fc2ブログ
設K日記    

建築士の日々の出来事

「かかし」と「北アルプス」と「田園風景」

2017 - 06/05 [Mon] - 18:31

5月20日は第10回「いけだまち北アルプス展望ウォーク」が開催されました。
この日は所長がガイドマスターとして参加しており、堀之内かかし村の写真を撮ってきていましたのでアップします。

kakasi47.jpg
堀之内かかし村の風景

この日は天気が良く、北アルプスが綺麗に見えていました。
風もなく、田んぼの水鏡に映る北アルプスも綺麗に見えています。

kakasi48.jpg

ここの「かかし」はほんとにリアルで、今にも動き出しそうですね。


スポンサーサイト



清水洋男 / 大沼羽仙 回顧展

2016 - 05/09 [Mon] - 18:29

panfu59.jpg

知られざる郷土の芸術家 「清水洋男」 「大沼羽仙」 回顧展開催のお知らせ

清水洋男 展 (水彩画、パステル画など)
5月10日(火)~16日(月) AM10:00~PM5:00

大沼羽仙 展 (木口木版画、油彩画、陶器など)
5月18日(水)~29日(日) AM10:00~PM5:00

会場 池田町 ギャラリー カザール (池田町観光タクシー南側) 
    入場は無料です 

問い合わせ 小林建築設計事務所 0261-62-9392
         アートサロンしみず   0261-62-2230

主催 ふくろう舎 遊子会
後援 池田町教育委員会 池田町観光協会
    北アルプス展望美術館 池田町商工会


sb24.jpg

こちらはタウン情報の記事です。
この企画は所長が主催者の1人として携わっています。

展示作品の一部は販売し、経費を除いた収益は熊本地震被災地への義援金とします。

形にとらわれない独創的な素晴らしい作品ですので、ご家族そろってお出掛け下さい。


池田八幡神社のお祭り

2015 - 09/24 [Thu] - 22:42

maturi12.jpg

23日に所長が撮ってきた「池田八幡神社祭典」の写真です。

maturi13.jpg

今年もたくさんの人でにぎわったみたいです。

maturi14.jpg

それぞれ各町内8台の舞台が神社に集結する様子は見事ですね。


2015陸郷山桜トレッキング

2015 - 04/23 [Thu] - 19:31

tore44.jpg

18日に「陸郷山桜トレッキング」が行われ、今回は昼食会場担当の豚汁サービス係りとして参加して来ました。


tore42.jpg

夢の郷エリアの桜と菜の花


tore43.jpg

桜は満開でした。


tore45.jpg

風塩峠コースの昼食は二本松でとりました。

昨年に引き続き晴天に恵まれ、200人近くの参加者がありました。
このウォーキング企画は人気が高く、県外からもたくさんの参加者がありました。

「所長」

いけだまち北アルプス展望ウォーク

2014 - 05/19 [Mon] - 18:02

17日、18日は第7回「いけだまち北アルプス展望ウォーク」が開催されました。
17日にはこのウォーキングイベントに所長がガイドマスターとして参加しました。
写真を撮ってきてもらったのでイベントの様子をご覧下さい。

kakasi45.jpg

堀之内かかし村

kakasi46.jpg

リアルなかかしが参加者をお出迎え。


wk88.jpg

参加者には高瀬ライオンズクラブから豚汁が振る舞われました。


wk89.jpg

かかし村にて昼食の様子。

wk90.jpg

今年は県内外からたくさんの方が参加されました。
聞くところによると、17日だけでも300人近くの参加者があったそうです。

この2日間は天気にも恵まれ、ウォーキングには最高の日でしたね。


2014陸郷山桜トレッキング

2014 - 04/21 [Mon] - 18:24

tore35.jpg

19日に「陸郷山桜トレッキング」が行われました。
所長がガイドマスターとし参加して写真を撮ってきたのでアップします。


tore36.jpg

今年は例年以上にたくさんの方が参加されました。


tore37.jpg

出発地点「夢農場」の桜


tore38.jpg

桜が満開に咲き誇り、とても綺麗です。


tore40.jpg

「桜仙峡」の桜


tore41.jpg

昨年のトレッキングは桜が部分的にしか咲いていませんでしたが、今年はよいタイミングで開催できてよかったですね。


 | HOME |  »

プロフィール

Sky

Author:Sky
小林建築設計事務所スタッフのブログです。
ときどき所長も参加しています。
仕事のことから日々の出来事まで、その時に思ったこと、感じたことをつづります。

ホームページ
メール

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


最新記事

カテゴリ

検索フォーム

お気に入りブログ

ブロとも申請フォーム

おすすめサイト

QRコード

QR

カウンター