探して、里曳きしているすぐ横に行くことに成功しました!
そして念願の御柱を触らせてもらいました♪


onbasira9.jpg

最初の時点で近くで見ることは諦めかけていましたが、近くでその迫力を体感できて来たかいがありました♪


パフォーマンス編に続く・・・


耕運機マスター

2010 - 05/01 [Sat] - 18:16

今日は朝から畑の手伝いをしました。
今までじいちゃんとばあちゃんが畑をやっていましたが、じいちゃんがいなくなってしまったので、最近は家族で手伝うようになりました。

hatake1.jpg

今日は快晴です。
畑作業も気持ちがいい1日でした。


hatake2.jpg

始めて耕運機を使ってみました。
実際やってみると楽しいです♪
意外と扱いやすく、すぐになれて使いこなせるようになりました。


hatake4.jpg
ネギ

現在収穫できる野菜は、ネギ、冬菜、サニーレタスです。


hatake3.jpg
冬菜


hatake5.jpg
サニーレタス


hatake6.jpg

これはエンドウで、現在育てています。
最近ジャガイモも植え育て始めました。

実際畑作業をやると、その大変さがよくわかります。
90歳近くだったじいちゃんや、80歳半ばのばあちゃんが毎日畑作業をしてたのは驚きです!
手間をかけて大事に育てた野菜は美味しいわけですね。
これからは少しずつ家族で畑を覚えて野菜を作っていこうと思います。


 | HOME | 

プロフィール

Sky

Author:Sky
小林建築設計事務所スタッフのブログです。
ときどき所長も参加しています。
仕事のことから日々の出来事まで、その時に思ったこと、感じたことをつづります。

ホームページ
メール

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2010年05月 | 06月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


最新記事

カテゴリ

検索フォーム

お気に入りブログ

ブロとも申請フォーム

おすすめサイト

QRコード

QR

カウンター