はかない花ほど美しい
ピンク色の孔雀サボテンの花が咲きました☆
夜に開花する「月下美人」という種類です。
白い花よりも咲くのが遅く、これが今年最後の花となりそうです。
↓前に載せた白い月下美人の写真はこちら
過去の孔雀サボテン記事
咲いてから2~3日くらいで枯れてしまうので長くは楽しめない花ですが、はかない花ほど美しく、価値が高いといえます。
このピンクの色合いがとても綺麗ですね~☆
ここで以前月下美人の記事に対して拍手コメントをいただいた時に書いた川柳を公開します♪
~ 夜に咲き はかなく散りゆ 美しさ ~ Sky
夢農場のラベンダー
夢農場のラベンダー祭りに行ってきました♪
昨日のTV番組 土曜はこれダネッ! で紹介されていた場所です。
ソフトクリーム売り場で社長の奥さんと手伝いに来ていたフーミンさんを発見!
楽しくおしゃべりをしながらラベンダーソフトを頂きました。
売店でM絵さんとA莉紗さんを発見しました。
お茶を頂き、ありがとうございました。
その時に小さな男の子がいたのですが、ドラゴンボールが好きみたいで、何気に話が盛り上がりました。
お茶を頂いた後、散歩がてら写真を撮りに出掛けました。
夢農場ではラベンダーの摘み取りを行っています。
お客さんが摘み取りをやっていました。
紫色が鮮やかで、とても綺麗です☆
ブンブン音がすると思ったら、ミツバチが蜜を集めにやって来ていました☆
写真を撮りながら散歩してしばらくすると・・・
ピンポンパンポ~ン♪
~M絵さんのお友達のSky様、売店までお越し下さい~
まさかの農場内放送で呼び出しですΣ( ̄ロ ̄;)
何事かと思い売店に戻ると、放送した本人のフーミンさんと、お茶の時に話をしてた小さな男の子が待っていました。
どうやら、その男の子が私を探していたようです。
また話をしたいみたいなので、話をして遊んであげました☆
まだ5歳の子ですが、ドラゴンボールが好きでゲームのマリオが好きらしく、私も好きなので話が合いました♪
精神年齢的に近いからなのか、子供とすぐ仲良くなれます(笑)
帰り際に、男の子のお母さんが遊んでくれたお礼だと、ラベンダーサブレーを、そしてフーミンさんから摘んだラベンダーを頂きました。
ありがとうございました。
ラベンダー祭りは7月12日までやっていますので、皆様もお出掛け下さい☆
夢農場 ホームページ
1000円飲み放題♪
昨晩は学生時代の友達と飲みに行って来ました。
集まったのは釣りキチさん、ららさん、だんしゃくさん、そして私Skyの4人。
この4人全員が集まって飲んだのは、釣りキチさんの結婚式以来でした。
皆それぞれ忙しく、やっと全員の予定が合い実現しました。
私は外で飲むの半年ぶりです!
飲み会は何度かありましたが、いつも運転手などでお酒は飲めていませんでした(>_<)
今回は気温が暖かくなったこともあり、車で寝る予定で行きました。
車で来た私とららさんは駐車場待ち合わせして、松本駅まで歩いて行きました。
途中でよくわからない夜道を通ろうとして迷ったりしつつ、皆と合流。
店の検討をしていると1000円飲み放題の看板を発見したので、ここに行ってみる事にしました。
そういえばテレビCMやっているあれですね♪
1000円飲み放題の店は同じ場所に4店舗あったので、せっかくだから皆が行ったことがない店に決定!
場所は居楽屋 かくれ庵「千年の宴」です。
1000円飲み放題(2時間制限あり)の条件はモバイル会員(無料)にならないといけないらしく、店に入って皆でQRコードを読み取り「良く分からない、めんどくさい、これでいいの?」と、あーだこーだ言いながら携帯打つ男が4人(笑)
最近お肌が気になってきたので「白桃&山桃コラーゲンサワー」を注文しました☆
注文する物の基準は「見た目の可愛らしさ」「名前のインパクト」「名前の響き」「言いにくい名前をかまずに言えなそうな物」で決めます( ̄▽ ̄)
今回は1000円飲み放題の時間制限が2時間ということもあり、皆飲むピッチが早かったです。
特にららさんは軽く10杯目を飲み終わり、少しおかしなテンションになっていました(^.^;
ボーイズトークをしながらワイワイと楽しいひと時が過ごせました♪
やっぱり外で飲むお酒は最高ですね~♪
かなり飲み食いして1人3000円くらいだったので、かなりお得でした!
深夜0時、1次会終了。
だんしゃくさんは接客業の仕事をしている為、土日は休みではありません。
次の日も仕事なのでここで解散です。
今月お小遣いを使い過ぎた釣りキチさんは、奥さんにお金をもらって来た罪悪感もあり、一緒に帰って行きました。
残ったららさんと私は2次会へと店探しを開始です。
朝までやってる居酒屋「居楽屋 笑笑」に入りました。
色が綺麗でセレブ飲み物というネーミングにも引かれ「エメラルドグリーン」を注文しました☆
飲む時は自然にセレブっぽくなっていました(笑)
ここではめずらしく真面目な仕事の話や恋愛トークをしました。
飲み過ぎ、食べ過ぎの為、店を出て車に着いたのが午前3時30分です。
車で寝れない人ですが、今回めずらしく2時間ほど寝れた気がします。
2店共値段も手頃で料理も美味しく、なんと言っても1000円飲み放題で最高でした♪
ホタル祭り開催
明日から「第11回花見ホタル祭り」が開催されます☆
開催期間 6月27日(土)~7月4日(土)まで 19:00頃から
場所 池田町花見集落センター
売店も出ていますので皆さんお出掛け下さい♪
昨日のFMラジオ flowers にS條さんが出演され、長野県池田町のホタルの紹介をしていました。
このflowersというラジオ番組は毎週聴いていてリスナーでもある管理人です。
他のラジオ番組にも多数出演しているS條さんは、全国を飛びまわって長野県池田町をPRしているので、とても忙しそうですね。
ホタル祭りの詳細情報はこちらのサイトをチェックして下さい☆
昨日のラジオ出演者に係わるサイト
長野県池田町観光協会
長野県池田町観光情報
この祭りにふさわしい名前をもつ観光協会期待の新人さんサイト
信州Liveon いけいけ!いけだまち
番外編として、長野県内のホタル情報が載っているサイトを紹介します☆
こちらのサイトに花見ホタル祭りが紹介されていますのでご覧下さい。
じゃらんnetさんのサイト
長野の蛍鑑賞スポット情報&周辺宿情報
今月このブログはホタル祭りに合せてホタルのイメージ(PCサイト限定)となっています。
7月上旬まではこのイメージでいきますので、ホタル気分を盛り上げて下さい♪
林中の家Ⅳ パース
今実施設計に入っている「林中の家Ⅳ」の内観パース(内部スケッチ)を書きました。
「茶の間から居間、食堂方向を見る」
LDK、茶の間が1つの空間でつながり、開放的にしています。
「居間から茶の間方向を見る」
茶の間の片隅には薪ストーブが置かれ、家族団らんの空間となります。
内部についても図面上ではイメージがつきにくいので、主な部屋の内部スケッチを書きます。
部屋の雰囲気がわかりやすいと、お客様に好評です。
夢創り工房「小林建築設計事務所」
激うま大福発見!
昨日うちの親が安曇野市堀金のベイシアに買い物に行った時に買ってきたという大福を今日のお茶タイムに食べてみました。
これはお茶元みはら胡蝶庵の「とろける生大福」というスイーツです♪
種類は 「ココナッツ」 「レアチーズ」 「抹茶」 「苺」 の4種類を買ってきました☆
苺を食べてみることにしました。
開けて手に取ってみると、凄くやわらかい感触が・・・
引っ張ってみると・・・
なんとも言えない、もっちりやわらか感で伸びて、たまらずパクリ!
生地のお餅は薄くて、中にはたっぷりのあんが詰まっています。
手に持ったときの感覚がそのまま口の中に来た感じで、もっちりやわらか感がたまりません( ´¬`)
メッチャ美味い!美味過ぎるこの大福!!
今まで食べた大福の中で1番美味しいですヾ(≧∇≦*)〃
「おすすめの食べ方」
買った時に冷凍になっているので、20分くらい時間を置いて中身のあんが溶けてから食べます。
こうすると、外はもっちりやわらかで中はとろけるという、なんとも言えない食感が楽しめます(≧▽≦)
実は私、あんこが苦手です。
大福はあんこのイメージが強いのでめったに食べませんが、これは中身が色々あるので凄くいいですね♪
結局、ここにある全種類食べちゃいました(*´∀`*)
どれも美味しかったです♪
ぜひ皆さんもこのスイーツ食べてみて下さい☆
超おすすめです≧▽≦/♪
史上最悪釣り紀行
昨日は山梨県のとある管理釣り場に行って来ました。
朝3時半に出発です。
今回は何故か眠れなく、徹夜での出発になってしましました(>_<)
ETCの上限1,000円になってから初の高速遠出なので、ほんとに1,000円なのかドキドキしながらレーンを通過しました。
天気は朝方曇っていました。晴れていれば富士山が見えるのですが、残念ながら見えませんでした。
現地近辺に来ると道が狭くなり、カーナビがないと迷いそうです。
6時ちょい過ぎ、現地に到着しました。
ここは湖エリアと自然をいかした渓流エリアに分かれています。
最初は湖エリアで釣りを開始する事にしました♪
近くに来て見ると・・・水が汚い・・・
そして死魚が浮いている始末です(;´-`)
せっかく来たので釣りを開始したのですが、まったく釣れません。
魚は水面をバンバン跳ねていて活発なのですが、周りもあまり釣れていません。
ここで釣れた魚は持ち帰っても食べる気がしないので、渓流エリアへ移動する事にしました。
敷地が広いので車での移動となります。
渓流エリアに到着しました。
先ほどの場所とは違い、いい感じです(^^)♪
今日の目標は「イワナ」と「ヤマメ」を釣る事です。
早速友達が40cmくらいの「ニジマス」を釣りました♪
この場所で2時間くらい経ちましたが、管理人はまったく釣れません(>_<)
午前10時、事件が起きました!
竿が折れました!!
新品で買ったばかりの竿なのに・・・(´Д`。)
魚も釣れないのも重なり心も折れたので、気分転換の為に場所を移動する事にしました。
竿も予備に持って来たのに交換です。
違う場所の渓流エリアにて釣りを再開しました。
管理人が釣りをしている写真です。
ふと足元を見るとカエルがいたので、そーと近づき写真を撮りました☆
近くまでカメラを向けても逃げませんでした。
このカエルは渓流に生息する河鹿蛙(カジカガエル)という種類だと思います。
鳴き声が美しく、シカの声に似ることに由来しています。
現在は生息数が減少しているので、近年天然記念物に指定されるかもしれません。
ここでも結局釣れず、渓流エリアの最上位置に移動してみる事にしました。
上流はより自然が豊かで、釣りをするには気持ちがいい場所です♪
上流に来ると魚の姿はまばらになってしまいましたが、イワナやヤマメの姿がちらほら見えました。
釣りを始めるものの、やはり釣れません(´;ω;`)
そんなこんなで夕方5時になり、釣り終了。
今日釣り結果は、3人でニジマス計4匹。
管理人は0匹です(T-T )
釣れたのは朝方で、しかも同じ場所のみです。
9時頃から夕方5時までは全員0匹(T-T )
管理釣り場で1匹も釣れなかったのは初めてです。
お金と時間をかけて県外まで来たのに最悪です・・・
釣れているのはフライ釣りがほとんどで、ルアー釣りである今日行った3人は厳しかったです。
振り返ってみると悪い事ばかりです・・・
①徹夜+運転手で眠気と疲れがピーク
②新品の竿が使って4時間あまりで折れる
③釣具入れのポーチのジッパーが壊れる
④ブヨに刺されて手が腫れる
⑤釣り場監理者のお勧めルアーと釣り方を試したが釣れない
⑥結果1匹も釣れなかった
⑦根がかりでお気に入りのルアーをなくした
⑧釣り場から釣り場への移動が車であったり歩く距離も長いのが大変
⑨昼ご飯がカップラーメン1個
⑩自販機で買おうとしたアイスが売れ切れていた
⑪天気が暑かったり寒かったり風が吹いたりと天候が変わりやすかった
⑫富士山が見えなかった
⑬日焼け止めを塗り過ぎて顔が白くなった
今回は最悪な1日になりました(>_<)
あえてこの場所の名前は公開しませんが、もうここへは行かないと思います。
帰りに諏訪湖インターで夕飯を食べ、帰宅しました。
疲れがピークで、目をつぶれば意識が飛びそうでしたが、無事に帰ってこれて良かったです。
昨日寝ていないのと疲れがきてか、14時間ほど爆睡して昼過ぎに起床。
早速この記事を書いていたのですが、記事を半分ほど書いていた時に何故かエラーが出てて消えてしまいました。
途中で保存していなかったので最初から書き直しという、昨日に引き続きのついてなさです(T-T )
結局この記事を書くのに3時間もかかりました。
ついていない時はとことんダメですね・・・
ダニエル・パウターの「バットデイ~ついてない日の応援歌~」が心にしみます。
蝶の写真展
あづみ野池田クラフトパークの片隅にある安曇野東山包美術館にて「安曇野池田町 蝶の写真展」が7月15日(水)まで開催されています☆
昨日のNHK長野イブニング信州に、この写真展の蝶の写真を撮っているM田くんとT島さんが出演しているのを拝見しました。
小学生ではまだ1人しかいないという「日本自然科学写真協会」の会員だそうです。
蝶の写真もとても綺麗に撮っていたのが驚きでした。
このM田くんは近所の小学校に通う男の子なのですが、TVを見ていて思った事があります。
それは、子供の頃の自分を見ているようで昔を思い出し、懐かしい気持ちになりました。
私は小学校の頃、昆虫が好きで、よく虫を捕まえに色々な場所へ行きました。
山へはカブトムシやクワガタを捕りに行き、川には魚やサワガニを捕りに行き、田んぼにはカエルやタニシ、トンボのヤゴを捕まえに行き、池にはゲンゴロウ、ミズカマキリなどの水生昆虫を捕まえに行き、野原にはバッタなどを捕まえに行きました。
昔は家にたくさんの水槽や虫カゴがあって、これらの捕まえて来た生物は家で飼っていました。
家には昆虫図鑑や生物に関する本がたくさんあります。
これらを読んだり、動物に関するTV番組を見たり、実際生物と触れ合ったりするうちに、昆虫を始め、生物全般が詳しくなりました。
同級生などに、この虫なんて言うの~と聞かれると、名前や虫の特徴などを詳しく教えてあげられたので、子供の頃のあだ名は「虫博士」でした。
M田くんは写真を撮るのが好きという前に、蝶が大好きなんだな~と感じました。
このような少年が近くにいる事を知り、嬉しくなりました♪
中鵜の家「車庫」現場状況 1
中鵜の家は4月末に住宅部分の工事が終わり、現在車庫の工事が始まっています。
中鵜の家 住宅部分完成写真
基礎工事が始まりました。
土間配筋をしているところです。
車庫部分もベタ基礎としています。
林中の家Ⅳ 模型
今実施設計に入っている「林中の家Ⅳ」の外観模型を作りました。
この物件は敷地条件が厳しいので、プラン計画に苦労しました。
位置関係を確認する為に、既存の建物の模型も簡単に作りました。
南側外観模型
西側外観模型
図面上の立面ではイメージがつきにくい部分があります。
模型を作り、実際手にとって見てもらう事で分りやすく、実感もわくのでお客様に好評です。
ホームページに東側、北側の外観模型写真も掲載していますのでご覧下さい。
林中の家Ⅳ模型写真
夢創り工房「小林建築設計事務所」
激安カラオケ
今日は来週の県外釣り紀行に向けて、カラオケ店にて打ち合わせをして来ました。
場所は「まねきねこ」です♪
ここは平日の昼間は、なんと1時間たったの5円です!!
土日でも昼間なら1時間40円です!
1ドリンクオーダー制ですが、夜でも1時間300円くらいなので、かなり安いと思います。
しかも、飲み物、食べ物が持ち込み自由なのがいいですね~♪
部屋に入りメニューを見ていると、可愛いデザートを発見したので早速注文ました☆
「ハートもなか」という名前のデザートで、ハート形のもなかの中にアイスが入っています☆
98円で、これまた安い!
久しぶりのカラオケでしたが、大きな声を出す事はストレス解消にもなり、スカッとしますね♪
いつも歌う曲を始め、今日始めて歌う曲や、若者についていく為に今流行の曲などもチャレンジしてみました。
やはり最近の歌は、よく耳にしていても歌えません(´-ω-`;)
今日のメンバーもそうですが、カラオケに行く時は年下が多いので選曲に迷います。
年の差が5歳くらいだとしても、曲が解らないのが結構あります(´∀`;
しばらく歌っていると・・・むむっ!この曲は・・・
「鼠先輩」の六本木~GIROPPON~だ!
いい選曲しますね~(笑)
ぽっぽぽぽ♪ぽっぽぽぽ♪ぽーっぽー♪ぽっぽぽぽぽぽっぽーぽぽーぽー♪ぽぽぽぽぽ♪ぽぽぽぽぽぽぽーぽっぽ♪・・・ぽっぽぽぽ・・・ってまだ続くんかい!!\( ̄□\) ̄□\) ̄□\)
この曲の「ぽ」の数、誰か数えた事ありますか?
噂によると「ぽ」の数は200くらいだそうですσ( ̄∇ ̄;)
4時間ほどいましたが、楽しかったのであっという間でした。
会計は1人辺り400円程度でした。
飲み物と食べ物を少々注文しましたが、やはり安すぎですね!
これで元が取れるのでしょうか(・∩・)?
釣具屋に寄ってルアーを補充し、最終打ち合わせをして解散しました。
新しいメンバーが2人増えるかも、という事でしたが、結局いつもの3人での釣り紀行になりそうです。
来週末は晴れるといいな~。
断念しました
最近あまりにも忙しいので、プロフサイトを閉鎖する事にしました。
忙しい時に複数のサイトの管理は大変なのです。
それと、見てくれる人が少ないのも理由にあります。
でも嬉しかった事は、コメントをもらえた事です。
M絵さん、バナ子さん、コメントありがとうございました!
ブログのコメントよりも嬉しかったです♪
携帯サイトにはちょっとしたプロフィールは残してあります。
ブログランキングについてですが、こちらも4ヶ月くらい様子を見てきました。
しかし、ランキングのバナーをクリックしてくれる人はほとんどいないのが現状です。
ランキングも上位にならないとアクセス数はそれほど伸びません。
その為、ブログランキングの参加も辞退する事にしました。
ランキングのバナーを貼り付けるのがめんどうになったのも理由にあります。
これまで応援してくれた方々、ありがとうございました!
これらは暇になったら、また復活させるかもしれません。
今好調なのは「拍手」です。
このブログには拍手ボタンがあるのですが、最近拍手を押してくれる方が多いので嬉しいです♪
この拍手というのは、訪問した閲覧者が応援の気持ちを込めてボタンをクリックしてくれ、ショートメッセージを送れるという機能です。
記事を気に入ってくれた方はもちろん、単純にこの記事を読みましたよ~というお知らせにも使えます。
コメントを書くのが面倒という方でもボタンを押すだけという手軽さがあります。
もちろんコメントをもらえる方が嬉しいのですが、拍手も見てくれたという実感がわくので、嬉しいです♪
お気軽に拍手やコメントして下さいね☆
最近は、このブログで書いた記事が検索サイトの上位に上がってきているので、検索サイトからのアクセス数が多いです。
携帯サイトのアクセスも好調になってきたのも嬉しいです♪
パソコンを立ち上げるのがめんどくさいという方が携帯サイトを見てくれているようですね。
今までアクセス数はホームページのサイトの方が多かったのですが、2ヶ月くらい前から1日辺りのアクセス数はブログの方が多くなりました。
たくさんの方に見ていただいて嬉しいかぎりです。
忙しさのあまり、毎日更新とはいかないと思いますが、これからも頑張ります!
ハーブの花祭り
6月13日(土)~7月5日(日)まで、池田町ハーブセンターで「ハーブの花祭り2009」が開催されます☆
これは今日の新聞折込チラシです。
さまざまなイベントが開催されますのでお出掛け下さい♪
池田町ハーブセンター ホームページ
詳しくは池田町観光協会のホームページでも紹介されています。
FM長野のCM
現在、第3回いけだまちてるてる坊主アート展作品募集のCMがFM長野で流れています。
FM長野パーソナリティーの伊織智佳子さんと小林新さんの掛け合いの楽しいCMとなっています♪
このチラシは池田町観光協会のホームページからダウンロードできます。
詳細はこちらのサイトをチェックして下さい。
池田町観光協会 ホームページ
私の職場ではFM長野が流れています。なので、ほぼ毎日FM長野を聞いているので、生活の一部となっている、ラジオっ子です。
楽しい番組ばかりですが、特に金曜日の FRIDAY GOES ON と 346 GROOVE FRIDAY が好きです♪
ラジオは声の仕事です。顔は見えないので、素敵な声の人がどんな人か想像しながら聞くと、わくわくしますね(^ ^)
私の場合、想像するより妄想するのが好きです( ̄∇ ̄)
「広津ふれあいセンター」完成しました
広津ふれあいセンターが完成し、役場のNさん立会いで竣工検査後、引渡しをさせていただきました。
この施設は地域の特産品の加工、出荷や季節のイベント、集会等、多目的に使われる施設で、このようにオープンとなっています。
造成工事、芝生公園、公衆トイレなどは県の発注となるため、内部の床のアスファルト舗装はそちらに含まれ、7月頃の発注となりそうです。
その関係もあって、県の農政課の職員が立ち会ってこちらからのお願もさせていただきました。
厳しい予算の中、無事完成させていただいた工事関係者に改めて御礼申し上げます。
夢創り工房「小林建築設計事務所」
パソコン講習会
昨日、建築士事務所協会大北支部で理事会を開催した後パソコン講習会(ホームページの作成)がありました。
支部のホームページを立ち上げ3年がたちました。
会員が自由に入り込んで色々の情報を提供できるよう作られたページがあり、そこの使い方を勉強しました。
長野県建築士事務所協会 大北支部 ホームページ
ホームページの管理をしていただいているIZUMIさんから指導を受け、四苦八苦しながらインフレーム内のお知らせコーナーを何とか皆さんが習得できたようです。
定期的に私が書き込みをしていましたが、これから色々な情報が期待できそうです。
「所長」
梅雨の季節
6月に入りました。
先月はゴールデンウィークがあったので、1ヶ月が早く感じました。
6月といえば梅雨ですが、やな季節ですね。
雨はテンションが下がるので、梅雨は好きではありません。
ブログの方はテンションを上げていきますよ~。
ホタルの時期という事で、今月のPCブログはホタルをイメージしたものになっています☆
池田のホタル祭りが終わるまで、このイメージでいこうと思います。
上にある月はマウスのカーソルを合わせてドラックすると、月を動かす事ができますよ♪
今月の携帯用ブログにも月がありますが、こちらは癒し系ですね☆
天気予報ブログパーツを変更しました。
今までは全国の天気でしたが、肝心な長野県の天気が表示されていなくて微妙でしたので変更しました。
今度はアクセスしてきた方の都道府県の天気が表示されるようになっています。
恋愛名言が表示されるブログパーツ追加しました。
ランダムで表示されるブログパーツですので、ページを更新するたびに違う名言が表示されます。
なるほど~と思いつつ読んでいます。
これらのブログパーツはたまに表示されないことがありますが、時間をおいてからまたアクセスしてみて下さい。
※ブログパーツはPCサイト専用となっています。