fc2ブログ
設K日記    

建築士の日々の出来事

冬!?

2010 - 03/30 [Tue] - 21:03

今朝は冬のような寒さとなりました。
布団から出るのが辛かったです。

simo1.jpg

外に出て庭を見ると、霜柱が立っていました。

simo2.jpg

simo3.jpg

霜柱が立つなんて寒いわけです。
今朝の気温は-6℃まで下がったらしいので、まさに冬の寒さですね(хх)

昨日も雪が降りましたが、最近雪か雨の日が多くてやんなります。
あと2日で4月というのに、春はどこへやら・・・


スポンサーサイト



チーザ

2010 - 03/29 [Mon] - 20:23

チーズ好きにはたまらないお菓子Cheeza(チーザ)を買って来ました♪
1年前にコンビにで買ってからハマッているお菓子です。

tiiza.jpg

全部で3種類(チェダーチーズ味、カマンベールチーズ味、ゴルゴンゾーラチーズ味)が販売されていますが、全ての種類を衝動買いしました。

チーズがギュッと凝縮されていて、カリッとした食感が美味しいです♪
ビールのおつまみに最高!

これからも濃厚なチーズ製品がどんどん出てきて欲しいものですね~。


バリ島のお土産

2010 - 03/28 [Sun] - 19:03

「つり吉」さんが会社の旅行でバリ島へ行って来たらしく、お土産をもらいました♪

釣りの大会でこっちに来ていたみたいで、家へ寄って届けてくれました。
ちょうど私は出掛けていていなかったので、会えなかったのが残念でした・・・

barik.jpg

「マンゴーショートブレッド」というクッキーです☆

わざわざ届けてくれて、ありがとうございました!
早速明日いただきたいと思います♪

今の不景気時代に会社の旅行で海外へ行かれるなんてうらやましいですね~。
そもそも、つり吉さんの会社は不景気ということは聞かないので、ほんと良い会社へ入ったと思います。

バリ島といえば、私がゆいいつ行った事がある海外です。
学生時代の旅行でしたが、実はその時に同じ学校だったつり吉さんと一緒に行っているのです!
なんとも懐かしい~。

今度会った時にお土産話しを聞かせてもらう事にしましょう♪


実感するとき

2010 - 03/26 [Fri] - 20:44

今日は管理人の誕生日です。
また1つ歳をとってしまいました・・・
ほんとに最近1年が早く感じます。

天気は朝から雪・・・
誕生日に雪が降るなんてめずらしいです。

誕生日だからといって特別なことはありません。
この歳になると家族にも忘れられているので、夕飯が豪華になることはありません。
ケーキも食べず、いつもと変わらずに1日が過ぎます。

日々の忙しさに追われていると、この日は自分でも忘れているくらいですが、ゆいいつ誕生日ということを思い出させてくれる事があります。
それはお祝いのメールです。

今年もたくさんの人からメッセージをいただきました。
日付が変わると同時にメールをくれた人や、可愛いデコメールをくれた人もいました。
ありがとうございます!とっても嬉しいです♪

お祝いメッセージを読んでいると、今日が誕生日なんだな~と実感します。

見た目はいつもと変わらない1日でも、心の中はハッピーな1日になりました。


現代和風の家 現場状況 31

2010 - 03/26 [Fri] - 17:25

yagu97.jpg

外壁のモルタル下塗りが終わりました。


yagu98.jpg

玄関床のタイルが張られました。

いよいよ工事も終盤です。
完成が楽しみになってきました。

夢創り工房「小林建築設計事務所」


梅の花

2010 - 03/25 [Thu] - 18:39

今日は朝から雨で、次第に雪へと変わりました。
春はいつ来るのでしょうか・・・

夕方、伊藤恵さんのコンサートチケットを届けに高台の家へ行って来ました。
高台の家は3年前に当事務所で設計した建物で、ご主人のY内さんとは今でも交流があります。
コンサートにはよく来ていただいているので、ありがたいことです。
最近Y内さんはピアノを習っているみたいですね♪

伊藤恵さんのピアノコンサート(4月24日)チケット好評発売中です☆
池田町スタインウェイピアノの会


ume1.jpg

Y内さん宅の玄関先で春を発見しました♪


ume2.jpg

梅の花が綺麗に咲いていました☆


ume3.jpg

外は寒かったですが、春を感じられて暖かな気持ちになりました。


ume4.jpg

北アルプスをバックにした写真を撮れたら最高だったのですが、あいにくの雨で残念です。
天気が良い日にまた写真を撮りに来たいですね。


運転免許の更新

2010 - 03/24 [Wed] - 18:09

車の免許の更新に行って来ました。

前回はたった1点のために、塩尻の運転免許センターへ行き60分講習を受けに行きました。
そして講習後、教官に当てられて答えられなかった思い出があります(笑;)

hon1.jpg

今回は違反無しの金色だったので、地元の交番で手続きができたので楽でした。
講習も30分で、ビデオを見て終了です。

今回免許証で新たに変わった点は、ICチップを運転免許証に埋め込んだ「ICカード免許証」が導入されたことです。
メリットは偽造が極めて難しく不正使用防止に効果があるらしいです。
申請の時にICカードの暗証番号を書いてくれと言われたので焦りました。
しかも、暗証番号は2種類必要だそうです。
このICカード免許証は、平成21年1月4日以降に手続きをする方が対象みたいです。

次回もゴールド免許を目指して、運転には気をつけていきたいと思います。


現代和風の家 現場状況 30

2010 - 03/23 [Tue] - 17:54

yagu95.jpg

外壁に防水用アスファルトルーフィングが敷かれ、その上からモルタルが付きやすいようにワイヤラスが張られました。
明日からモルタルの下塗りが始まります。


yagu96.jpg

1階の主な部屋は電気シートの床暖房(オール電化住宅)となっています。
床暖房用シートが敷かれたところからフローリングを張っていきます。途中で絶縁不良が無いかチェックもしていきます。

夢創り工房「小林建築設計事務所」


カニさん到着

2010 - 03/22 [Mon] - 18:01

kani1.jpg

北海道に住んでる従兄弟から「毛蟹」が届きました。

カニは好きなので嬉しいです♪

今日の晩御飯に早速頂きます!


長屋の家プチリフォーム完了

2010 - 03/21 [Sun] - 18:52

友達の家のプチリフォームが完了し、今日引き渡しをして来ました。

このお宅は築100年くらいのとても古い長屋の家です。
最近見なくなった長屋ですが、これがかなりくせものでして、工事を行うにあたり悩みました。
長屋はいくつもの家がくっついている集合住宅です。
なので、お隣さんの部屋の壁が自分の部屋の壁になります。

大規模なリフォームができないので、最低限住める状態にしたいという事で依頼を受けました。
現在工事を依頼した友達は四国に住んでいますが、工事完了後に親戚に貸せる予定という訳なのです。

当初お風呂がないこのお宅に、シャワールームを作って欲しいと言う依頼内容でした。
しかし、調査をしていくと構造上色々問題が出てきたので、問題箇所も補修、補強することにしました。

一番の問題は、予算と天井高さです。
長屋で天井が低いので、シャワーユニットの天井高さが確保できず納まりません。
小屋裏にスペースがあればいいのですが、設置検討個所の天井のすぐ上に屋根がきてしまっています。
屋根を上げると大規模な工事になってしまうので、どうしたものか・・・

どんな難題でもアイデア次第で何とかなるものなので、アイデアをしぼり工事がスタートしました。


sawa1.jpg
before

床の一部が下がっており、上に乗ると崩れそうでした。
床を剥がしてみると湿気と白蟻にやられてひどい状態です。


sawa2.jpg
after

補強してフローリングを張りました。


sawa3.jpg
before

各部屋の天井が下がり、自分達で補修した状態でした。


sawa4.jpg
after

板張りにし、補修しました。


sawa5.jpg

1箇所柱がひどく白蟻にやられて手で簡単にぼろぼろと剥がれ落ちる状態でしたので、この柱も補強しました。


sawa6.jpg
before

何もなかったトイレ外側の廊下を利用して、この場所を浴室としました。


sawa7.jpg
after

天井高さの問題は浴室を手作りにすることで解消しました。

シャワーだけでなく、浴槽を置きお風呂にも入れるようにしました。
浴室としてのスペースはとれませんが、廊下部分と比較的大きかったトイレ部分をつないでスペースを確保しました。

ビジネスホテルのように、トイレと浴室を一緒の部屋にしたのです。


sawa8.jpg

水がトイレ側にいかないように、シャワーカーテンを付けました。

サッシは既存のまま残し利用しています。
浴室とした部分にあったトイレ入口の扉は浴室とトイレの中間へ移設しました。
この扉もそのまま利用して予算をおさえました。


予算的にも何とかなり、工事も今日までに間に合ってよかったです。

今回、友達の家の仕事ができたことが何より嬉しかったです。


渓流の魅力

2010 - 03/20 [Sat] - 19:02

今日から3連休ですね♪
私は明日仕事なので飛び連休ですが、この連休を利用して遠出する方も多いかもしれませんね。

今日は癒しを求めて渓流釣りに出掛けました。

kryu1.jpg

マイナスイオンたっぷり♪


kryu2.jpg

大きな石がごろごろしています。
これぞ渓流!


kryu3.jpg

小さな流れの落ち込みが滝となり、水しぶきが爽快です♪


tentou1.jpg

足元をふと見ると、てんとう虫発見!
春の訪れですね~♪


hana23.jpg

春の訪れまた発見☆


今日はハンパなく風が強かったので、その後行った支流や本流では釣りになりませんでした(хх)

今回魚とは出会えませんでしたが、小さな春の発見もあり、癒されました♪


ハンバーグとスープカレーがおすすめ♪

2010 - 03/19 [Fri] - 19:12

大町に仕事で行った時に、合同庁舎で建築士仲間のK木さんにばったり出会いました。
昼をまたいでの仕事だったので、お昼ご飯を一緒に食べに行きました。

mfy1.jpg

大町にある「ビストロ・ミルフィーユ」へ行ってみました♪
ここはハンバーグとスープカレーがおすすめらしいです。


mfy2.jpg

「ダブルチーズチーズハンバーグ」を注文☆
チーズ好きの私には魅力的なメニューです!

今回はデジカメを持っていかなかったので、携帯のカメラで撮影しました。


mfy3.jpg

上にスライスチーズがのっており、ハンバーグを切ってみると中にもたっぷりとチーズが入っています!
とても美味しく頂きました♪


mfy4.jpg

K木さんは「スープカレーハンバーグ」を注文していました☆
これも美味しそうです♪


mfy5.jpg

店内に「ぐるなび右脳力テスト」という紙が置いてあったのでチャレンジしてみました。
2人で悩んだ結果、まったく解らず・・・

誰か答えが解る方がいたら教えて下さい!


この店は前々から入ろうと思っていましたが、まだ入ったことがなかったので行けてよかったです。
今度はスープカレーを食べてみたいです♪


現代和風の家 現場状況 29

2010 - 03/18 [Thu] - 19:24

yagu92.jpg

1階も壁のビニールクロスの下地処理が始まりました。
これでクロスが貼られると感じがかなり変わってきます。


yagu93.jpg

2階のフローリングが張り終わり、1階の勝手口部分にもフローリングが張られました。


yagu94.jpg

階段部分のスリットができました。
この部分にガラスが入り、居間側から子供が2階に上がって行く様子をうかがうことができます。

夢創り工房「小林建築設計事務所」


池田町ハーブセンター改修工事

2010 - 03/17 [Wed] - 19:56

hbst1.jpg

池田町ハーブセンター改修工事が始まりました。

工事中もお店は営業しております。
工事をしながらの営業となるため、皆様にご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


そば湯の利用法

2010 - 03/15 [Mon] - 20:29

信州人はそばを食べた後、そばをゆでたお湯を飲む習慣があります。
一般的には残ったそばつゆに入れて飲みますが、結構そば湯があまってしまい捨ててしまっていませんが?

そばにはタンパク質、ビタミンB1(イライラ、食欲不振の解消、疲労回復)、ビタミンB2(皮膚や粘膜を健康に保つ)、ルチン(毛細血管の働さを安定強化させ、動脈硬化を予防)、鉄、カリウムを多く含んでいる栄養価が高い食品です。
ビタミンB群やルチンは水溶性なので、お湯の中に溶け出してしまいます。
なので、そばの栄養分がたくさん含まれているそば湯を捨ててしまうのは大変もったいないのです!

soba9.jpg

そば湯があまったのでゼリーを作ってみました♪
そば湯に粉寒天の素を入れて弱火で2~3分溶かし、砂糖を入れて型に入れて冷やせば完成です。

我が家では昔から母がそば湯ゼリーを作って出してくれています。
そういえば、昨日行ったそば屋さんの「かたせ」でも最後にデザートとして出してくれました。
黒蜜や黄な粉をかけて食べるとより美味しくいただけます☆

そばの香りがほのかにする新感覚デザートです!
粉寒天の素で簡単に作れますので、そば湯があまってしまった時に皆さんも作ってみて下さい♪

そば打ち体験

2010 - 03/14 [Sun] - 22:09

池田町にあるそば屋さん「かたせ」でそば打ち講習会があり、参加して来ました♪
そば好きの私ですが、そば打ちは初体験です!

soba3.jpg

最初にかたせの奥さんがそばを実際打ちながら説明をしてもらい、そばの打ち方を教わりました♪
久しぶりにエプロンをして説明を聞く管理人です(笑)


soba4.jpg

実際自分でもそば打ちをやってみました♪
始めてだったので、コツがまだつかめず難しいです。


soba5.jpg

やるうちに慣れてきたのか、作業もスムーズにできるようになりました。
実際そば打ちをやってみると楽しいです♪


soba6.jpg

一緒に参加したほたるさんのそば打ち風景♪
途中でエプロンを忘れた事に気づき取りに戻ったのに、エプロンを忘れた人です(^^;)


soba7.jpg

打ったそばを切ってみましたが・・・太い!
上が奥さんが切ったそばで、下が私が切ったそばです。
違いは明らかですね(´-ω-`;)
普段包丁を使ってないので、細く均等に切るのが難しいです。


soba8.jpg

自分で打ったそばをゆでてもらって食べてみました。
打ちたてで自分が打ったそばは最高に美味しかったです♪

そば打ちの楽しさを知り、自宅にもそば打ち道具を揃えたくなりました。


池田町ウォーキングイベントガイド

2010 - 03/12 [Fri] - 18:49

2010年度 池田町ウォーキングイベントのご案内☆

長野県池田町といえば日本で最も美しい村連合に加盟した自然豊かな町ですが、ウォーキングイベントにも力を入れています。
今年も4月、5月、10月、11月にウォーキングイベントが開催されます。

先日ほたるさんがチラシが完成したと届けてくれたので合せてご紹介♪

panfu22.jpg

4月 「陸郷山桜トレッキング」
日時 4月17日(土)18日(日)の2日間 午前9時出発(受付午前8時)
コース 「陸郷の山桜と東山尾根歩き満喫コース」(約8.5㎞)
※2日間同コース
集合場所 東山夢の郷コミュニティーセンター
参加料 一般1,200円 高校生以下700円

集合場所の東山夢の郷コミュニティーセンターは当事務所で設計した建物です。
夢の郷コミュニティーセンター 完成写真・工事概要


5月 「北アルプス展望ウォーク」
日時 5月22日(土)23日(日)の2日間 午前9時出発(受付午前8時)
22日のコース 「文化にふれる田園コース」(約15.6㎞)
23日のコース 「安曇野北アルプス展望のみちコース」(約15.4㎞)
集合場所 道の駅池田(ハーブセンター向側)
参加料 一般2,000円 高校生以下1,000円
※1日のみ参加 一般1,200円 高校生以下700円


panfu23.jpg

10月 「広津紅葉散歩」
日時 10月16日(土) 午前9時出発(受付午前8時)
コース 「広津の山里散策コース」(約4㎞)
集合場所 広津 旧広津小学校グランド
参加料 一般1,200円 高校生以下700円


11月 「ぐるっと池田街中散策」
日時 11月13日(土) 午前9時出発(受付午前8時)
コース 「新発見池田街中散策コース」(約4㎞)
集合場所 池田町役場駐車場
参加料 一般500円 高校生以下300円

ぐるっと池田街中散策の写真にはガイドマスターの所長が写っています(笑)

それぞれ魅力あるイベント内容となっています♪
四季の山里いけだまちを歩いてみましょう!

池田町ウォーキング・ガイド

ウォーキングイベントに関するお問い合わせ
長野県池田町観光協会 TEL 0261-62-9197



現代和風の家 現場状況 28

2010 - 03/11 [Thu] - 16:18

yagu89.jpg

台所と食堂の境に下がり壁が取り付きました。
この部分(台所側)に吊戸棚が付いてきます。


yagu90.jpg

茶の間前の廊下にあたる所から台所までの天井(ホワイトウッド)も張られ、内部空間が明確になってきました。
照明器具のダウンライトの取り付く位置に穴が開けられました。


yagu91.jpg

2階寝室の飾り棚が取り付きました。
カウンター下には家具屋さんから引き出しを作ってもらいます。

2階の壁はクロス貼り下地のパテ処理が行われました。

夢創り工房「小林建築設計事務所」


大雪!

2010 - 03/10 [Wed] - 18:43

kyuki5.jpg

今朝起きたらビックリ!!
昨日とは比べ物にならないくらい雪が積もっています!


kyuki6.jpg

自宅前の道は雪で埋もれていました(хх)
車の通った後がありますが、車高が高い四駆の車でないと厳しそうです。

それにしても昨日の夜雪かきをしたのに、それから30cmくらい積もったみたいです。
この量は、この冬1番の積雪ですね!


kyuki7.jpg

これはいかんと、早速雪かき開始!

事務所の前を優先的に雪をかき始めました。
ふと横を見ると・・・

Σ( ̄□ ̄;)!

車が田んぼに落ちています!!
頭が田んぼに突き刺さる状態で、車が逆立ちしています!!

中には人影はなく、車の付近にも持ち主らしき人はいませんでした。
よく見るとノーマルタイヤです。
ということは、スリップして田んぼに落ちたと思われます。
この雪でノーマルタイヤは無謀ですよ(-Ⅱ-;)
※その後この車はレッカーで引き上げられたらしいです。


kyuki8.jpg

自宅の庭に植わっている木も雪に埋もれています。
3月にこの雪の量は何なのでしょうか・・・

最近は雪かきをするほど雪が積もらない年が続き、本格的に雪かきをしたのは久しぶりです。
昔は30~40cmくらいの積雪は普通だったのですが、温暖化の影響か雪が少なくなりましたね。

雪が降らない方が楽なのですが、雪がないと冬って感じがしないので、やっぱり適度な雪は降ってもらいたいです。


春遠ざかり

2010 - 03/09 [Tue] - 20:28

昨日から雪が降り、今日は本格的な雪降りの1日となりました。

kyuki1.jpg

庭に植わっている木々も雪化粧されました。


kyuki2.jpg

モコモコ


kyuki3.jpg

雪帽子


kyuki4.jpg

春の息吹


最近暖かくなったと思いきや、また冬に逆戻りです。
これから多いところで40cmの積雪となり大雪になるらしいですが、早まって夏タイヤに換えてしまった人はいませんか?
信州にお住まいの方はしばらく冬タイヤでいきましょう。


住宅エコポイント

2010 - 03/08 [Mon] - 18:22

今日から「住宅エコポイント制度」の申請受付が始まりました。

この制度は簡単に言うと、家電エコポイントの住宅版です。
最大30万円分(1ポイント1円で最大30万ポイントまで)の商品購入などができます。


工事対象は、新築とリフォームがあります。
 
エコ住宅の新築
・省エネ法のトップランナー基準(省エネ基準+α(高効率給湯器等))相当の住宅
・木造住宅(省エネ基準を満たすものに限る)

エコリフォーム
・窓の断熱改修 内窓設置(二重サッシにする)、ガラス交換(複層ガラスにする)
・外壁、天井又は床の断熱材の施工
※併行してバリアフリーリフォームを行う場合、ポイントが加算されます。

エコポイントの発行対象期間
・新築の場合、平成21年12月8日~平成22年12月31日に建築着工したもので、平成22年1月28日以降に工事が完了したものが対象
・リフォームの場合、平成22年1月1日~平成22年12月31日に着手したもので、平成22年1月28日以降に工事が完了したものが対象


これで少しは住宅の着工件数が上がってくれることを期待したいです。


住宅エコポイント制度の詳細は下記のサイトをご覧下さい。
申請書もダウンロードできます。
http://jutaku.eco-points.jp/


もちモチ食感

2010 - 03/07 [Sun] - 20:37

tyokok1.jpg

セブンイレブンで「もちモチ・チョコクルーラー」というドーナツが新製品として売られていたので買ってみました♪


tyokok2.jpg

食べてみるとモチモチした食感で美味しかったです☆

ミスドのポンデリングも好きな私ですが、最近このモチモチ食感の食べ物にはまっています♪


出張先のイワナさん

2010 - 03/06 [Sat] - 22:47

連日の雨により川の水位が上昇、色もカフェオレ状態で今週は釣り断念・・・と諦めかけていた時、「渓」さんからお誘いの連絡が入りました。

渓流域に行けば水の濁りも少なく釣りが可能では?ということです。
しかし、天気が心配・・・
渓さんいわく、雨は朝方だけらしいよ~と言うので、自宅から1時間半くらいの渓流ポイントへ出張して来ました♪


turi55.jpg

sinoさんも合流して現地に着きましたが、やっぱり雨・・・
しかも霧がまいています(>д<;)

まあそのうち雨も上がるだろう、ということで釣りを開始しました。
しかし止むどころか、雨が強くなって来ます(T-T )

狙い通り水は濁っていませんでしたが、このポイントでは釣れなかったので場所を移動しました。


turi56.jpg

次のポイントに着きましたが、ここも断念・・・
再び場所移動です。


turi57.jpg

3個所目の場所に到着しましたが、相変わらず雨は止みません。
最後の望みをかけてこの場所で勝負です!


turi58.jpg

釣り始めて数分・・・待望の当たりが!!
岩魚(イワナ)が釣れました♪

雨の中頑張ったかいがありました!
ヤマメもいいですが、イワナもまた綺麗な魚ですね~☆


turi59.jpg

同じ場所でまたヒット!
今度もイワナです♪
さっき釣れたイワナもネットへ入れて撮影☆


turi60.jpg

その後、渓さんもイワナを釣りました♪
でもこのイワナ、斑点が大きいですね。
エゾイワナとも呼ばれる「アメマス」かもしれません。

sinoさんもイワナを釣りました・・・が、魚をつかもうとしたら逃げられてしまいました(´‐ω‐)

私も含め皆バラシが何度かありました。
原因は雨の増水で流れも速かったので、針に掛かった魚を寄せて来た時に、強い流れで外れてしまうのです。

バラシも含めて釣れたのは全てイワナでした。
サイズは20cm~25cmです。
今日はイワナの当たり日ですね♪

結局午後3時まで雨が降り続き、寒くて過酷な釣りとなりましたが、最後に釣れて良かったです。

自然の中での渓流釣りは癒されますね♪
晴れた時にまた行きたいと思います。


快晴

2010 - 03/05 [Fri] - 20:31

最近ずっと天気が悪いのですが、今日はめずらしく快晴でした☆
山がとても綺麗に見えていたので、松本の現場の帰りに写真を撮りながら帰って来ました。


yama18.jpg

yama19.jpg

安曇野市で撮った写真です。
山がくっきりと見えて、とても綺麗です☆


yama20.jpg

yama21.jpg

池田町で撮った写真です。
場所はいつものポイントです♪

最近雨続きでしたが、前日山は雪だったと思うので、北の山々は雪の量が多く感じました。

この天気が続いて欲しいものですが、明日からまた天気が悪くなり、雨になるみたいです。
雨の日は憂鬱なので、この写真からパワーをもらいたいと思います。


現代和風の家 現場状況 27

2010 - 03/04 [Thu] - 17:53

yagu86.jpg

客室の天井が張られました。

左右で異なる天井仕上げとし、変化のある部屋となっています。
左側は勾配天井の杉板張、右側がビニールクロス貼竿縁天井としています。
天井の仕上げが変わる中間部分には、アクセントとして赤松丸太を使っています。


yagu87.jpg

階段が取り付きました。


yagu88.jpg

2階各部屋の天井材(シナ合板)が張り終わり、シナ合板部分は塗装も塗り終わりました。

夢創り工房「小林建築設計事務所」


釣りパックがお得です

2010 - 03/01 [Mon] - 20:04

kasimag1.jpg

本日「フィッシングランド鹿島槍ガーデン」から封筒が届きました。
鹿島槍ガーデンはよく行く管理釣り場ですが、中身は何だろ・・・


kasimag2.jpg

封筒を開けてみると、パンフレットと案内状が入っていました。
案内状の中に、岩魚の甘露煮、骨酒用岩魚など一品プレゼント引き換え券が付いています♪

鹿島槍ガーデンは敷地が広く、魚が大きいのが魅力です。
平均40cmの大物揃いなので、パワフルな引きを味わえます!
中には80cmのニジマスも泳いでいます!!

魚の種類も豊富で、ニッコウイワナ・エゾイワナ・ニジマス・ヤシオマス・アルビノ・イトウ・ブラウントラウト・ヤマメ・アマゴ・ブルックトラウト・サクラマス・ヒメマス・ジャガートラウト・タイガートラウトなどたくさんの種類の魚を放流中☆

泊まりながらゆっくり釣りを楽しみたいという方に「釣りパック」という宿泊と釣り券がセットになったプランがあります。
岩魚郷北条屋敷にて1泊2食付と釣り券2日間付きで、お一人様15,900円!
釣り券が1日券で4,200円なので、2日で8,400円・・・ということは宿泊代は7,500円(2食付)になります!
これはかなりお得ですね~♪

こうして見てみると、鹿島槍ガーデンが全国的にも人気が高いのがわかります。
私も大物を釣りに、また出掛けてみようと思います♪

フィッシングランド 鹿島槍ガーデン ホームページ


 | HOME | 

プロフィール

Sky

Author:Sky
小林建築設計事務所スタッフのブログです。
ときどき所長も参加しています。
仕事のことから日々の出来事まで、その時に思ったこと、感じたことをつづります。

ホームページ
メール

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2010年03月 | 04月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


最新記事

カテゴリ

検索フォーム

お気に入りブログ

ブロとも申請フォーム

おすすめサイト

QRコード

QR

カウンター