fc2ブログ
設K日記    

建築士の日々の出来事

マイケル・ジャクソン限定写真集

2009 - 07/31 [Fri] - 21:41

私はマイケル・ジャクソンさんにはあまり関心がありませんでした。
思い出といえば曲ではなく、ムーンウォークを練習した程度です。

マイケル・ジャクソンさんが亡くなり、TVなどで映像を多く見るようになって思い出したことがあります。
以前、ある先生にマイケル・ジャクソンさんの限定写真集を2冊頂きました。

mj1.jpg

これがその写真集です。
全世界で1万部しか作られていないレアなものです。

MJマーケッティング社によって、株式会社スピーチ・バルーン社が正式に許諾を受けた、世界市場販売公認の写真集です。

mj2.jpg

シリアルNo入りの認定書も付いています。

表紙裏にはICチップが埋め込まれていて、マイケル・ジャクソンさんの肉声が聴ける仕掛けがあるらしいですが、色々いじると価値が下がりそうなので、そのままにしておこうと思います。


mj3.jpg

この写真集の厚さは4cmほどあり、子供の頃からスーパースターになるまでの軌跡を記していて、ボリュームたっぷりの収録となっています。


mj4.jpg

これは Heal The World の歌詞入り写真のページです。
このように曲の歌詞も写真入りで収録されています。

世界中の子供達に手を差し伸べる為に、様々な活動を真剣に取り組んでいる姿を見ていると感動を覚えました。


マイケル・ジャクソンさんの経歴やインタビューが多数収録されていますが、これはとても興味深いものでした。
父親の暴力に対する事や、皮膚の色について、整形について、ムーンウォークはどこで学んだか、なんて事まで赤裸々に語っています。

その他にも2001年までのディスコグラフィーや、エリザベス・テイラー、ジャネット・ジャクソン、エルトン・ジョン、スティーブン・スピルバーグを始めとする多くの著名人達からの賛辞などを貴重な写真と共に収録していて、まさに豪華でレアな写真集です。

今さらですが、マイケル・ジャクソンさんは凄い人だった事を感じます。


この写真集、定価は1万2千円ですが、これからプレミアが付きそうですね♪
実は当時あまり関心がなかったので、2冊頂いたうちの1冊は知り合いの方にあげてしまいました。
今になって後悔しています・・・
これからはこの写真集を大切に保管していこうと思います。


この写真集の最初のページにこのような言葉が書いてあります。

30年にわたり、世界のステージに立ってきました。
この間、多くを見聞きし、経験しました。
良いこともあれば悪いこともあり、
楽しいこともあれば悲しいこともありました。
友もできましたが敵も現れました。
そんななか、
常に、そして唯一私の心を支え続けたのは、
あなた方のような誠実なファンの存在です。

今この文章を読んでみると、この言葉はかなり深い意味がありますね。
マイケル・ジャクソンさんの人生が全て詰まったような言葉です。

ご冥福をお祈り致します。


スポンサーサイト



林中の家Ⅳ 地盤調査

2009 - 07/30 [Thu] - 15:38

yana1.jpg

yana2.jpg

梅雨明けしたのに梅雨に戻ってしまった様なお天気が続いていましたが、今日は久しぶりの青空が覗き良いお天気となりました。
 
晴れ間を縫って、現在設計中の林中の家Ⅳの地盤調査(スウェーデン式サウンディング試験)をしていただきました。
 
期待通り深さ70cmくらいで礫層に当たり、良い地盤であることを確認しました。

盆前には業者選定が終わり、いよいよ8月20日頃から工事がスタートしていきます。
完成は来年1月末を予定していますが、真冬の完成となるため気象条件に左右されそうです。


てるてる坊主のアイデア

2009 - 07/29 [Wed] - 22:44

第3回いけだまちてるてる坊主アート展に向けて、現在てるてる坊主作品製作中です。

teru1.jpg

イメージのシルエットはこんな感じです☆
1人3点まで作品OKなので、3つのてるてる坊主を考えています。
メインは真ん中のウサギのイメージで、左右のは男の子と女の子のてるてる坊主をイメージしています。
これだけだと面白みがないので、この3つのてるてる坊主が1つのてるてる坊主の作品になるというイメージを考えています。

この合体てるてるですが、作りだしてみると色々な問題が出てきて、今壁にぶち当たっています。
このイメージのように1体づつの作品として作れば可愛くできそうですが、合体てるてるにする事によって可愛らしさがなくなる可能性があります。
しかし、あえて3つの作品が1つの作品になるという事にこだわり、アイデアで勝負しようと思います。

これとは別にあるデザインしたものが完成しました☆
これは本体が完成した後の仕上げに使おうと思って考えました。
アクセサリ的な物なので無理に付けなくてもいいのですが、商品にできそうなくらいの完成度なので、自己満足しています♪


とれたて野菜

2009 - 07/27 [Mon] - 22:38

うちのジジ、ババは畑で野菜を作っています。
今年もたくさんの野菜が採れました。


yasai1.jpg

ジャガイモが大量にとれたので、自転車置場に仮置きしてありました。


yasai2.jpg

よく見ると、面白いジャガイモを発見!
小さいジャガイモが左右に耳のように付いています。
野菜は面白い形ができることがあるので、よくよく見ると色々な発見がありますね♪


yasai3.jpg

タマネギもたくさん採れました。
同じく自転車置場に吊るしてあります。


この他にもさまざまな野菜が採れました。
トマト、ナス、トウモロコシ、キュウリなどです。

うちの野菜は無農薬なので、買ってくる野菜とは全然違い、とても美味しい野菜です☆

ジジ、ババありがとう!
でも歳なので無理はしないでね。


白馬リゾートホテル ラ・ネージュ東館 特集記事

2009 - 07/25 [Sat] - 22:40

最新版の雑誌KURA⑧に当事務所設計の「白馬リゾートホテル ラ・ネージュ東館」が6ページにわたる特集記事として掲載されています。

kura10.jpg

kura11.jpg

kura12.jpg

kura13.jpg

何度か雑誌KURAには白馬リゾートホテル ラ・ネージュ東館が掲載されていますが、今回はページ数が多く、より魅力が伝わる記事となっております。
皆さんもぜひご覧下さい。

 
白馬リゾートホテル ラ・ネージュ東館 完成写真・工事概要

白馬リゾートホテル ラ・ネージュ東館 ホームページ


ツバメ観察日記 9

2009 - 07/24 [Fri] - 21:37

本日ツバメ達が巣立ちました\( ^o^ )/

tubame31.jpg

からっぽになったツバメの巣です。

ヒナが生まれた時から観察を始め、ずっと見守ってきました。
ツバメ達が成長する姿を毎日見ていると、自分が親になったような気持ちになっていきました。

事務所に行くと、まずツバメの様子を見ます。
ほんとに可愛くて、見ているだけで癒されていました。
そして、ヒナ達の声を聞きながら仕事をしていたので、まさに生活の一部でした。

1羽いなくなるという悲しい出来事もありましたが、無事に残りの3羽が巣立ちできて嬉しいです。
その反面、からになった巣を見たり、声が聞こえてこない現実は寂しさもあります・・・

ヒナが生まれた時からこのツバメ日記を書いているので、巣立ちまで4週間くらいですね。
元気に大空を飛び回れよ~ツバメ達!
そしてヾ(´Д`q゜・.)サョゥナラ


~ツバメ観察日記~ 完


ツバメ観察日記 8

2009 - 07/22 [Wed] - 21:21

tubame28.jpg

姿はもう親ツバメと見分けがつかないほどになりました。


tubame29.jpg

不思議そうにこっちを見て首を傾けています。
かわいい(*≧ω≦*)


tubame30.jpg

3羽になってしまったツバメちゃん達ですが、いよいよ巣立ち間近となりました。
あと1日~2日で巣立ちになるでしょう。

いなくなってツバメ達の声が聞こえなくなると寂しくなりそうです。


国営アルプスあづみの公園イベント

2009 - 07/21 [Tue] - 22:41

昨日、国営アルプスあづみの公園~大町・松川地区~開園イベントを見に行きました。

18日からのオープニングイベントの最終日は雨も上がり、お天気日和ともなりました。

この日はアルパ奏者の上松美香さんのコンサートがあり、聴きに行くのが最大の目的でしたが、駐車場がいっぱいでシャトルバスに乗るのに1時間も待たされ、残念なことに1分くらいの鑑賞で終わってしまいました。
それでも終了後、上松さん達に会うことができました。
池田町創造館でのコンサートのライブ録音のCDと、その時の写真をプレゼントしながら少しお話をさせていただけた事が何よりの救いでした。
大変忙しい中、時間を割いていただきありがとうございました。


azumik2.jpg

上松美香さん発見


azumik3.jpg

再会記念写真



azumik1.jpg

azumik6.jpg

azumik4.jpg

堀金地区の公園より森林を多く残し、自然の中で幅広い体験ができる施設となっていました。
園内はセンターゾーン、保全ゾーン、林間レクリエーションゾーンの3つのゾーンで構成されています。
空中回廊もここの目玉となっていて、鳥の気分で木々の間を縫って歩く楽しみがあります。


azumik5.jpg

森の体験舎ではクラフト教室と地元の食材を使った自然食体験教室が行われていて、親子仲良く挑戦していました。
「所長」


海に行きたい

2009 - 07/20 [Mon] - 22:43

夏といえば海ですね♪ということで、今日は海の日です。
皆さんはよい休日を過ごせましたか?
私はこの19、20日休みがとれなかったので、行きたかったあづみの公園のイベントも見に行けませんでした。
所長は今日出掛けたようですが、もの凄い人で駐車場がいっぱいになり、臨時駐車場へ止め1時間もシャトルバスを待ったみたいですね。
せっかくの上松美香さんのコンサートにも間に合わなかったみたいで、残念がっていました。
でも、コンサート終わりに話ができたようです。
今日も藤間さんとマネージャーさんが一緒に来られていて、聞いたところによると、このブログを見てくれたみたいなので嬉しかったです(^-^)
私も会って話ししたかったな~。

オープニングイベントが盛りだくさんだった為、相当な人が訪れたようですね。
聞くところによると、今日の来場者は1万人を超えたみたいですね!
遭遇したてるみんさんによると、怪しい格好?をしたおかげなのか、妖怪不思議ワールドのチラシ500部もあっという間になくなり、怪しい格好?が子供達にも大人気だったみたいです。
このおかげで北アルプス展望美術館へお客さんが流れて行き、初日から500名近くの人が入ったそうです。


現在てるてる坊主作品考え中です・・・が、何しろ忙しいので締め切りの8月7日に間に合うかどうか微妙なところですね。
イメージはなから出来ているのですが、このままだといまいちなので+αを考えています。


しばらくは忙し過ぎるので、イベントなどは所長に現場レポートを頼み、ブログの記事も所長に手伝って書いてもらう事にします。
今日のあづみの公園イベントも後日書いてもらう事にしましょう。


誰かー!私に休みを下さい!!
 ~今までの人生で1番努力をし頑張っているのが今なのです~ Sky

 

ツバメ観察日記 7

2009 - 07/18 [Sat] - 21:36

恐れていた事が起こってしまいました・・・

昼ご飯を食べて事務所へ戻ると、何やらツバメの声が騒がしくするので近くに行ってみると・・・1羽のツバメが地面に落ちていますΣ(゜ロ゜;)!!
巣の中を確認してみると、やはり3羽しかいません(>д<;)
もう姿は親ツバメに限りなく近づいているのですが、まだ所々白い毛があるので間違いなくこの巣にいたヒナの1羽です!

親ツバメは近くを飛びまわったり、子ツバメの近くに止まって何か話しかけてるように見えましたが、子ツバメはその場から動こうとしません。
やはり巣立ちには少し早いです・・・

チュンチュン必死に声を出すツバメを見ているとなんとも辛いので、脚立を用意し捕獲して巣に戻す事に決めました。

軍手をし、そーと子ツバメに近づくと・・・あっ!
ふらつきながら1mくらい飛んで、車のボンネットに止まりました!

人間に驚き、必死に羽をバタつかせ逃げてしまいます。
困りました・・・全然飛べないころなら捕獲はたやすいですが、巣立ちが近い多少飛べるツバメを捕獲するのは難しいかもしれません。

しばらく監視していると、親ツバメが心配してやって来ました。
いつまで経ってもそこから動こうとしない、子ツバメと親ツバメ・・・

このまま見守るしかないのか・・・
いや、このままじゃカラスなどの外敵に狙われるかもしれない!
あと天気も心配で、雨が降り出したら生きていられないかもしれない!

やはり自分が捕獲するしかないと思い、再び捕獲作戦を実行しました。

今度は後ろからそーと近づき、手を伸ばした瞬間・・・あっ!!
再びふらつきながら一生懸命羽をバタつかせ、家の屋根の方に飛んで行ってしまいました・・・

もうどこへ行ったか分りません・・・どうすることもできません・・・

毎日観察を続けて親のように見守ってきました。
その子供が巣立ちを前にして1羽いなくなりました・・・とても悲しいです。・゚(´pωq`)゚・。


tubame26.jpg

また落ちないか心配なのでしょうか、親ツバメが巣をずっと見つめるようになりました。
近づいてもそこを動かず、じっと巣を見つめています。
この姿を見ていると、心が痛みます(´;д;`)


tubame25.jpg

3羽になってしまったツバメちゃん・・・

しかし、なぜ巣から落ちてしまったのでしょうか・・・
他のヒナに落とされたのか、誤って落ちてしまったのか・・・


tubame27.jpg

巣のツバメ達を見ていると、落ちた原因ではないかと思われる行動をしていました。
巣立ちが近づくと、後ろ向きになり巣の角に立ちます。
そして羽をバタつかせて飛び立つ練習をしているようです。
もしかしたら、この時に誤って落ちてしまったのかもしれません。

もう少しで大空を元気に飛び立つ事ができたのに、いなくなってしまったツバメちゃん・・・
お願い、無事でありますように!


池田あっぱれ

2009 - 07/17 [Fri] - 19:07

来週25日(土)に池田あっぱれ祭りが開催されます♪
今回で開催25周年記念です☆

時間 14:00~21:30
会場 県道松川線三丁目交差点よりフジヤ家具店まで
    池田町役場駐車場(イベント会場)

この日はSBC信越放送3時は!ららら♪のロケが行われる予定です♪


panfu9.jpg

この前、観光協会のほたるさんがあっぱれのポスターを持ってきてくれたので、事務所玄関に貼ってある大カエデのポスターの隣に貼りました。


イベント♪

・あっぱれ踊りの競演
・練り込み太鼓演奏
・ダンシングチーム・ステージショー
・お楽しみ抽選会

夏といえば祭りです♪
皆さん、池田ふるさと祭りを見に来てね~☆


ツバメ観察日記 6

2009 - 07/15 [Wed] - 20:25

tubame22.jpg

だいぶツバメちゃん達も活発になってきました。
色んなことに興味が出てきたのか、覗き込むとこっちをじーと見たり、周りをキョロキョロと見渡しています。


tubame23.jpg

食欲が大せいになるにつれ、親ツバメも餌をあげに行ったり来たりする回数が増えて大変そうです。


tubame24.jpg

毛のふわふわ感が少なくなってきていて、しかりとした黒い毛に変わってきています。
親ツバメに近づいている証拠ですね。

正面のツバメは私に何か語りかけているようでした(・ε・)チュン♪チュン♪
元気に育てよ~( ^ ^ )/


妖怪不思議ワールド

2009 - 07/14 [Tue] - 20:47

北アルプス展望美術館(池田町立美術館)にて「ゲゲゲの鬼太郎と妖怪不思議ワールド」が開催されます。

ただいまFM長野でCM放送中♪

開催期間 7月19日(日)~9月6日(日)まで


panfu8.jpg

☆イベント情報☆

・ギャラリートーク
7月19日(日)10:00~
  25日(土)11:00~
  26日(日)10:00~
8月16日(日)13:00~

・妖怪パフォーマンス
7月25日(土)16:00~
  26日(日)11:00~

・夏休み妖怪まつり大縁日
8月8日(土)~16日(日)

・地歌舞「葵の上」・「夕顔」
8月16日(日)14:00~と16:00~の2回

まさに夏休み特別企画展にふさわしい楽しいイベントとなっていますので、お出掛け下さい♪


19日の企画展オープニングセレモニーに合せて、池田町立美術館「愛称公表式」が行われます。

皆様に親しまれる美術館を目指して、イメージにふさわしい愛称を公募しました。
たくさんの公募の中から「北アルプス展望美術館」に決定しました☆
公募いただいた皆様の愛称一覧表を見ていて、私もこの北アルプス展望美術館が1番イメージに合っていると思い、一押ししておりました。

正式名称は従来どおり「池田町立美術館」で「北アルプス展望美術館」は愛称となります。

北アルプス展望美術館(池田町立美術館) ホームページ


国営アルプスあづみの公園~大町・松川地区~開園

2009 - 07/13 [Mon] - 20:26

国営アルプスあづみの公園~大町・松川地区~が7月18日に開園します☆
開園に合せ記念イベントが行われます♪

イベント日は18日(土)19日(日)20日(祝)の3日間です。
この3日間は入園が無料となっています。


panfu7.jpg

ピックアップイベント情報☆

18日(土)
12:05~ ラジオ出たとこ勝負!
SBCラジオの生中継があります☆

19日(日)
13:30~ JEROコンサート
話題の演歌歌手ジェロさんがやって来ます♪
これに合せてFM長野公開録音があります。
ただいまFM長野でCM放送中☆

20日(祝)
13:30~ 上松美香コンサート
先月主催したコンサートに来ていただいた、アルパ奏者の上松美香さんが再び安曇野へやって来ます。
コンサートを聴きに来れなかった方は、この機会にアルパの生の音を聞きに来て下さい♪


その他イベント情報☆

18日(土)
・池田練り込み太鼓
・北アルプス第九を歌う会

19日(日)
・信濃国松川響岳太鼓
・よさこい大安吉日

20日(祝)
・ジョン・ギャスライトトークショー
・モリゾー・キッコロのクイズ大会
・ウェルカム合唱団


3日間開催企画☆

・黒部の太陽展
・ステンレスの巨大昆虫彫刻展
・エコクッキング体験
・ふるさとの銘品や特産品・おみやげ市

他にもイベント盛りだくさんですので、皆さんお誘いあってお出掛け下さい☆

あづみの公園の堀金・穂高地区は好きでよく行っていましたが、自然の公園がまた1つオープンとなり、嬉しいです♪

国営アルプスあづみの公園 ホームページ


ツバメ観察日記 5

2009 - 07/12 [Sun] - 21:09

tubame19.jpg

今まで目が確認できませんでしたが、目が開いたようです。
つぶらな目が可愛いです♪


tubame20.jpg

最近トンボをよく捕まえて来ます。
トンボって美味しいのかな~。


tubame21.jpg

親ツバメが餌をくわえて来ると「ちょうだいちょうだい」と元気に声を出しています。

ピーピー鳴く声が聞こえると、親ツバメが来て餌を与えてるんだな~と思いつつ仕事をしています。
今やこの声が生活の一部になっています♪


そうだ!釣りに行こう♪

2009 - 07/11 [Sat] - 22:26

昨晩TVの釣りバカ日誌を見ていたら無性に釣りがしたくなり、夜11時過ぎ「そうだ!釣りに行こう」ということで、勢いで釣りに行って来ました(・∀・)/
さすがに急に決めたので今回は1人です。

この前の最悪釣り紀行があったので、リベンジで管理釣り場に決定!
場所はこれまた雨に降られて不発に終わった鹿島槍ガーデンです。


kturi1.jpg

朝7時頃の風景。
出発した頃は曇っていましたが、天気は良くなってきました。

水は昨日までの雨でにごっています。
にごり?そんなの関係ねー!
この前のうっぷんを晴らすため、今日は気合が違います!!

kturi2.jpg

早速30cmくらいの「ブラウン」を釣り上げました♪
その後もニジマスなどを好調に釣り上げました。
にごりがある今日は明るいルアーがヒットするようです。


kturi3.jpg

釣りをしていると、蝶が足元に置いてあるビクに止まりました。
そ~と近づいてパシャリ☆
この蝶は「コムラサキ」だと思います。


kturi4.jpg

人も混みだして来たので、渓流釣り場へ移動しました。
光が十字に差し込み、神秘的でした。


kturi5.jpg

この場所でやってみたらビックサイズの「ニジマス」を釣ることができました♪
かなりデカイ!50cm以上ありそうです!
このニジマス綺麗な色をしていますね~。


kturi6.jpg

川を下降しながら釣りをしていくと「アルビノ」がヒットしました♪
綺麗なオレンジ色です☆
・・・この写真ヤバイですね・・・血が出て目がいっちゃってます(´・ω・|||)
でも安心して下さい、この後元気に泳いで行きました。


kturi7.jpg

さらに下降した場所で釣りをしていると、ガツンと物凄い当たりがありました!
長い間格闘を続け釣り上げたのは、60cmありゃしないかと思われる「ブラウン」を釣り上げました!
これは過去最高のサイズですね!!
最初のブラウンとは色が異なりますが、ブルックに近い色のブラウンだと思います。


この場所は狭いので魚が小さいと思われがちですが、私の釣った魚はどれもメインの釣り場よりもデカかったです。

帰りがけに、持ち帰り用の魚を釣り帰宅しました。
ここはルアーの場合持ち帰りは3kgキロまでですが、kgで言われると何匹まで持ち帰っていいのか悩みます。
実際持ち帰ったのが40cmと37cmニジマスでしたが、重さを量ってみると1.1kgでした。
そうすると、40cmくらいの魚が6匹持ち帰る事ができそうですね。
25cmくらいの食べごろサイズならたくさん持ち帰りできそうですが、この場所は魚のサイズ大きい為、5匹くらい(オーバーするとお金を取られます)と考えていた方が無難かもしれません。

今回は色々な種類の魚が釣れ、満足のいく釣りとなりました♪


中鵜の家「車庫」完成しました

2009 - 07/10 [Fri] - 15:47

miyas15.jpg

miyas16.jpg

miyas18.jpg

車庫棟完成しました。

昨年12月から「中鵜の家」の工事がスタートし、7ヶ月半の長丁場でしたが、すべて完成し明日お施主さんに引渡しされます。

住宅棟の和風のモダンなデザインと対比し、黒のスパンドレルサイディングの外壁で構成している車庫棟が、敷地全体を締めてくれました。


夢創り工房「小林建築設計事務所」


ツバメ観察日記 4

2009 - 07/08 [Wed] - 23:06

tubame15.jpg

この写真はちょっと違う撮り方をしてみました。
普通に撮る場合は下の方からカメラを構え、画面を確認しながら撮るのですが、これは手を上に伸ばして画面を見ないでカメラを近づけて撮る方法でやってみました。
下の写真と比べて見ると分かりますが、上からの角度から撮れてなおかつ近づける為、ツバメが鮮明に写っていると思います。
なかなか撮るのが難しいのと、親ツバメがいるときは逃げてしまい、子ツバメも警戒して体を伏せてしまう事が難点でしょうか。


tubame16.jpg

食欲おおせいで、ぐんぐん成長しているようです♪


tubame17.jpg

トンボを食べる瞬間をとらえました!
成長してきたので、大きな餌も食べられるようになったようです。
でも、ちょっと怖い写真ですね(´∀`;


tubame18.jpg

糞をする瞬間をとらえました!
ちゃんとお尻を外に向けて糞をしています。
巣の中は汚さないようにしているのですね~。

無事に育っているようで何よりです(^-^)


仕事終わりの一杯

2009 - 07/07 [Tue] - 20:26

昨晩は仕事終わりに居酒屋へ行って来ました。
一緒に行ったのは「ハナ兄」さん♪
半年くらい前から飲みに行こうと言っていたのですが、カリスマ的人気を誇る美容師でとても忙しい方なので延び延びになってしまい、ようやく実現しました。

実はこのハナ兄さん、記念すべき管理人の担当した住宅物件第1号のお施主さんでもあります。


次の日仕事という事もあり、近場の養老乃瀧へ行きました♪
養老へ行くのはかなり久しぶりです。
店に到着すると、平日の夜なのでかなり空いていました。

始めに生中を注文♪
仕事終わりの一杯は格別です!
この最初の一杯はどうしてこんなに美味しいのでしょう(>▽<)

aft1.jpg

ほろ酔い気分で色々な話しをして、楽しい時間が過ごせました(^-^ )
養老は店によって味がかなり違うみたいですが、ここの養老は美味しかったです♪
値段も手頃なのがいいですね~。


飲んだ後は歌いたくなるので、いつものようにカラオケ屋に向かいました。
ハナ兄さんと飲みに行った時は、今のところ100%カラオケをしに行ってます♪
前回と同じカラオケ屋に行ったのですが、いつの間にか名前がBIG ECHOに変わってました。

部屋に入ると、壁の片側が全面鏡張りという、なんとも怪しい雰囲気でした(^o^;
店が変わる前から面白い部屋があるカラオケ店だったので、基本的な部屋は変わってないようです。

aft2.jpg

歌うことはいいですね~♪
スカッとして、日頃のストレスも解消されました!

楽しい時間はあっという間に過ぎますね。
明日仕事という事もあり、0時前にお開きです。

忙しくても、たまにはこうした息抜きが必要なことを実感しました。
これでまた仕事を頑張れます!

私には兄弟がいません。
なので、ハナ兄さんは私の兄のような存在で日頃からお世話になっています。
ハナ兄さん、これからもよろしくお願いします。


ツバメ観察日記 3

2009 - 07/06 [Mon] - 18:28

tubame11.jpg

親ツバメは頻繁に餌をやりに来ているようです。
最近ヒナの鳴く声が聞こえるようになりました♪


tubame12.jpg

2日くらい経つとだいぶ成長するようで、毛の色が黒くなってきました。
あれ!?よく見るとくちばしが4つあります!
確認した結果、全部で4羽いることが判明しました♪


tubame14.jpg

4羽に餌をやるのが大変そうで、忙しそうな親ツバメです。
それと、成長して体が大きくなっていくと、この巣が狭くなりそうで落っこちないか心配です。

そういえば、前にツバメのヒナが1羽落っこちていたことがありました。
脚立を使い巣に戻してあげたことがあります。
ここで注意しなければならないのは、直接ツバメをつかんで巣に戻さないことです。
人間の匂いが付くと仲間だと思われなくなり、再び落とされる可能性がありますので、手で捕獲するときは軍手などをしましょう。

推測ですが、ツバメにも意地悪いツバメがいて、餌をより多くもらう為に意図的に落としたのかもしれません。
誤ってたまたま落ちたのならいいのですが、そのツバメは巣に戻しても何度も落とされていましたので、切なくなりました。

このツバメ達は無事に巣立てればいいな~。


夏本番です

2009 - 07/05 [Sun] - 23:05

7月に入り、いよいよ夏本番ですね~☆
ホタル祭りも終わりましたのでPCサイト、モバイルサイト共に夏のイメージに変更しました♪

名言集変更しました。
魚が泳ぐ、癒しの水槽を追加しました。
(PCサイト専用)


今年に入ってから仕事がなく困っていた時期がありましたが、ありがたい事に新築住宅の物件が2件入り、その他にも色々仕事が入っております。
先月から仕事がかなり忙しくなりましたが、今月からはさらに忙しくなりそうです。
そんな中、所長は様々な役員をやっているので、相変わらず会議や何やらで飛び回っていて仕事にならないので困り者です。
私の場合も、メインの仕事以外に色々やっているので、数ヶ月間ほとんど休みはなくなると思います(>д<;)
更新ができない時も増えると思いますが、引き続きこのブログをよろしくお願いします。


中鵜の家「車庫」現場状況 6

2009 - 07/04 [Sat] - 15:56

miyas13.jpg

外壁のガルバリウム鋼板角スパンドレルがほぼ張り終わりました。

車庫入口の水路にグレーチングを設置しています。


miyas14.jpg

破風や枠の木部の塗装が行われています。
終わった後、樋の取付を行い工事は終了します。

来週にはお施主さんに引渡しされ、長い工事もこれで全て完了となります。


ツバメ観察日記 2

2009 - 07/03 [Fri] - 18:16

tubame8.jpg

今日も可愛いツバメちゃん♪

まだ目が見えなそうですね。
口をパクパクするものの、まだ餌をねだるピーピーとした鳴き声は出ないようです。


tubame9.jpg

親ツバメが餌をくわえてやって来ました。
トンボを捕まえて来たようです!
こんな大きな餌食べられるのでしょうか・・・
しばらく様子をうかがっていると、餌をくわえたまま飛び立ってしまいました。
やはりまだ大き過ぎて食べれなかったようです。

ん?よく見るとくちばしが3つ見えますね!
2羽だと思っていたら、3羽いるようです♪


tubame10.jpg

再び親ツバメが餌をくわえてやって来ました。
今度は食べられたようです。
餌をもらう為に大きな口を開けてアピールしている姿が可愛いです(^^)♪


メディア情報

2009 - 07/02 [Thu] - 20:36

☆池田町が紹介される番組情報☆


7月4日(土) 14:00~
NBS長野放送
BSフジは12:00~

めざましテレビ公認 わがまま!気まま!旅気分 2009夏 

明後日放送されるこの番組内で池田町立美術館が紹介されます☆
最近同級生だった事が判明したH美さんが登場します。

長野県出身のモデル・肥野達也さんと倉見慶子アナウンサーが紹介してくれます♪



ラジオ出たとこ勝負!

この番組で池田町からの生中継リポートがあります☆

同じく7月4日に放送されるSBC信越放送ラジオの番組です。
12:05~



所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!

以前テレビ東京で放映された「てるてる坊主の館」の館長さんが登場する番組です☆

7月19日(日) 14:00~
NBS長野放送で放映予定


皆さんもご覧下さいませ♪


ツバメ観察日記 1

2009 - 07/01 [Wed] - 21:49

毎年うちの事務所にはツバメが巣を作ります。
今年も事務所玄関上と事務所裏の軒裏に巣を作りました。
玄関のツバメはだいぶ前にふ化し、すでに巣立ちました。
しかし、軒裏に作った巣は親ツバメが卵を温めに来ているようですが、一向にふ化しません。
巣を作ってからあまりにも時間が経つので心配しています。

心配しつつ、いつものように巣をのぞいて見ると・・・

tubame5.jpg

あっ!
黄色いくちばしが見えます!

どうやらふ化したみたいです\( ^o^ )/

tubame6.jpg

もう1羽顔を出しました♪
2羽ふ化したみたいです。

tubame7.jpg

ふわふわした感じがとても可愛いです(*´▽`*)
ブラマヨの小杉さん似ですね。
頭の辺りが・・・(笑)

作られた巣は写真が撮りやすい場所にあるので観察がしやすいです。
去年も同じ場所に巣を作りましたが、毎年同じ場所に巣を作る習性があるようですね。

これからツバメの観察を続けてブログにアップしていこうと思います♪


 | HOME | 

プロフィール

Sky

Author:Sky
小林建築設計事務所スタッフのブログです。
ときどき所長も参加しています。
仕事のことから日々の出来事まで、その時に思ったこと、感じたことをつづります。

ホームページ
メール

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

06月 | 2009年07月 | 08月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


最新記事

カテゴリ

検索フォーム

お気に入りブログ

ブロとも申請フォーム

おすすめサイト

QRコード

QR

カウンター