忘年会in諏訪
昨晩は諏訪のホテル山王閣で忘年会が行われました。
メンバーは仕事で今四国に住んでいる自由人さん、地元に住んでいる釣りきちさん、そして私の3人。
この3人はとっても付き合いが長い同級生で仲良し3人組なのです♪
自由人さんが年末に帰って来ることになり、それに合わしての忘年会となりました。
山王閣は国民宿舎なので安く泊まれるのが魅力ですね~。
1泊2食付で8,000円くらいで泊まれちゃいます♪
高台にあるこの宿は景色が綺麗で、部屋からは諏訪湖が一望できます☆
宴会が始まりました♪
値段の割りに料理は良く、刺身、天ぷら、そば、茶碗蒸し、鍋などが並びました。
忘年会といえばお酒は欠かせません!
私はおすすめの冷酒を1合注文し、釣りきちさんは生中を注文しました。
そして自由人さんはというと・・・生大を3杯注文(゚o゚;)
最初からこんなに飲んで大丈夫かな・・・
楽しくおしゃべりをしながら飲むお酒は最高です!
昔話にも花が咲き、楽しい時間を過ごせました♪
自由人さんは生大3杯をあっという間に飲み干し、食事も残さず食べきっていました。
私だったらビールだけでお腹がいっぱいになりそうです(^.^;
食事が済み、事前に買ってあった酒やつまみがあったので部屋で2次会をすることにしました。
が・・・スナックのママに呼び止められ、いつの間にかお店で飲むことに・・・
今なら席料金無料でカラオケもできると言うので良しとしましょう♪
買った酒やつまみがもったいないので、半ば強引ですが持ち込み可としてもらいました。
そしてここから自由人マジック発動で有り得ない展開に発展していくのです・・・
入店した時は他にお客さんはいなく貸切でした。
しばらくして他のお客さんが来るのですが、自由人さんは誰とでも直ぐ仲良しになってしまう特技を持っているので、来るお客さん全ての人と話しをながら一緒に飲んでいました(^.^;
お客さんからのお酒の注文やカラオケの曲の注文をこなし、なおかつカラオケでは盛り上げ役など、完全に店のスタッフにしか見えません(・ω・;)
そしてそのお客さんからのおごりだと言って次から次へとこちらのテーブルへお酒が運ばれてきます!
気がつくとこんな感じです。
いろんな方からビールを計6本頂きました!
すでにかなり飲んでいますし、食事でお腹もふくれているので飲みきれるとは思えませんが・・・
知らない人と話しをしたり、一緒にカラオケをして楽しい時間が過ごせたことは良かったです♪
私もお客さんからのリクエストに答え、徳永英明さんのレイニーブルーを歌ったりしました。
酒代無料、カラオケ料金だけで2時間半楽しめました♪
ママさん、来てくれたお客さん、ご迷惑をおかけしてすみませんでした(^o^;
案の定ビールが飲みきれず3本あまりました。
もったいないので、あまったビールを部屋で飲むことにしましたが、1本と半分飲んだところで限界をむかえました(хх)
3人合せると今回かなりの量を飲んでいます。
生中1杯、生大3杯、冷酒1合、梅酒1缶、ジーマ2本、チューハイ1缶、瓶ビール4.5本
半分以上は自由人さんが1人で飲んでいます!
四国の人は酒強すぎです!!
今回2次会でゆっくり話しをする予定でしたが飲みに走ってしまいましたね。
また次の機会にゆっくり話しをしましょう♪
今日は大晦日です。
1年なんて早いものですね。歳をとると余計そう感じます。
皆さん良いお年を~☆
今年を振り返って
昨日は仕事納めでした。
事務所の大掃除も昨日から始めていたのですが終わらず、今日の午前中までかかりました。
膨大な雑誌や資料などがあり整理するのが大変です(>_<)
今まで手をつけなかった場所まで片づけをしたのでより時間がかかりましたが、事務所内はすっきりとして使いやすくなったと思います。
今年1年を振り返ってみると、いろんな事がありました。
キーワードは「チャレンジ」「出会い」「努力」「達成」です。
今年の始めにホームページをリニューアルし、ブログを開設しました☆
また、イベントの企画や参加などを含め、新たな事にチャレンジしてきた年と言えます。
ブログを開設した事により様々な方と知り合いになれ、出会いの年でもありました。
このブログを見て下さっている皆様、コメントを下さる皆様に励まされ今日まで続けてこれました。
ほんとブログを始めて良かったと思いますし、皆様には感謝申し上げます。
今年1番大きかったのは、今まで目標として4年間頑張ってきたことを達成できたという事です。
今までの努力が実を結び、今年は節目の年になりました!
これで今年はまったり年越し、そしてゆっくりと正月を満喫といきたいところですが、そうもいかないようです・・・
これから忘年会で諏訪へ向かいます。
今回は泊まりなのでゆっくりと飲めそうですね♪
明日帰ってから自分の部屋の掃除が待っています(>_<)
手が回らなかったので、自宅の掃除は明日やります。
来年もいろんな事にチャレンジしていこうと思いますので、年明け早々に新たな目標に向かって頑張りたいと思います。
林中の家Ⅳ 現場状況 28
南側に残っていた足場が外れすっきりしました。
内部は茶の間の床暖房用電気シートが敷き込まれています。
暖炉も入ってきました。
煙突部分の接続を残し細部の調整は年明けとなりそうです。
夢創り工房「小林建築設計事務所」
現代和風の家 現場状況 17
外部のベランダができてきました。
南側のプロポーションが明確になってきました。
2階の床下地用構造用合板が張られています。
構造用合板もF☆☆☆☆(フォルムアルデヒトなどの有害物質含有量の最も少ない商品)製品となっています。
地震の時に柱が引抜かれないよう、ホールダウン金物によって接合されています。
また、筋かいが取り付いた所は筋かいプレートにより柱と接合され、同じように筋かいが地震時に引抜かれないようになっています。
夢創り工房「小林建築設計事務所」
林中の家Ⅳ 現場状況 27
茶の間の小上がり部分の床組みが進んでいます。
この段差を利用して収納の引き出しが作られます。
2階から壁のクロスが貼られて来ました。
色が入ると室内の感じがだいぶ違って見えてきます。
お施主さんご家族がお見えになって、最終の打ち合わせをさせていただきました。
現在お住まいが長野と遠い所なので見に来られる機会が少なくなってしまいますが、前回来られた時から現場はかなり進み、建物の全貌がほぼはっきりと感じることができるようになりました。
最後にご家族の記念の写真を撮らせていただきました。
Yさんありがとうございました。
あと1ヶ月もすれば完成となってきます。
楽しみにお待ち下さい。私共も完成が楽しみです。
夢創り工房「小林建築設計事務所」
エムウェーブ散歩
長野市にドライブ&ショッピングに行ってきました。
今いたるところで年末バーゲンをやっているので、それが目的です♪
車を走らせているとエムウェーブの近くまで来たので立ち寄ってみました。
1998長野オリンピックの会場になった場所です。
ということで正式名称は「長野市オリンピック記念アリーナ」となっています。
この方向は思いっきり逆光でしたが、頑張って写真を撮りました。
面白い形をしている建物ですが、アルファベットのMの字を組み合わせたような形をしているためエムウェーブというらしいです。
山になった場所のてっぺんにあるオブジェ
建物の端っこ
Mの形をしているのがよくわかります。
入口付近のオブジェ
会場入口
オリンピックのマークがあります。
今回は中には入りませんでしたが、場内は長野オリンピックのメダルや資料などが展示されており、長野オリンピック記念館になっています。
敷地が広いので、散歩をするのに最適ですね♪
今の時期はどの店に行っても20~50%OFFとなっていてお得に買い物ができ満足して帰宅しました(^^)
エムウェーブ 公式ホームページ
林中の家Ⅳ 現場状況 26
2階のベランダが取り付き足場の解体が始まりました。
これで外回りの全貌が現れてきました。
LDKの部屋の電気式床暖房シートが敷かれ、床のフロアーが張られてきました。
この材料もすべてF☆☆☆☆(フォルムアルデヒトなどの有害物質含有量の最も少ない商品)を使っています。
2階の壁はクロス貼下地のパテ処理が行われています。
この処理をしっかり行わないと表面に凹凸が出て綺麗に仕上がりません。
夢創り工房「小林建築設計事務所」
現代和風の家 現場状況 16
外部は屋根瓦が2階部分のノシ瓦まで葺きあがりました。
このところのお天気続きで年内には主要な屋根工事は終わりそうです。
内部は1階部分から床組みが始まりました。
根太の下端に打たれている材木は、断熱材が沈まないように入れています。
床下に断熱材(サニーライト)ァ50を敷き詰めています。
断熱材が組み込まれたところから、床下地材の構造用合板が張られていきます。
夢創り工房「小林建築設計事務所」
みっくちゅじゅーちゅハイ
「みっくちゅじゅーちゅハイ」というお酒を買ってきました☆
噛みそうになる面白いネーミングに引かれて衝動買いしました(笑)
裏はこんな感じの絵柄です♪
ミックスジュースを面白くするために「みっくちゅじゅーちゅ」という名前に変えただけかと思いましたが、調べてみるとあるバラエティー番組から生まれた商品だったことが判明しました!
大阪生まれで、関西方面では有名らしいです。
正式名は「大阪生まれのフリフリみっくちゅじゅーちゅ」で、名付け親はトミーズ雅さんらしいです(・o・)
買ってきたのは、みっくちゅじゅーちゅのカクテルバージョンということですね☆
どんな味なのか気になりますので、早速今日飲んでみたいと思いますヾ(>▽<)ゞ
みっくちゅじゅーちゅハイ ブランドサイト
家族忘年会
仕事終わり、家族の忘年会が行われました。
場所は父親の友達がやっているお店の「鬼無里」です♪
池田町にあるそば屋さんですが、私も好きでよく来ているお店です。
事前に連絡をしてお任せコースをお願いしておいたので、席に着くと直ぐに次から次えと料理が運ばれて来ました。
お酒は寒い時期なので日本酒を熱燗で5合注文♪
並べられた料理は、茶碗蒸し、馬刺し、ニシンの甘露煮、鴨入りキノコ鍋、天ぷらでボリューム満点!
全部食べれるかなこれ・・・と思いつつ宴会が始まりました。
どの料理も美味しいです♪
特にこの寒い時期は鴨入りキノコ鍋は最高でした!
案の定、だいぶ料理が残ったままお腹がいっぱいに・・・
そば屋に来てそばを食べないで帰るという伝説を作って帰宅するのは避けたいところです(^o^;
皆限界を迎えながらついにそばが5人前、そしてさらにお菜漬けとフルーツがやって来ました。
お腹はいっぱいなのですが、そば好きな私は食べれそうな気がしてきました♪
いろんなそば屋さんを食べ歩いて来ましたが、ここ鬼無里が安曇野周辺のそばの中で一番好きなのです(^^)
とは言うものの、いくら好きとはいえ体は食べ物を受け付けません・・・
完全に食べ過ぎです(хх)
家族全員食べ過ぎで肝心なそばを半分も食べれず・・・
しかーし!そこは我が家のおば様!
タッパーをもらい、残り物をお持ち帰りです(・∀・)/
明日の朝は鬼無里特製そば定食ですね♪
林中の家Ⅳ 現場状況 25
玄関ホールの間仕切壁が取り付きました。
壁のへこんだ場所に姿見用の鏡が付きます。
洗面所の洗面化粧カウンターも付きました。
この上に家具工事で収納付きの化粧鏡が取り付きます。(構造用合板部分)
一般的には既製の洗面化粧台を入れてしまいがちですが、このお宅独自の手作りのものとなります。
夢創り工房「小林建築設計事務所」
現代和風の家 現場状況 15
屋根のルーフィングが全て敷かれ、瓦を葺いています。
18日からの雪で屋根工事が中断されましたが、天気も回復して再開です。
1階LDK前のウッドデッキの屋根も出来上がり形がはっきりとしてきました。
内部は必要な筋かいが取り付きました。
外壁の耐力壁となる構造用合板も2階部分はほぼ取り付き、北風の入るのを防いでくれます。
夢創り工房「小林建築設計事務所」
シーズン初滑り
昨日からの雪でスキー場もオープン☆
という事で、早速滑りにサンアルピナ鹿島槍スキー場へ行って来ました♪
同行者はボードをやるブロ友のほたるさんです。
私は短いスキー板でストックを使わない「ファンスキー」をやります。
午前9時半くらいに到着すると、かなり空いています。
駐車場はガラガラで、滑っている人もほとんど見えませんでした。
準備をしてリフトに乗り、上のゲレンデに向かいました。
上のゲレンデに到着するといっきに人が増えました。
皆上のゲレンデに流れて来ていて、下が空いているように見えたのですね。
それでも空いてる方なので、滑りやすそうでいい感じです。
それにしても寒い(хх)
写真だとわかりにくいですが、結構雪が降っています。
実はここ数年忙しくて滑りに来るのは3年ぶりなのです(>_<)
不安を抱えながら滑り出してみると、意外に滑れました!
下手にもなっていないですし、普通に滑れました。
体が覚えているものですね♪
雪が降って寒いですが、久しぶりの滑りは楽しいです♪
初心者ほたるさんも滑るうちに徐々になれてきて、軽快に滑れるようになっていきました。
だいぶなれてきたので中級コースへ向かいました。
さらに上に来ると天気も悪化し、非常に寒いです(хх)
中級コースは途中傾斜がきつい場所があります。
ほたるさん( ̄□ ̄;)
まだ早かったか・・・
結局お昼まで二手に分かれて滑ることに・・・
ほたるさんは初心者コースへ、私は中級コースを堪能♪
時間になったので合流してお昼を食べることにしました。
ロースカツカレーを注文しました♪
冷えた体ではより美味しく感じたカレーでした。
食事を終えるとまったりモードに突入・・・
疲れと眠気に襲われ、しばらく動けず(-.-;)
気合を入れ再びゲレンデに向かいました。
準備が整いリフトに向かおうとすると、ジャンケン大会なるイベントを行うとアナウンスが流れました♪
ほたるさんは参加したいと会場へ向かい、私はスキーを脱ぐのがめんどくさいので見学しました(ファンスキーはボードと違ってセットするのが大変なのです)
集まった人達と主催者がいっせいにジャンケンをするやり方で行われました。
ほたるさんがチャレンジすること3回・・・しょっぱなで全て負け(>_<)
景品のリフト権をゲットすべく4回目のチャレンジ!
すると、どんどん勝ち進み、なんと残り2人まできました!
後はチャレンジャー同士のジャンケンで勝負が決まります。
お子様 VS ほたるさん
ジャンケンポン・・・(T∇T)
・・・残念(^^;)
↑ジャンケンに負けた人
午後は少し天気が回復して来ました。
中級コースで満足できなくなった私は、1人上級コースへ向かいました。
上級コースの頂上から撮った写真です。
中央辺りに青木湖が見え綺麗でした☆
晴れていたら最高の景色だろうな~♪
足の限界を迎えた2人・・・午後3時に終了。
明日は確実に筋肉痛になりそうです(^.^;
テレビ中継入りました
今日の夕方、何気なくNBS長野放送の土曜はこれダネッ!を見ていると、西尾アナの中継コーナーで見たことある建物が出てきました。
Σ(゜ロ゜)!! ラ・ネージュだ!!
中継は当事務所が設計した白馬リゾートホテル ラ・ネージュ東館からです!
慌てて録画の準備をしてデジカメを構えました。
新聞を見たら「白馬リゾートホテルから中継」とだけ書いてあったので気付かなかったです。
知っていたら録画の準備をしておいたのに・・・
残念ながら前半の外観映像は収められず、ロビーに西尾アナがやって来たところから写真に収めましたのでご紹介☆
ロビーにて中継
クリスマスムードが漂っていて綺麗です☆
客室にて中継
スタジオの皆さん興味津々♪
ベッドルームへ移動すると歓声が!
末吉くんの驚いた顔が面白過ぎた。゚( ゚^∀^゚)゚。
私事ですが、出演者の末吉くんと長野駅前ですれ違ったことがあります♪
この後、西尾アナはセラピストのKさんからマッサージを受けて気持ち良さそうでした♪
この時期限定のクリスマススペシャルディナーが紹介されていました☆
美味しそうですね~♪
クリスマスデザート☆
可愛いです(*´▽`*)
クリスマススペシャルディナーは12月25日(金)までとなっております。
食事だけもできますのでお出掛け下さい☆
最後にジャグジー付のバスルームで中継がありましたが、西尾アナのセクシーショットは載せないでおきます(笑)
ラ・ネージュ東館は紹介されていたレストランで食事はしたことありますが、まだ泊まったことはありません。
いつか泊まってみたいです。
設計 夢創り工房「小林建築設計事務所」
外観や他の部屋の写真をホームページに掲載していますのでご覧下さい。
白馬リゾートホテル ラ・ネージュ東館 完成写真・工事概要
白馬リゾートホテル ラ・ネージュ東館 ホームページ
林中の家Ⅳ 現場状況 24
今日は今年初めての本格的な雪となりました。
小春日和の暖かい日も有りましたが、いよいよ冬本番の寒さの厳しい季節に入ってきました。
外壁の珪藻土塗が終わり、シートを掛けて養生しています。
この時期になりますと気温が下がり仕上げに影響が出るため、塗り終わったらジェットヒーターを焚いて暖もとっています。
この面は塗り終わって3日ほど経ちましたのでシートを外して色合いや質感を確認しました。
台所と食堂の境の下がり壁も出来上がり、昨日システムキッチンが取り付きました。
2階は木部の塗装に入ってきました。
天井のシナ合板も塗装がかかると木目が浮き出して綺麗に見えます。
1階も来週からLDKの天井が決まり、後半から電気シートの床暖房工事に入ってきます。
夢創り工房「小林建築設計事務所」
年賀状の準備
師走です。
年賀状の準備を始めました。
今年はどんなデザインにしようか考え中です☆
自分用のはもちろん、仕事用、父母用、祖父母用と4種類作ります。
年賀状にはこだわりがあるので、デザインは毎回悩みます。
120枚買ってきました。
毎年このくらいの枚数を購入します。
このうち100枚くらいが仕事用になります。
厚さを測ってみると3cmくらいありました。
これを見ると印刷するのがやになりますね(-.-;)
毎年忙しがって出すのがギリギリになるのですが、今年もギリギリになりそうです・・・
元日に着くには25日までに出さないといけないみたいですが、なんとか間に合うように出したいと思います。
皆さんも年賀状の準備はお早めに!
現代和風の家 現場状況 14
今日は建前の日です。
天気予報では曇りであまりお天気が良くないようでしたが、行いの良さなのか晴れてきました。
昨日2階まで軸組みが終わっていたので午前中には2階の垂木が掛かり、野地板まで葺き始める所まで進みました。
破風板を取り付けています。
材質は米杉を使っています。
北側の面から杉の野地板が張られてきました。
軒裏は表しとなりますので、見える場所は化粧材としています。
お昼をお施主さんが心配してくださり、親戚の方も一緒になってご馳走になりました。
職人とお施主さんが一同に顔を合わせる機会は少ないので、この様な時間を与えていただいたお施主さんに感謝申し上げます。
2階の耐力壁となる構造用合板を先行して張り、1階部分の垂木をそこに取り付けています。
そうしないと合板が梁まで綺麗に取り付かなくなり、構造的に耐力壁となってきません。
2階の野地板が吹き終わり、1階の垂木も掛け終わったところで上棟式になりました。
これからの工事の安全と希望通りの住まいとなるよう祈念して神事が終わり、ご近所の人達の待つ中お祝いのお餅がまかれました。
今はほとんどの方が簡略化され、お餅をまき喜びを分かち合うような事はしなくなりましたが、伝統は残していきたいものです。
夢創り工房「小林建築設計事務所」
現代和風の家 現場状況 13
建て方がスタートしました。
今日は友引、明日が大安と日が良く、今日中に2階の軸組みまで終わらせて明日の上棟式を向かえる事になります。
柱のよろび(傾き)を各階ごとに軸組みの組み終わったところで見て行きます。
これを怠ると後で修正が効かなくなり、建具の立て付けが悪くなったりしてしまいます。
梁の接合部は羽子板ボルトで接合されます。
金物の種類も一定の基準がありますので、それも確認します。
2階までほぼ軸組みが出来上がってきました。
明日のお天気が心配ですが、ここまで進めておけば安心です。
夢創り工房「小林建築設計事務所」
現代和風の家 現場状況 12
土台が敷き終わりました。
建て方に向け足場も掛け始めています。
水平器により土台の水平を確認しました。
基礎工事も終わり、いよいよ建て方が始まります。
当日は天気が良いといいのですが、今週は天気が悪いみたいなので心配です。
夢創り工房「小林建築設計事務所」
どたばた忘年会
昨晩は友達が集まって忘年会が行われました♪
松本駅前の居楽屋 かくれ庵「千年の宴」に予約を入れていたので現地集合です。
前にも来ましたが、やはり1,000円飲み放題が魅力的なので選びました♪
店に着くと先に到着していた友達が何やら店員と話しをしています。
聞いてみると、なんと予約が取れてないと言われました( ̄□ ̄;)
そんなはずはありません!ちゃんと予約はしています!
着信履歴を見せ、向こうからもこの携帯に連絡をもらっているという証拠も見せましたo(`・д・´)ノ
忘年会シーズンで満席なので困りました・・・
近くにある店が空いているかどうか確認してもらい、何とか席が確保できた場所へ移動する事になってしまいました。
場所は居酒屋「のみくい処 魚民」です。
お詫びのサービスとして1時間飲み物無料にしてくれると言うので良しとしましょう♪
席に案内されると、どう見ても会社の宴会中の片隅に空いている席です。
なんか落ち着かないな~と思いつつ、乾杯~☆
久しぶりに外で飲むお酒は格別ですね!
それにしても、うちらは知らない会社の社員の一員だねこりゃ(^.^;
飲み始めて30分くらいで、予約した店の店員さんがやって来ました。
店の席が空いたので、こちらへ移動してもかまわないとの事です。
1時間タダで飲めるのでギリギリまで粘り移動しました。
再び千年の宴に戻り飲み直しです。
こっちは個室で落ち着きますね~。
再び乾杯~☆
寒い時期は鍋が食べたくなります。
メニューを見ると、モツ鍋が美味しそうです♪
とんこつ味、カレー味、ラー油風味のピリカラ系の3種類があったので、全種類頼みました。
鍋かきてみるとビックリ!
3種類が1つの鍋に一緒になっています!
別々にくると思っていたので、予想と違っていました。
食べてみるとどれも美味しかったです(^^)/
体も温まり、この時期には最高です。
3種類の中では、特にとんこつ味が美味でした♪
スープにラーメンやご飯を入れて食べたかったです。
今回は全員が飲めるようにと電車で来た人もいたので、終電の23時ちょい前に解散しました。
予約が取れてなかったり、全員で7人の予定が2人減って5人になったりトラブルがあったりしましたが、とても楽しい飲み会となりました♪
体調がすぐれず、2杯飲んでつぶれてしまった友達もいたので、新年会でリベンジですね!
今年最後の釣り
鹿島槍ガーデンへ釣りに行って来ました。
今年最後となる「釣り納め」です。
さすがに12月は寒いです(хх)
防寒着とホッカイロが欠かせません。
よさげなポイントへ移動し、釣りを開始しました♪
あれ?朝一の釣れる時間帯なのに反応なし( ̄  ̄;)
その後もルアーを変えるなどして粘るも、30分経ってもアタリ無し・・・
気温が低過ぎて活性が低いのか・・・
反応が無いので場所を移動しました。
場所を変えると直ぐにガツンとアタリが!
35cmくらいの「ブラウントラウト」が釣れました♪
やっと釣れだしたと思いきや、またアタリが無くなりました(-.-)
1時間経過・・・
ここにきて竿が大きくしなりました!
これはデカイぞ!
「ニジマス」が釣れました♪
まるまる太って重いです。
メジャーで測ってみると、50cmありました。
その後も魚は釣れるものの、1時間に1匹程度のペースです。
釣れていると寒さは気にならないですが、釣れないと寒さが身にしみます。
お昼頃でしょうか、ふと横を見ると・・・
あれ!?
タヌキだ!∑(=゚ω゚=;)
タヌキがすぐ近くにいます!!
アップ写真☆
こんなに近くで野生のタヌキを見たのは始めてでした!
可愛いです♪
もう少し近くで写真を撮ろうと近づくと、どこかへ行ってしまいました。
釣りも後半戦に突入。
相変わらずあまり釣れないな~と思っていると、1人の男性が話しかけて来ました。
あっ、社長だ!
受付で世間話をしていたので覚えていました。
社長
釣れるかい?
Sky
いや~あまり釣れないです・・・
この言葉を聞くと社長はおもむろに池に餌をまきました!
さすがに入れ食いです!
いつも餌はまきますが、池の周囲を歩きながら少しづつまく感じです。
お客さん一人一人に声をかけながら長い間餌をまき続けてくれたのは、お客さんが少ないこの時期ならではなのかもしれませんね。
このおかげでしばらく活性が高い状態が続きました。
ルアーが着水した時の音に反応して餌だと思い食いついてきます♪
釣り上げた魚を見てみると、今までと違った魚が釣れました!
これ!イワナだ!!
ヤマメもそうですが、警戒心が強いイワナは自然界ではもちろん、管理釣り場でも釣ることが難しいとされている魚です。
でもこのイワナ斑点が多いので、もしかしたらカワマス+イワナの交配魚「ジャガートラウト」かもしれません。
いずれにしてもレアな魚を釣ることができました♪
夕方になると寒さが増してきます(хх)
う~~寒すぎる!!
今夜は忘年会があることですし、早めに切り上げました。
寒さは辛いですが、この時期はお客さんが少ないのでほぼ貸切状態なのがいいですね♪
持ち帰ったイワナらしき魚を測ってみると、40cmありました♪
今回あまり釣れませんでしたが、この1匹で満足です(^^)/
林中の家Ⅳ 現場状況 23
玄関ポーチ部分の床のタイル貼が始まりました。
引き戸の沓石の御影石も取り付きました。
2階は建具の枠も取り付き、壁の石膏ボードもほとんど張られてきました。
天井も居室はシナ合板が張られています。
夢創り工房「小林建築設計事務所」
現代和風の家 現場状況 11
コンクリート打ち部分の玄関、勝手口の土間配筋が組み終わりました。
コンクリートを打ち込んでいます。
まず始めに勝手口から打ち込みました。
玄関部分の土間コンクリートを打ち込んでいます。
コンクリートが打ち終わりました。
今日もお天気に恵まれ、運良く工事は進んでいます。
この調子で建前もお天気であって欲しいものです。
夢創り工房「小林建築設計事務所」
現代和風の家 現場状況 10
基礎の型枠が外れました。
外部はコンクリート打ち放しとなり、このまま仕上げとなってきます。
夢創り工房「小林建築設計事務所」
林中の家Ⅳ 現場状況 22
外壁のモルタル上塗りが終わりました。
モルタルの乾きを待って最終仕上げの珪藻土を塗ります。
1階台所キッチンカウンター兼用の本棚が取り付きました。
本棚部分は家具工事で、カウンターを大工工事としています。
2階子供室から天井のシナ合板が張られてきました。
これで部屋の空間がはっきりしました。
夢創り工房「小林建築設計事務所」