fc2ブログ
設K日記    

建築士の日々の出来事

中鵜の家現場状況 2

2009 - 01/29 [Thu] - 17:28

miya3.jpg

miya4.jpg
今日は現場の定例打ち合わせ日(毎週木曜日)となっています。
真冬の工事スタートとなりましたが、雪がなく春を思わせるような陽気になったり現場は順調進んでいます。(それぞれに関わっている施主や職人さんの行いの良さでしょうか?)
外部は屋根のアスファルトルーフィング(防水紙)が敷かれ来週から瓦を葺き始めます。外壁の構造用合板も張り終わっていました。
内部は構造上特に重要な筋交いが取り付き、筋交いプレートや柱、梁の金物のチェックをしました。
建築基準法により、やたらに金物が多く使われるようになってきています。伝統的な建築は釘、金物
を一切使わなくても十分に地震に耐えているものもありますから、金物に頼りすぎるのはいかがなものかと思っています。
今週お施主さんが事務所に立ち寄られ、毎日形が変わっていく姿を見ては「出来上がりが大変楽しみです」と言われ帰っていかれました。
良い物を作るには施主、工務店(職人)、設計者の気持ちが1つになれる事から始まり信頼関係が生まれます。期待にこたえる為にも努力を惜しまず頑張ります。


  

スポンサーサイト



風景写真サイトのご紹介

2009 - 01/29 [Thu] - 14:47

所長の友人であり、仕事の忙しい時は応援協力スタッフとしてお世話になっています「 IZUMI 」さんのサイトをご紹介します。
自然豊かな信州(長野県)北アルプス山麓の風景写真フォトギャラリーと自然風景写真壁紙厳選無料提供サイトです。
内容も非常に充実しており、写真も素晴らしいです。自然風景写真ファン必見のサイトです☆

iz.jpg

北アルプス山麓写真館


  

シンポジウムのお知らせ

2009 - 01/29 [Thu] - 10:36

panfu1.jpg
(社)長野県建築士事務所協会大北支部 発足50周年記念シンポジウム 「建築と地域の景観」開催

日時 2月21日(土) 第1部PM1:30~PM2:30 第2部PM2:30~PM5:30 
場所 サンアルプス大町

主催 (社)長野県建築士事務所協会大北支部 大北地域景観協議会

詳しい内容は下記のホームページへアクセスして下さい。
長野県建築士事務所協会大北支部 ホームページ


  

白樺の家ケアホーム現場状況 1

2009 - 01/28 [Wed] - 17:22

sira2.jpg

sira1.jpg
外部腰板(米杉)の塗装が始まりました。板と板との張り合わせ部分に押え縁の部材が取り付きます。木は乾燥してやせてきますので、塗装後に押え縁を付けるようにしました。
上部の壁は、来週からはラスを張り左官工事へ進みます。
内部は壁の石膏ボードが1.2F共張り終り、天井及び細部の手のかかる部分へと進んでいきます。
2月の中旬には大工工事は全て終わる予定です。


  

ブログランキング参加しました☆

2009 - 01/28 [Wed] - 15:21

ブログランキングに参加する事になりました☆
応援よろしくお願いしますo(^-^)o

CADと仕事方針

2009 - 01/27 [Tue] - 15:07

現在当事務所はJW_CADを使って仕事をしております。昔Auto_CADを使っていた時期もありましたが、慣れればJW_CADは非常に使いやすいです。
Auto_CADは図面が自動で立ち上がり早いのですが、必ず修正箇所が出ます。その手間が結構時間がかかります。JW_CADは手書きに近い作業の為、理解しながら1つづつ書いていくので間違いもおきにくいです。また、グループ分けやレイヤー分けができるので、編集がしやすいのが利点です。一番の魅力はフリーソフトなので「無料」という事ではないでしょうか。
JW_CAD ダウンロード

Auto_CADも悪い分けではありません。一番の魅力は図面を3D変換できるので、視覚的にイメージがわきやすいです。ただ高額なソフトの為に導入するのをためらうのが現状です。

当事務所はお客様に設計イメージを伝える為に取り組んでいる事があります。
1、外観模型を作る。
mokei1.jpg
実際お客様に模型を手にとってもらう事により、現実感がわきます。


2、手書きで内観パースを書く。
zu1.jpg
内観のイメージがわく事と、手書きで書く事により味が出て、親密感がわきます。

お客様と一緒に造り上げる夢創りの形を目指し、より質の高い建築を造り上げたいと努力しております。

資格について

2009 - 01/26 [Mon] - 15:17

学生時代で思い出しましたが、管理人は学生時代にパソコン関係の資格を数多く取得しました。

管理人の持っているパソコン関係の資格
・CAD利用技術者2級
・画像情報技能CG検定3級
・C言語プログラミング能力認定3級
・ピーオーピー広告クリエイター3級
・情報処理活用能力検定J検3級
・パーソナルコンピューター利用技術認定4級

その他にキーボード操作技能認定キータッチ2000という試験を受けました。
これは10分間における入力文字数を定則するもので、与えられた文字を見ながらキーボードに打ち込んでいくものです。10分以内に 2000文字 を達成するとゴールドカードか何かが貰えたと思います。
2000文字を超えた人は学年でも2人くらいしかいなかったと思います。
ちなみに管理人は 1432字 でした。これでも上位の方だったと思います。今でも早くは打てますが、ここまではもう無理ですね。

皆さんは昔取った資格で、今はまったく役に立っていない資格はありませんか?
管理人も少し前までは今役に立っているのはCADくらいだと思っていました。「何でこんな資格取ったんだろ」とか「今全然違う仕事をしているので役に立たないし取らなきゃよかった」と思っていました。しかし、そうではないと気づきました。これまで取った資格の知識は何気ない日常や会話、学生時代のバイト、関係ないと思われる仕事や趣味に至るまで、何らかの形でその知識が役に立っているのです。
一番大切なのは資格を取る為に努力をした事なのです。努力をして苦労した事はけして無駄にはなりません。年齢を重ねるごとに実感する事です。

これからも色々な事にチャレンジしていきたいと思います☆

面白サイトのご紹介

2009 - 01/26 [Mon] - 14:31

管理人の友達「ららぴま」さんのサイトをご紹介します。
今人気急上昇中のジェネレータを作っています。
雑誌やテレビに多数紹介され、最近では海外の番組でも紹介されました。
サイトを作るにあたり、色々なアドバイスをいただきました。ありがとうございました。

管理人が好きなジェネレータ 「ベスト5」
1位 
武器ジェネレータ
自分がどのようなタイプの人間なのかを武器に例えて表示します。
この武器でバトルもできます。この武器バトルのTV番組を見ましたが、とても面白かったです(^^)
ちなみに管理人の攻撃力は10でした( ̄□ ̄;)
今ブレイク中の作品です。

2位
相関図ジェネレータ
人間関係の図を作成することができます。
おもいッきりイイ!!テレビに紹介されたのを見ましたが、みのさんの反応が面白かったです(^^)
この作品がきっかけでジェネレータがブレイクしたと言っても過言ではありません。

3位
姓名判断ジェネレータ
名前の画数を分析して本性を占います。

4位
漢字説明ジェネレータ
漢字の説明を求められた時の手助けをしてくれます。

5位
渡し方ジェネレータ(バレンタインバージョン)
自分に似合うチョコレートの渡し方を知ることができます。
今の時期にはピッタリじゃないでしょうか☆

番外編
語呂合わせジェネレータ
数字の語呂合わせを生成することができます。
暗証番号や会員番号を決める時に思いつかない時は、管理人も時々利用させてもらっています。
この作品は「ららぴま」さんが学生の時から考えていたもので、ジェネレータの原点じゃないでしょうか。
なんとも学生時代が懐かしいです。

「ららぴま」さんのサイト
GEN図NET
ららぴまオフィシャルブログ

耐震診断

2009 - 01/26 [Mon] - 12:07

今年も耐震精密診断の時期がやってきました。
長野県では平成15年頃から耐震調査が始まり、対象の住宅は昭和56年5月31日以前に建てられた建物です。
以前管理人家族が住んでいた自宅の耐震診断をする事になりました。診断の結果、倒壊の危険性が高いとなりました。一番の原因は壁量のバランスの悪さです。
他の住宅の診断してみますと、評点が低くなった原因は、建物の老朽化、壁量が少ない、壁のバランスが悪い(一面に壁が無い箇所があるなど左右の壁量が片寄っている)が上げられます。
昭和56年以前の建物は、基礎の鉄筋が無く、かなり古いものになると耐力壁(筋交い)も入っていない建物がほとんどで、結合金物も入っていません。この為、今の建築基準ですと、ほとんどの建物が倒壊する可能性がある、もしくは倒壊の可能性が高いに該当されてしまいます。
耐震補強についてですが、耐力壁(筋交い)の入った壁をバランスよく配置する事が一番重要です。

耐震補強をするにあたり市町村で補助金がでます。
診断士による診断結果(総合評価)が1.0未満のもので、工事の種類が住宅の耐震改修工事(補助対象工事費限度額120万円)
補助額は1/2かつ60万円以内(補助額の1/2は県が負担)
補助を受けられる条件は、給与収入のみの方で、収入金額が1,442万円以下の方。
その他の方は、所得金額が1,200万円以下の方が対象です。

補助を受けても高額な金額になる場合があり、補強をためらう方が多いのが現状です。

温泉

2009 - 01/24 [Sat] - 17:21

今日は大町温泉郷の「薬師の湯」へ行って来ました(^^)
管理人が結構行く温泉の1つですが、この時期はスキー客で混んでいます。県外ナンバーが目立ちました。
外は風が吹いていたので、露天風呂はかなり寒かったです。しばらくすると髪が凍ってました・・・。

薬師の湯 ホームページ


北アルプス

2009 - 01/23 [Fri] - 15:19

yama2.jpg
今日は気温が暖かく、春を思わせるような陽気で過ごしやすいですね。
空は晴れ渡り北アルプスが綺麗に見えます☆
所長の会議で大町温泉郷まで送り迎えに行ったのですが、道には雪がありませんでした。
やはり今年は雪が少ないですね。

遭遇!!

2009 - 01/22 [Thu] - 17:25

今月10日の夜10時半頃、松本19号沿いのガストで元参議院議員でプロレスラーの大仁田厚さんを見ました!
団体が入って来た中に覆面をした人がいて皆さん体格がよいので、すぐにプロレスの団体だと思いました。その中に大仁田さんがいました。ニット帽をかぶっていましたが、顔と声を聞いて核心しました。
どうやら山形村に試合に来ていたみたいで、その帰りだったと思います。
しかし、まさかガストで遭遇するとは驚きです(・o・;)まったくファミレスのイメージがないですからね~。
ちょっと得した気分になりました♪

大仁田厚 公式サイト

中鵜の家現場状況 1

2009 - 01/22 [Thu] - 16:42

miya1.jpg

miya2.jpg

19日の建方には、敷地条件が悪く能率が上がらずに小屋組みが残っていましたが、ようやく姿がはっきりとして来ました。
構造用合板は壁量を確保するのと同時に、通気工法の下地材ともなります。
軒裏の杉野地板はあらわしの化粧材(無塗装)となるため、化粧で見える垂木は野地板に塗装が付着しないように、最初に施しました。
2階部分は筋交いが入り、外部の開口部廻りの作業へと進んでいます。

町の風景

2009 - 01/22 [Thu] - 13:36

yama4.jpg
池田町立美術館周辺から撮った写真です。
1月終わりにもかかわらず、山の裾野にも雪がありません。
今年は雪が少ないですね。この反動で3月辺りには大雪になるのでしょうか・・・。

ホームページリニューアルしました!

2009 - 01/22 [Thu] - 11:34

ブログ開設にともない、管理人が運営しておりますホームページをリニューアルしました☆
過去の建築作品はホームページに掲載しております。興味がある方はぜひホームページもご覧下さい。

小林建築設計事務所 ホームページ

ブログ開設しました♪

2009 - 01/22 [Thu] - 11:21

ブログ開設しました♪
これから現在進行中の建物最新情報や地域情報など、さまざまな情報を公開して行きたいと思います☆

「ブログ管理人Sky」

 | HOME | 

プロフィール

Sky

Author:Sky
小林建築設計事務所スタッフのブログです。
ときどき所長も参加しています。
仕事のことから日々の出来事まで、その時に思ったこと、感じたことをつづります。

ホームページ
メール

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2009年01月 | 02月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


最新記事

カテゴリ

検索フォーム

お気に入りブログ

ブロとも申請フォーム

おすすめサイト

QRコード

QR

カウンター