被災地支援「踏んばる会」活動成果
東日本大震災・長野県北部地震が起き、自分でも何か出来ることがないか・・・
日々考える中で、ブログ仲間からチャリティー企画の提案がありました。
皆で話し合った結果、池田町大峰高原の「七色大カエデ」切り絵作品と、被災地の復興を願い「踏んばれにっぽん」の書をコラボしたTシャツを販売し、経費を除いた全額を被災地へ送ろう!
そして2011年5月に被災地支援「踏んばる会」を立ち上げました。
口コミやイベントなどでTシャツを販売し、売り上げ金を2011/6/29に長野県北部地震被災地「栄村」へ30万円、2012/1/21福島第一原発警戒区域内に残された動物の保護活動に10万円を寄付しました。
時が経つにつれTシャツの売れ行きも悪くなっていったのですが、それでもTシャツのデザインを新しく考えて販売したりとコツコツと活動を続け3年半が経ちました。
先月下旬、会議を開き今後の活動について話し合いました。
今の現状は会員それぞれ生活環境も変わり忙しく、会員も徐々に減り個々の負担が大きくなっています。
今後会の存続は難しく、活動は来年の3月いっぱいまでとすることで話しがまとまりました。
会の活動についてはタウン情報に記事が載りました。
来年の3月までの目標としては、在庫の65枚あるTシャツを何とか売り、最後に寄付できる額を多くすること。
10月末の時点で27万円ほど寄付できる額がありますが、少しでもこれにプラスできたらと思います。
そうはいっても、なかなか今までの金額では売れませんので、売値は1,000円(送料は別途)とします。
こちらが旧デザインのTシャツです。
片面印刷で踏んばれにっぽん!の文字が大きく印刷されています。
こちらが新デザインのTシャツです。
文字とカエデ作品を前と背に分けて両面印刷したもので、踏んばれにっぽん!の文字は小さくシンプルになっています。
サイズはアメリカサイズでSS・S・M・Lの4種類。
色は旧・新デザイン共に白地と黒地の2種類がありますが、人気の黒は在庫が少なくなっています。
追加製造はいたしませんので、ご希望の色・サイズがない場合はご了承下さい。
ちなみに、10月末の段階でTシャツ販売実績枚数は861枚です。
お問い合わせは踏んばる会事務局の宮林さん
Tel 090-9012-6562
最後のご協力よろしくお願いします。
新チャリティーTシャツ販売活動
本日、池田町ハーブセンターにて、被災地支援チャリティーTシャツの販売活動を行いました。
今日は読売旅行のウォーキングイベントがあり、ゴール地点のハーブセンターにはたくさんの人がやって来ます。
観光客が来るこのイベントに合わせ、新しいデザインのTシャツを作ってから初のイベント販売活動になります。
最近FM長野にも登場した「てるてるキング」もやって来ました♪
人はたくさん来るものの、なかなかTシャツは売れませんでしたが、今日は天気が良くてウォーキングや花見には最高の1日だったことでしょう。
被災地支援「踏んばる会」新作チャリティーTシャツ販売開始
昨年5月上旬に結成した被災地支援団体「踏んばる会」は現在も活動を続けています。
新年度からまた新たな気持ちで活動をしようと、新しいデザインのチャリティーTシャツを検討してきました。
そして年度初めの今日準備が整いましたので、新作Tシャツの販売を開始いたします。
Tシャツにプリントされている切り絵作品は、池田町大峰高原の「七色大カエデ」です。
新作チャリティーTシャツは、踏んばれにっぽん!の書とカエデ作品を前と背に分けて両面印刷としました。
踏んばれにっぽん!の文字は小さくしてシンプルにしました。
デザインパターンは2種類
・文字印刷が首裏、カエデ印刷が前
・文字印刷が胸、カエデ印刷が背
色は2種類
・白地
・黒地
値段
・白地 2,000円
・黒地 2,100円
※黒は白抜きインクのコストがかかるため100円高くなります
サイズ
S・M・L
※アメリカサイズとなりますので少し大きめです
Tシャツの生地は好評で、肌触りがよく洗っても伸びにくいです。
売り上げは、Tシャツの制作費を除いた全額を義援金として被災地へ届けます。
Tシャツのお申込み・お問い合わせ
事務局 宮林文子 090-9012-6562
東日本大震災・長野県北部地震が起きてから1年が過ぎましたが、被災地ではまだまだ支援を必要としています。
この大震災を風化させないよう、これからも自分のできることをしていきたいと思います。
今年度も引き続き皆様のご協力をよろしくお願い致します。
東日本大震災から1年
東日本大震災から1年の今日、池田町創造館で開かれた「東日本大震災1周年町民のつどい」へ参加しました。
被災地支援「踏んばる会」ではチャリティーTシャツの販売をおこないました。
Tシャツを買っていただいた方、募金をしていただいた方、ありがとうございました。
昨年の4月下旬にブログ仲間で被災地支援「踏んばる会」を立ち上げ、5月初旬からチャリティーTシャツの販売を開始。
Tシャツは776枚製作し、現時点で計710枚が売れています。
予想を上回る売れ行きで、義援金を2011/6/29長野県北部地震被災地「栄村」へ30万円、2012/1/21福島原発被害にあった動物たちの救助活動をされている「HOSHI FAMILY」へ10万円届けることができました。
買っていただいた方、協力していただいた方にはこの場を借りて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
4月からは新デザインのTシャツの販売を開始します。
まだまだ支援活動は続けていきますので、引き続きご協力をよろしくお願い致します。
本日、栄村から支援のお例文が届きました。
現在まで篤志をお寄せいただいた皆様に改めて感謝を申し上げたいといった内容です。
※2011/6/21池田町スタインウェイピアノの会で企画したチャリティーコンサートで集まった義援金239,000円、2011/6/29踏んばる会のチャリティーTシャツ販売で集まった義援金300,000万円を栄村へ直接届けに行きました。
封筒の中には絵手紙一覧が入っていました。
その中の言葉には「あたたかい心をありがとう」、「元気をありがとう」、「みなさんに励まされ助けられて今がある」、「温かい絆」など、たくさんの感謝の言葉と手書きの絵が書かれていました。
これを見ていたら、今までやってきたことが少しでも役に立てたんだと実感できますし、これからも支援活動を続けていこうと思えました。
東日本大震災1周年 町民のつどい
東日本大震災から早1年が経とうとしています。
時が経つにつれて薄れがちですが、今だ被災地では大変な思いをして生活をされている方がたくさんいる事を忘れてはいけません。
大震災の事をもう一度見て、聞いて、考える機会として、今週末の11日にイベントが開催されます。
主催 被災地支援池田町民ネットワーク
「東日本大震災1周年 町民のつどい」
日時 3月11日(日) 午後1時~8時
会場 池田町創造館
第1部 1周年のひろば
午後1時~6時 池田町創造館ロビー
・支援活動などの写真、映像
・東北地方の海産物直送、即売
第2部 町民のつどい
午後6時~8時 池田町創造館ホール
・記録映像上映(東日本大震災 宮城・石巻地方沿岸部の記録)
・支援活動参加者からの報告
・フリートーク
被災地支援「踏んばる会」では、第1部にチャリティーTシャツの販売をおこないます。
入場は無料となっていますので、お出掛け下さい。
CBCラジオ公式サイトにて
愛知県のラジオ局の公式ホームページにこのブログ記事が紹介されていると、踏んばる会のぐうたらmamaさんから連絡が入りました。
確認してみると、CBCラジオ「ごごイチ」という番組の公式ホームページ内のブログ記事に、以前書いた動物支援の記事へリンクが張られていました。
2月23日のごごイチ通信「ひだまり便り」という記事内で、斉藤和義さんの「被災地の学校へギターを」の活動と一緒に、踏んばる会のその後の活動報告というかたちで掲載されています。
http://hicbc.com/radio/gogoichi/
聞いてみると、チャリティーTシャツを購入していただいたkeikoさんがこの番組をこよなく愛するリスナーで、我々の活動を紹介してくださったみたいです。
ありがとうございます、県外でもこの活動を多くの方に知っていただけたことが嬉しいです。