癒しと生命の歌
昨晩は知人が主催するコンサートに出掛けて来ました。
会場 高野山真言宗 性徳山 洞光寺
出演 サイレントボイス
・AKIRA(Vo,Key,G,Per)
・宇井 かおり(ヴォーカル)
・西村 泳子(ヴァイオリン)
サイレントボイスは1997年に、スピリチアルLIVEバンドとして結成されました。
メンバーはそれぞれソロパフォーマーとして異なるジャンルで活躍しています。
照明がおとされると、ライトアップされている紅葉がバックに浮かび上がり、とても綺麗でした。
お寺のコンサートは初めて来ましたが、雰囲気があっていいものですね♪
コンサートが始まるとビックリ!
3名でやってるとは思えない迫力で、特に「声」の力に感動!
AKIRAさんの心に響く力強い声には鳥肌が立ちました。
澄み渡る宇井さんの声は、今まで聴いたことがない透き通る魅力的な声でした。
西村さんのヴァイオリンの音色も心地よく、3人が合わさった時の迫力は凄かったです!
サイレントボイスは全員で8名いるみたいですが、他の方とのコラボも聞いてみたくなりました。
帰りに気になっていた場内から見えた紅葉を見に行ってみました。
池の水面に紅葉が写りとても綺麗でした☆
山里の小さな音楽会in須賀川
山里の小さな音楽会in須賀川~ブリュートナーピアノを囲んで~
武田徹とジャズの調べ開催のお知らせ♪
日時 7月8日(金) 午後6時入場 午後6時30分開演
会場 山ノ内町北小学校体育館
チケット 500円(高校生以下無料)
出演
武田徹(ドラム)
秋山圭一郎(ピアノ)
素芳(ボーカル)
お問い合わせ
0269-33-6311 竹田さんまで
主催:ブリュートナーピアノ実行委員会
後援:山ノ内町・信濃毎日新聞・北信タイムス・北信ローカル・須賀川区
当日は須賀川の子供達によるピアノの演奏もあります。
実はチャリティーコンサートのブログ記事を見たブリュートナーピアノ実行委員会の方からメールをいただいていました。
池田町に「スタインウェイピアノ」あるように、山ノ内町の小さな集落に「ブリュートナーピアノ」があり、同じようにコンサートを開催しているとのことでした。
このブリュートナーピアノは87年前(大正13年)村の人達がお金を集め、子供達のためにと当時の金額「634円」で購入したものです。
当時のお金で、家が3軒も建つほどの金額です。
貧乏な村でしたが、だからこそ子どもに夢をかけたのでしょう。
その先人たちの心意気に感動して、20年間保管室に眠っていたピアノを4年前に250万円かけて修復しました。
これもすべて村人の寄付です。
それから毎年コンサートを開催しています。
この言葉に感動しました。
先日池田町創造館で行なわれたチャリティーコンサートに、このコンサートを企画しているブリュートナーピアノ実行委員会の方が2名来られお話しを伺いました。
私共の活動と通じるものを感じました。
今後はこのような団体とも交流できたら会としても発展していくのではと思いました。
チケットは500円(高校生以下無料)ですので、大変リーズナブルな価格です。
よみがえった名器の音色を聞きにお出掛け下さい。
みんな空の下
地震被災者の方に絢香さんの「みんな空の下」を送りたいです。
この曲は被災地の小学生が卒業式で歌っていました。
ほんとにいい曲で泣けますよ。
涙流さない どんなに辛くても
誰にも負けない強さ持ってるのは
まわりを悲しませない あなたの優しさ
見つめる瞳 言葉なくても
伝わるあなたの想い
負けないよって 頑張るよって
何度も優しく笑うんだ
あなたの笑顔は誰よりも輝き
くもり空まで晴れにしてしまう
何度も高い壁 乗り越えたから
何も怖くない ひとりじゃないよ
みんな空の下
言い返せなくて 悔しかったよね
ひとりで泣いてた日々も”今”につながって
大きな花を咲かそうとしてる
小さな胸にしまいこんでいる
空に似た 大きな心
泣かないでって 大丈夫って
包み込むように笑うんだ
星が顔を出し あなたが眠る頃
同じ空の下 願う人がいる
明日もあなたが 笑っていられますようにって
見守っているよ 遠い場所から
みんな空の下
やわらかな風を吹かせて
街はそっと 色付いてく
あなたの笑顔は誰よりも輝き
曇り空まで晴れにしてしまう
何度も高い壁 乗り越えたから
何も怖くない ひとりじゃないよ
みんな空の下
子供達に笑顔を
金曜日の信毎の記事に気になるものがありました。
「被災地に流れるアンパンマンの歌」というタイトルの記事です。
このアンパンの曲がラジオやツイッターで反響を呼んでいます。
アンパンマンの原作者「やなせたかし」さんのメッセージに心を打たれました。
泣かないで
くじけないで
ぼくがここにいるよ
勇気の花がひらくとき
ぼくが空をとんでいくから
きっと君をたすけるから
子供達には笑顔でいて欲しいです。
子供の笑顔は大人達の生きる希望にもなります。
そうだ うれしいんだ 生きるよろこび・・・
子供達へ
毎日怖くて辛くて 泣きたくなる日もあるかもしれません
でも くじけないで
勇気の花がひらく時 きっとアンパンマンが助けに行くからね
マイクの位置が・・・
4ヶ月ぶりにスタジオに行ってきました。
以前のバンドでヴォーカルが抜けてしまった時にやったことが今でもできるか試してみました。
それは歌いながらドラムを叩くことです♪
ハイハットとシンバルの間にマイクをセットしてやってみました。
う~ん・・・マイクが遠い(>_<)
そしてシンバルが叩きにくいです。
ハイハットの後ろにマイクを配置してみました。
これはいいかも♪
と思いきや・・・
ハイハットを叩く時スティックを高く上げるとマイクに当たります(хх)
やはりやりづらいです。
うりゃ~!!
どうすりゃいいんだ~ヾ(`Д´*)ノ
やはりこのスタジオの設備では無理ですね。
ちょっとかっこ悪いですが、ヘッドセットマイクがベストかも。。
歌いながらドラムを叩くのは意外にできた記憶があったのですが、2つのことを同時にやるのはやっぱり難しいです。
それにドラムは疲れるので、ハァハァと息が上がった時の音をマイクが拾ってしまう可能性があるので、初心者はやらない方がよさそうです(^ ^;)
こうしてC-C-Bを目指すのは諦めるのであった(笑)
NTSO 第18回定期演奏会
New Three Sharps Orchestra(ニュー・スリー・シャープス オーケストラ)第18回定期演奏会に行って来ました♪
白の衣装で登場のNTSOです☆
演奏が始まると、ビッグバンドならではの迫力の演奏に感動!
どの曲も素晴らしく聞き入っていると、あっという間に前半の第一部が終了しました。
休憩を挟み、第二部は華やかな赤い衣装です☆
第二部からはパーカッション担当の3名も登場♪
密かにアフロの兄ちゃんのファンです(笑)
トランペット担当の92さんがソロで登場♪
今回はカッコいい帽子をかぶっていました。
アンコールでは皆さんステージの前に出て来て演奏してくれました♪
NTSO皆さん、素晴らしいコンサートでしたよ!
この演奏を聴いているとワクワクしますね♪
また自分も音楽をやりたいと思わせてくれる、心に響くコンサートでした。
演奏も素晴らしいですが、途中の楽しい演出も魅力的ですね。
ちょっと驚いたのは、ドラム楽譜がiPad(アイパッド)だった事です!
ここまでIT化が進んでいたとは・・・
NTSOですが、来年はなんと結成40周年だそうです!
記念の年になる来年にも期待です♪
New Three Sharps Orchestra ホームページ